本文に飛ぶ
巻号71(1)-71(12) 19680000-19680000(No.1299-1324(26枚))

工業化学雑誌 71(1)-71(12) 19680000-19680000(No.1299-1324(26枚))

雑誌を表すアイコン

工業化学雑誌

71(1)-71(12) 19680000-19680000(No.1299-1324(26枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-1352
国立国会図書館書誌ID
000004133402
資料種別
雑誌
出版者
[日本化学会]
出版年
1968
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
105×148mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

刊行巻次:

1編1号(明治31年3月) - 2編11号(明治32年1月) ; 2編2冊=12号(明治32年2月) - 74巻12号=872(昭和46年12月)

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の1編1号から50篇12冊までの出版者: 工業化學會 原資料の合併後誌: 日本化学会誌

関連資料・改題前後資料

原資料:工業化学雑誌

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
71(1) 1968.01
  • 71(1) 1968.01/化学工業と電子計算機/ 1~7

    松本 勝男

  • 71(1) 1968.01/化学工業と電子計算機(シンポジウム)/ 1~85

  • 71(1) 1968.01/電子計算機の量子化学への応用/ 7~14

    米沢 貞次郎 他

  • 71(1) 1968.01/結晶構造解析と電子計算機/ 14~21

    飯高 洋一

  • 71(1) 1968.01/電子計算機を用いた反応モデルの組立/ 22~27

    目崎 令司

71(2) 1968.02
  • 71(2) 1968.02/ビスシクロペンタジエニルチタニウム化合物-トリアルキルアルミニウム系のESRスペクトル/ 189~193

    野沢 靖夫 他

  • 71(2) 1968.02/赤色硫化水銀の光伝導/ 193~197

    竹井 国雄 他

  • 71(2) 1968.02/塩基性炭酸マグネシウムの生成過程/ 197~200

    室谷 寛 他

  • 71(2) 1968.02/苦土入り化成肥料中のカリウムの水溶率低下/ 200~204

    秋山 堯 他

  • 71(2) 1968.02/ルツボ降下法によるフッ素金雲母の結晶育成条件と電気絶縁抵抗の関係およびその湿度依存性/ 204~207

    楯 功 他

71(3) 1968.03
  • 71(3) 1968.03/多孔質触媒内の有効液相拡散係数 非定常抽出速度実験による評価/ 315~318

    笠岡 成光 他

  • 71(3) 1968.03/酢酸ビニル・メタノール・水系の溶解度,液液平衡と酢酸ビニル・メタノール系より酢酸ビニルの抽出分離/ 319~321

    中村 昭一

  • 71(3) 1968.03/分子軌道法とポーラログラフに基づくキサンテン系色素のπ電子エネルギー準位の計算と写真作用の考察/ 322~326

    谷 忠昭 他

  • 71(3) 1968.03/シリコン単結晶の塩化水素ガスによる気相鏡面研摩/ 327~334

    岡崎 重光 他

  • 71(3) 1968.03/銅(I)塩の加水分解による亜酸化銅の生成/ 335~338

    菅坡 和彦 他

71(4) 1968.04
  • 71(4) 1968.04/成型した炭酸鉛の熱分解速度/ 475~479

    古茂田 瞭三 他

  • 71(4) 1968.04/塩基性炭酸マグネシウムの示差熱分析曲線における発熱過程/ 480~484

    橋本 栄久 他

  • 71(4) 1968.04/二酸化マンガン電極の還元反応/ 484~487

    佐藤 誠 他

  • 71(4) 1968.04/塩化ビニル製造工業で副生する高沸点不純物の定性/ 488~491

    黒崎 正三 他

  • 71(4) 1968.04/水素プラズマによる低級脂肪族炭化水素からアセチレンの生成/ 492~496

    川名 善男 他

71(5) 1968.05
  • 71(5) 1968.05/プロピレン,アクロレインの爆発限界/ 615~618

    井上 英武 他

  • 71(5) 1968.05/金属ニッケル断面の触媒活性組織の失活/ 619~622

    白崎 高保 他

  • 71(5) 1968.05/エチレン接触分解反応における担持金属ニッケル触媒の活性表面組織 触媒担体の効果/ 622~625

    白崎 高保 他

  • 71(5) 1968.05/次亜リン酸ナトリウム還元法によるニッケル・リン触媒の製法とその化合形態/ 626~631

    佐田 進 他

  • 71(5) 1968.05/ハロゲン化銀に吸着した写真用増感色素の螢光の消光と分光増感作用の考察/ 631~635

    谷 忠昭 他

71(6) 1968.06
  • 71(6) 1968.06/エチレン酸化における銀触媒の表面状態/ 775~778

    鹿川 修一 他

  • 71(6) 1968.06/パルス被毒法による触媒活性点濃度の測定/ 779~783

    村上 雄一

  • 71(6) 1968.06/反応に伴う酸素-水素混合ガス吸収速度/ 783~786

  • 71(6) 1968.06/過酸化水素の分解機作/ 786~788

  • 71(6) 1968.06/ジメチルエーテルの酸化によるホルムアルデヒド合成触媒の担体/ 789~790

    光島 弘次

71(7) 1968.07
  • 71(7) 1968.07/酢酸メチル-メタノール-水あるいは塩水溶液の溶解度曲線と酢酸メチル-メタノール-塩水溶液の液液平衡/ 951~953

