本文に飛ぶ
電子書籍・電子雑誌

太平洋学会学会誌

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387533
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
太平洋学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全55件

太平洋学会学会誌 55/56
刊行1992-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 沖縄(復帰二十年目)の春 物干し竿のようなサトウキビ 薄気味悪い国(うみなり) アテネシ大学を訪ねて : アテネシ大学の活動と現代トンガ教育事情 「教育の国際化」学校法人の海外進出 II : 大学 アイランド・ボーイ, 本書は、USP太平洋研究所、カンタベリー大学太平洋研究センター、オークランド大学太平洋研究センターの合同出版。[購入ご希望の方には、太平洋学会事務局で、ペーパーバックのものを三、七五〇円(送料別)で頒布しています] イヤハート事件は解決した 南洋生活十五年間の思い出(8) : [ニューギニア編(下)] マリアナ・オーラル・ヒストリーシリーズ(4)戦前は日本人とサイパンの人は仲良くしていた ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(14) 芦(あし)田(だ)恵(え)之(の)助(すけ) : 南洋群島国語読本の編纂者(一八七三-一九五一年) [OTHERS] 特別維持会員/維持会員リスト チュウックの離島(1) / The Chuuk's Outer Islands(1) イースター島とポリネシア文化 : モアイとクマラとマウイ神話 Marianas Oral History Series(English Translation-3) I Owe My Carpentry Skills To Japanese Technology Copra Revenues as a Parameter of Male Income in the Outer Islands of the Republic of the Marshall Islands A voyage Around the World With the Romanzov Exploring Expedition in the Years 1815 to 1818, in the Brig "Rurik, " Captain Otto von Kotzebue, Adelbert von Chamisso, translated and edited by Henry Kratz. Ian C.Campbell, A History of the Pacific Islands, Berkeley and Los Angeles: The University of California Press, 1989. WHAT CAN WE DO TO PREVENT SUICIDE? THE PACIFIC ISLANDS POTENTIALS AND OPTIONS FOR THE 21ST CENTURY [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 54
刊行1992-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 年末の仏領ポリネシア アイランド・ボーイ MacMillan Brown Centre for Pacific Studies University of Canterbury Private Bag, Christchurch New Zealand 再びコモンウェルスについて(うみなり) 二つの国際会議(うみなり) ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(13) トンガの文化と社会, 青柳まち子著〔三一書房、一九九一年十一月月刊。四、六〇〇円〕 南洋生活十五年間の思い出(7) : [ニューギニア編(中)] 太平洋島嶼国通信改善研究会報告 第33回研究会合における講述要旨 太平洋電気通信協議会 PTCタヒチ・セミナーに出席して マリアナ・オーラル・ヒストリー・シリーズ(4)戦後のサイパン副市長を23年間努めた グアムの降伏 : グアム知事アメリカ海軍大佐ジョージ・J・マックミリンの海軍長官宛報告 サイパンからのチャモロ人潜入について 第十二回太平洋学会研究大会記録 講演「掃海のすべて」 第十二回太平洋学会研究大会記録 トライネシアのトピックスV [OTHERS] 井(いの)上(うえ)成(しげ)美(よし) : 南洋群島利用の戦争計画の推進者(一八八九-一九七五) 特別維持会員/維持会員リスト ソロモン諸島の小規模漁業と人々 / SCENES IN SOLOMON ISLANDS タラワ環礁の貝類資源 THE DILEMMAS OF DEVELOPMENT : EFFECTS OF MODERNIZATION ON THREE AREAS OF ISLAND LIFE My Name was "Minami Tetsutaro" in the Imperial Japanese Navy [OTHERS] Historic Demography of Majuro Atoll, Republic of the Marshal Islands [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 53
