本文に飛ぶ

國文學 : 解釈と教材の研究 26(10)(377)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

國文學 : 解釈と教材の研究26(10)(377)

国立国会図書館請求記号
Z13-334
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8099421
資料種別
雑誌
出版者
學燈社
出版年
1981-07
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1巻1号 (昭和31年5月)-16巻12号 (昭和46年9月) ; 16巻13号 = 222号 (昭和46年10月)-54巻10号 = 788号 (平成21年7月号)

刊行巻次:

1巻1号 (昭和31年5月)-16巻12号 (昭和46年9月) ; 16巻13号 = 222号 (昭和46年10月)-54巻10号 = 788号 (平成21年7月号)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 古典の名句名言333

    麻原美子 他

    p10~162

  • 古代前期の名句名言 古事記 日本書紀 万葉集 常陸国風土記 逸文丹後国風土記 日本霊異記

    小野寛

    p12~15

  • 古代後期の名句名言 古今和歌集仮名序 土佐日記 竹取物語 伊勢物語 宇津保物語 落窪物語 源氏物語 紫式部日記 更級日記 狭衣物語 堤中納言物語 枕草子 本朝文粋 今昔物語集 古本説話集 大鏡 今鏡 作庭記 袋草紙

    上野理 ; 鈴木日出男 ; 高橋亨 ; 高畑玲 ; 森正人 ; 森本元子

    p16~40

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトルよみ
コクブンガク : カイシャク ト キョウザイ ノ ケンキュウ
巻次・部編番号
26(10)(377)
著者・編者
學燈社 [編]
著者標目
学灯社 ガクトウシャ ( 00428135 )典拠
出版事項
出版年月日等
1981-07
出版年(W3CDTF)
1981-07
刊行巻次・年月次
1巻1号 (昭和31年5月)-16巻12号 (昭和46年9月) ; 16巻13号 = 222号 (昭和46年10月)-54巻10号 = 788号 (平成21年7月号)