    中村 昭一

  • 71(7) 1968.07/シリカーアルミナ触媒の摩砕による固体酸性および触媒活性の変化/ 953~956

    白崎 高保 他

  • 71(7) 1968.07/ニッケル・リン触媒によるエチレンの水素化反応速度/ 957~960

    佐田 進

  • 71(7) 1968.07/石油分解(テキサコ)カーボンの二次賦活/ 960~963

    柳井 弘 他

  • 71(7) 1968.07/フッ素-炭素化合物の性質/ 963~967

    渡辺 信淳 他

71(8) 1968.08
  • 71(8) 1968.08/液体シアン化水素の重合による危険性と水分の影響/ 1119~1123

    倉林 正弘 他

  • 71(8) 1968.08/チグラー・ナッタ触媒によるエチレン重合の反応速度論的研究/ 1124~1128

    松田 常雄 他

  • 71(8) 1968.08/チグラー・ナッタ触媒によるエチレン重合における水素添加効果および溶媒効果/ 1128~1131

    松田 常雄 他

  • 71(8) 1968.08/硫酸バリウム-ストロンチウム混晶の不均一分配係数/ 1132~1136

    大沢 俊行 他

  • 71(8) 1968.08/赤色膠質土(今市土)の吸着特性とその利用に関する研究/ 1137~1140

    田中 甫 他

71(9) 1968.09
  • 71(9) 1968.09/メカノケミストリー(シンポジウム)/ 1301~1444

  • 71(9) 1968.09/無機物質のメカノケミストリー/ 1301~1309

    久保 輝一郎 他

  • 71(9) 1968.09/粉砕操作におけるメカノケミストリー/ 1309~1314

    神保 元二

  • 71(9) 1968.09/結晶核のメカノケミストリー/ 1314~1319

    〓原 逸郎 他

  • 71(9) 1968.09/高分子のメカノケミカル反応/ 1319~1331

    後藤 邦夫

71(10) 1968.10
  • 71(10) 1968.10/液液平衡におよぼす塩の影響/ 1577~1580

    中村 昭一

  • 71(10) 1968.10/高温域における炭酸カリウムの解離圧測定/ 1581~1586

    小杉 哲夫

  • 71(10) 1968.10/N,N-ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウムの光化学初期過程/ 1587~1590

    山瀬 利博 他

  • 71(10) 1968.10/ニッケル上でのヘキサンの分解による炭素析出/ 1591~1595

    菊地 英一 他

  • 71(10) 1968.10/エチレン酸化反応の熱安定性/ 1595~1599

    三上 純司 他

71(11) 1968.11
  • 71(11) 1968.11/液相水素化反応における物質移動 液固物質移動係数と反応速度定数との相関関係/ 1759~1763

    藤原 昇一 他

  • 71(11) 1968.11/パルス反応装置の完全自動化 低級オレフィン類の酸化反応への適用/ 1764~1768

    内島 俊雄 他

  • 71(11) 1968.11/担体付きパラジウム触媒の製法と構造および活性/ 1768~1773

    越後谷 悦郎 他

  • 71(11) 1968.11/担体付きパラジウム触媒の形状構造と格子歪/ 1774~1778

    白崎 高保 他

  • 71(11) 1968.11/ルテニウム触媒による水素化反応への酸素効果/ 1779~1782

    吉田 俊久 他

71(12) 1968.12
  • 71(12) 1968.12/純有機液体の分子量と誘電率との関係/ 1945~1949

    渡辺 昭 他

  • 71(12) 1968.12/酸化亜鉛粉体層の仕事関数に対する台金属の影響/ 1949~1955

    近藤 厚実 他

  • 71(12) 1968.12/水素化アルミニウム錯体の標準生成エンタルピー/ 1956~1960

    向坊 隆 他

  • 71(12) 1968.12/非イオン性界面活性剤濃厚水溶液の流動複屈折ならびに粘性と逆性ミセル/ 1960~1964

    黒岩 茂隆 他

  • 71(12) 1968.12/フッ化ナトリウムによる四塩化炭素のフッ素化 五塩化アンチモンを触媒とする場合/ 1965~1968

    岡崎 進

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コウギョウ カガク ザッシ
巻次・部編番号
71(1)-71(12) 19680000-19680000(No.1299-1324(26枚))
著者標目
日本化学会 ニホン カガッカイ ( 00261496 )典拠
工業化学会 コウギョウ カガッカイ ( 00325556 )典拠
出版年月日等
1968
出版年(W3CDTF)
1968
刊行巻次・年月次
1編1号(明治31年3月) - 2編11号(明治32年1月) ; 2編2冊=12号(明治32年2月) - 74巻12号=872(昭和46年12月)
大きさ
105×148mm