刊行1992-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 台風一過(新離島苦)と困窮島 : 周防大島・周辺離島にて パプアニューギニアの食生活, 鈴木継美 著[中公新書一〇四四、一九九一年刊、640円] 無言で平和維持活動はできない(うみなり) グアム政府開戦記念日に旧日本軍将兵を招待 ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(12) ブーゲンヴィル紛争の考察(下) : 銅の政治学の時代わる 太平洋諸島水域海運事情 日本委任統治下 南洋群島パナペ島における日本語教育について : 公学校卒業生の聞き取り調査から [OTHERS] マリアナ・オーラル・ヒストリー・シリーズ(3) 私は日本の技術で名大工になった 南洋生活十五年間の思い出(6) : ニューギニア編(上) 第八回太平洋学会関西支部シンポジウム記録 パネル・ディスカッション みんなの太平洋 : 私たちの未来半球 マハン : 海軍戦略家・大海軍主義者・帝国主義者 Alfred Thayer Mahan(1840〜1914) 特別維持会員/維持会員リスト YAP / ヤップ イヤハート.プロジェクトご協力者リスト 太平洋島嶼諸国の国連加盟について STATEMENT BY H.E.BAILEY OLTER President of the Federated States of Micronesia AT the 46th Session of the General Assembly of the United Nations New York, September 23, 1991 Marianas Oral History Series(English Translation-1)The Japanese Blood Shed in Saipan In Still With Us MARIJUANA IN CHUUK UNEMPLOYMENT RATES IN THE CIVILIAN LABOR FORCE IN GUAM [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 52
刊行1991-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 二十年後の隠岐 PKO論議についての警告(うみなり) 追補 マスコミに対する注文(うみなり) 重箱の隅を突いてみた(うみなり) [OTHERS] ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(11) 太平洋諸島ガイド : 南の島の昔と今, 牟田清著, 出版社は(株)古今書院(電話)・〇三-三二九一-二七五七)、定価は消費税込みで二、三〇〇円。 ブーゲンヴィル紛争の考察(中) : 銅の政治学(2) 太平洋の島嶼小国に関する研究部会 太平洋戦史研究部会 合同セッション報告 島嶼研第54回セッション 戦史研第10回セッション 戦火に消えたサイパン高等女学校 マリアナ・オーラル・ヒストリー・シリーズ(2) 帝国海軍軍属「南鉄太郎」 戦史叢書「ロタ島の守備」の補正 南洋生活十五年の思い出(4) : サイパンの島編(後) 『インドネシアの海を探る : バルーナ探検隊の記録』, 白井祥平, ISBN4-88159-501-6 C1340〔割引き\\2,520〕(B判 本文386ページ 写真・図版237枚) 『タヒチの誘惑 : "発見者"からゴーギャンまで』, 松永秀夫, ISBN4-88159-502-4 C1322〔割引き\\1,710〕(B6判 本文300ページ 写真・図版73枚) 『母系の島々 : ミクロネシアの民具を探る』, 田辺悟, ISBN4-88159-503-2 C1330 〔割引き\\2,160〕(B6判 本文300ページ 写真・図版152枚) 『南洋探検実記』, 鈴木経勲(中島洋解説), ISBN4-88159-504 C1325〔割引き\\1,440〕(B6判、復刻334ページ、解説35ページ、原本カラーページほか) 『南島巡航記』, 鈴木経勲(中島洋解説), ISBN4-88159-505 C1325〔割引き\\1,260〕(B6判、復刻258ページ、解説26ページ、原本の挿絵多数) 南洋生活十五年間の思い出(5) : [ラバウル編] [OTHERS] ジェルボー、アラン : 太平洋諸島に殉じる Gerbault, Alain(1893〜1941) 大西滝次郎(おおにしたきじろう): 南洋群島不沈空母構想の創設者(1891〜1945) 特別維持会員/維持会員リスト コスラエ / KOSRAE 太平洋学会誌第41〜50号索引 CHILD ABUSE AND NEGLECT IN MICRONESIA AGENTS, ALCOHOL, AND ALIENS : ANCIENT 'BONES OF CONTENTION'IN GERMAN PALAU AND THEIR RESIDUE [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 51
刊行1991-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 離島の良さと悲哀 : 濃霧年度末の五島小値賀離島 『大航海時代』: 旅と発見の二世紀, ボイス・ペンローズ 著, 荒尾克美 訳〔筑摩書房八四年初版 三、五〇〇円〕(うみなり) 太平洋へのODA拡大を(うみなり) 対日猜疑心の原点 : イヤハート事件の真相解明にご協力を ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(10) 母系社会の構造 : サンゴ礁の島々の民族誌, 須藤健一 著[89年8月刊紀伊國屋書店269頁2、500円(税73円)] 瀬戸内離島物語, 福島菊次郎 著[89年8月刊社会評論社289頁2、500円+税75円] [OTHERS] ブーゲンヴィル紛争の考察(上) : 銅の政治学 母系社会の構造 : サンゴ礁の島々の民族誌, 須藤健一 著[89年8月刊紀伊國屋書店269頁2、500円(税73円)] ヤシの葉影に十字星 南洋生活十五年間の思い出(3) : サイパン島編(前) マリアナ・オーラル・ヒストリー・シリーズ(1) サイパンで流れた日本人の血は今でも明日でも私たちと一緒です 西オーストラリアへの初旅 『インドネシアの海を探る : バルーナ探検隊の記録』白井祥平, ISBN4-88159-501-6 C1340〔割引き\\2,520〕(B6判 本文386ページ 写真・図版237枚) 『タヒチの誘惑 : "発見者"からゴーギャンまで』松永秀夫, ISBN4-88159-502-4 C1322〔割引き\\1,710〕(B6版 本文300ページ 写真・図版73枚) 『母系の島々 : ミクロネシアの民具を探る』田辺 悟, ISBN4-88159-503-2 C1330〔割引き\\2,160〕(B6判 本文300ページ 写真・図版152枚) 『南洋探険実記』鈴木経勲(中島洋 解説) ISBN4-88159-504 C1325〔割引き\\1,440〕(B6判、復刻334ページ、解説35ページ、原本カラーページほか) 『南島巡航記』鈴木経勲(中島洋 解説) ISBN4-88159-505 C1325〔割引き\\1,260〕(B6判、復刻258ページ、解説26ページ、原本の挿絵多数) 佐藤鉄太郎(さとうてつたろう) : 南進の理論的リーダー(一八六六-一九一八) 特別維持会員/維持会員リスト ソロモン諸島 / SOLOMON ISLANDS CHUUK'S VIOLENCE : THEN AND NOW [OTHERS] A REPORT ON THE MARIANA ISLANDS, Alexandro Parreno, Madrid, 1828 THE OBSCURE JOHANN STANISLAUS KUBARY AND HIS ESTIMABLE DISCOURSES ON PALAUAN MONEY PREHISTORIC SETTLEMENT PATTERNS ON GUAM [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 50
刊行1991-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 マダガスカル・モーリシャスでの正月光景 [OTHERS] 太平洋史の転換期(うみなり) 『インドネシアの海を探る : バルーナ探検隊の記録』白井祥平, ISBN4-88159-501-6 C1340〔割引き\\2,520〕(B6判 本文386ページ 写真・図版237枚) 『タヒチの誘惑 : "発見者"からゴーギャンまで』松永秀夫, ISBN4-88159-502-4 C1322〔割引き\\1,710〕(B6版 本文300ページ 写真・図版73枚) 『母系の島々 : ミクロネシアの民具を探る』田辺 悟, ISBN4-88159-503-2 C1330〔割引き\\2,160〕(B6判 本文300ページ 写真・図版152枚) 『南洋探険実記』鈴木経勲 (中島洋 解説) ISBN4-88159-504 C1325〔割引き\\1,440〕(B6判、復刻334ページ、解説35ページ、原本カラーページほか) 『南島巡航記』鈴木経勲 (中島洋 解説) ISBN4-88159-505 C1325〔割引き\\1,260〕(B6判、復刻258ページ、解説26ページ、原本の挿絵多数) 一九九〇年五月一五日仏領ポリネシア領域議会におけるフランソワ・ミッテラン大統領の演説 南洋生活十五年間の思い出(2) : ポナペ島編 彩帆神社沿革概要〔復刻〕 「彩帆神社の歴史的経過」を補正する ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(9) 探険クルーズ船「フロンティア・スピリット」について 帆船研究部会 会合報告『明治丸』の見学 第六回 太平洋学会関西支部シンポジウム 瀬戸内海フォーラム『太平洋とインランド・シー』 : 太平洋の内海化と瀬戸内海の未来 基調報告1『西太平洋の経済発展 : 一九九〇年代における日本の役割』 第六回 太平洋学会関西支部シンポジウム 瀬戸内海フォーラム『太平洋とインランド・シー』 : 太平洋の内海化と瀬戸内海の未来 基調報告2『グローバル時代からの瀬戸内海論』 第六回 太平洋学会関西支部シンポジウム 瀬戸内海フォーラム『太平洋とインランド・シー』 : 太平洋の内海化と瀬戸内海の未来 パネル・ディスカッション『太平洋とインランド・シー』 東チモール問題シンポジウム実行委員会主催 シンポジウム 東チモール問題 : その包括的解決に向けて 第十一回 太平洋学会研究大会記録 米国の平和部隊を教えた思い出 第十一回 太平洋学会研究大会記録 米国陸軍のシヴィル・アクション 第十一回 太平洋学会研究大会記録「日本にはもう金はない」というのは本当か 第十一回 太平洋学会研究大会記録 トライネシアのトピックスIV [OTHERS] ビショップ、エリック・ド : 悲劇の太平洋探険者 Bisschop, Eric de(1891〜1958) 秋山真之(あきやまさねゆき) : 南洋群島占領の推進者(一八六八-一九一八) 特別維持会員/維持会員リスト ペンテコストを訪ねて / A Visit to Pentecost ペンテコスト旅行記 FAWA Will Meet in Osaka in 1992 NAMING AND CLAIMING IN THE SOUTH PACIFIC [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 49
刊行1991-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 続いている海のむこうで : 韓国多島海と南部離島訪問 タイガーをご存知ですか(うみなり) [OTHERS] 太平洋の島嶼小国に関する研究部会 文化の差異に関する研究部会 合同セッション報告 島嶼研第53回セッション 文化差研第53回セッション 終戦後のヤップ 南洋生活十五年間の思い出(1) : ロタ島編 「ザ・フォーラム'90」入賞論文 平和に対する日本の貢献 イースター島の日本への譲渡問題 「新聞にみるハワイの沖縄人90年」比嘉武信 編著(B5版、五二九ページ、発売元=那覇市久志地三-二三、がきやビル内、若夏社、四、〇〇〇円) ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー) (8) 「教育の国際化」学校法人の海外進出 : 初・中・高等部 特別維持会員/維持会員リスト アンデス紀行 / A Journey to the Andes [OTHERS] PEACESATを訪問して [OTHERS] RECOLONIZING ISLANDS AND DECOLONIZING HISTORY [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 48
刊行1990-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 ニュージーランド(NZ)の離島行 スペインの太平洋諸島研究 [OTHERS] 無知・無能な日本の公務員(うみなり) 彩帆神社の歴史的経過 ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー) (7) モヤイ : 新島・島おこし, 吉岡 攻 編[六興出版九〇年八月一、二〇〇円] 真実の東北王朝, 古田 武彦 著[駸々堂出版、一九九〇年刊、一、八〇〇円] 文化差研の差異に関する研究部会報告 (51) 第五十一回セッション 八路軍に八年間 『インドネシアの海を探る : バルーナ探検隊の記録』, 白井祥平, ISBN4-88159-501-6 C1340〔割引き\\2,520〕(B6判 本文386ページ 写真・図版237枚) 『タヒチの誘惑 : "発見者"からゴーギャンまで』, 松永秀夫, ISBN4-88159-502-4 C1322〔割引き\\1,710〕(B6判 本文300ページ 写真・図版73枚) 『母系の島々 : ミクロネシアの民具を探る』, 田辺 悟, ISBN4-88159-503-2 C1330〔割引き\\2,160〕(B6判 本文300ページ 写真・図版152枚) 『南洋探検実記』, 鈴木経勲(中島洋 解説), ISBN4-88159-504 C1325〔割引き\\1,440〕(B6判、復刻334ページ、解説35ページ、原本カラーページほか) 『南島巡航記』, 鈴木経勲(中島洋 解説), ISBN4-88159-505 C1325〔割引き\\1,260〕(B6判、復刻258ページ、解説26ページ、原本の挿絵多数) 特別維持会員/維持会員リスト トゥンガルの島々(2) / The Islands of Tungaru(2) 仏領ポリネシア経済の特異性 : 開発計画を中心に THE SPANISH PALACIO IN AGANA : An Historical Summary [OTHERS] VOYAGING INTO POLYNESIA'S PAST [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 47
刊行1990-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 甑島列島 : 〜六三〇島目の記〜 ミクロネシアに関する活字情報(うみなり) マスコミと日本政府の恐ろしさ(うみなり) ナマコの眼, 鶴見 良行 著 『戦慄来航の前に』 帆船研究部会 会合報告 英国STAの活動について 太平洋諸島百科事典 大平正芳記念賞受賞 海外ニッポン移民調査序論 [OTHERS] 太平洋の島々への初旅 太平洋の島嶼小国に関する研究部会 文化の差異に関する研究部会 合同セッション報告 島嶼研第51回セッション 文化差研第50回セッション 南太平洋フォーラム事務局から見た太平洋諸島 ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(6) 特別維持会員/維持会員リスト 『ニュージーランド1990』 / New Zealand 1990 燦(さん)智(ち)顎(あご)新聞 CORRECTION History of Nantaku [OTHERS] INTERPRETING THE CULTURES OF MICRONESIA : THREE PARADIGMS OF PACIFIC HISTORIOGRAPHY [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
太平洋学会学会誌 46
刊行1990-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 シャドウこそ本物 アルバトロス、光の海へ… ニュージーランド建国一五〇年(うみなり) ニュージーランド一九九〇 : 一個人として思うこと トラックがチュウックと変わりました 「(財)南洋群島協会の歩み」を補充する 海の楽園 パラオ : 非核憲法の国は今, 上原伸一 著, A5判一二八頁、口絵カラー八頁。一二〇〇円(税込み)。発行は〒153東京都目黒区目黒1-4-8ニュー目黒ビル、あみのさん。 太平洋諸島年鑑第16版, 日本での定価は九、八〇〇円。(送料・税とも。太平洋学会会員には特別割引がありますから、学会事務局までお問い合わせください)。なお、アンガス&ロバートソン社の所在地は左記のとおりです。Angus & Robertson Publishers Pty Ltd Unit 4, Eden Park, 31 Waterloo Road North Ryde, Australia 2113 ザ・サウス・パシフィック, ロン・クロコム著, 定価はUS$10、船便送料・ハンドリングチャージUS$3込み合計15米ドルで、申し込み先は左記。The Institute of Pacific Studies University of the South Pacific P.O.Box 1168, Fijiまたは、The Polynesian Bookshop 283 Karangahape Rd, Auckland New Zealand "海の楽園 パラオ : 非核憲法の国は今, 上原伸一 著, A5判一二八頁、口絵カラー八頁。一二〇〇円(税込み)。 豊かなアジア 貧しい日本, 中村尚司著〔平成元年七月学陽書房一五五〇円〕 太平洋の島嶼小国に関する研究部会 太平洋戦史研究部会 合同セッション報告 島嶼研第49回セッション 戦史研第9回セッション 戦前・戦中・終戦直後のポナペ ハワイ日系人の生活史(ライフ・ヒストリー)(5) 『インドネシアの海を探る : バルーナ探検隊の記録』 白井祥平, ISBN4-88159-501-6 C1340〔割引き\\2,520〕(B6判 本文386ページ 写真・図版237枚) 『タヒチの誘惑 : "発見者"からゴーギャンまで』 松永秀夫, ISBN4-88159-502-4 C1322〔割引き\\1,710〕(B6版 本文300ページ 写真・図版73枚) 『母系の島々 : ミクロネシアの民具を探る』 田辺悟, ISBN4-88159-503-2 C1330〔割引き\\2,160〕(B6判 本文300ページ 写真・図版152枚) 『南洋探検実記』 鈴木経勲(中島洋解説), ISBN4-88159-504 C1325〔割引き\\1,440〕(B6判、復刻334ページ、解説35ページ、原本カラーページほか) 『南島巡航記』鈴木経勲(中島洋解説) ISBN4-88159-505 C1325〔割引き\\1,260〕(B6判、復刻258ページ、解説26ページ、原本の挿絵多数) 特別維持会員/維持会員リスト トゥンガルの島々(1) / The Islands of Tungaru(1) "日米の産業における人間問題" : 人間研究序説 カナダ・アルバータ州のフェアヴュー・ハタライト村 通信技術と途上国 : 汎太平洋情報ネットワーク構築のための活動から Occupation of Ponape in WWI Suicide and the Micronesian Family The New Freely-Associated States in Micronesia and Their Political Relations with Other Nations [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
並列タイトル等
Journal of the Pacific Society
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387533
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-23
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00