巻号一覧
全55件
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 島歩きと私 ヴァン・リード評について(うみなり) ニューカレドニアの独立運動 : 第四回太平洋芸術祭延期さる 文化差研・島嶼研研究部会報告 文化の差異に関する研究部会第32回セッション 太平洋の島嶼小国に関する研究部会第23回セッション 戦前・戦中のマーシャル群島について 文化の差異に関する研究部会 太平洋の島嶼小国に関する研究部会 合同セッション報告 文化差研第33回セッション 島嶼研第24回セッション 『パラオに10年』 ミクロネシアの憲法集, 矢崎幸生編著, A5版、225ページ、上製函入。昭和59年11月 暁印書館刊、二、八〇〇円, 太平洋学会事務局では、特に二、五〇〇円で本会会員に頒布いたしております。 帆船研究部会報告 指南車とコンパス ア・ダ・ラ・シャバがやってきた, 武田 ゆり子 著〔クロスロード社84年10月刊 980円〕 南の遙かな青い海 : タヒチ駐在員日記, 小野寺 益夫 著〔昭和59年11月 博栄出版刊 1200円〕 古代は輝いていた I : 『風土記』にいた卑弥呼, 古田 武彦 著〔朝日新聞社、昭和59年11月、1500円〕 艦船夜話 石渡 幸二 著(B6判、三〇三ページ、出版協同社、一、三〇〇円)〔M〕 トラックの森ファミリー(1) : その百年の足跡 南太平洋大学最新刊行物(英文) 中国 1984年秋 / CHINA Autumn 1984 ミクロネシア経済開発セミナー報告書(英文) USP's Summer School in Pacific History 太平洋地域研究協会の設立 [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 トリニダードの夕陽と日本 : 南米脇から見た日本の近さ [OTHERS] 編集者の怠慢(2)(うみなり) 白井祥平, インドネシアの海を探る, 日本図書コード ISBN4-88159-501-6 C1340(B6判、本文三八六ページ、写真・図版二三七枚)定価二、八〇〇円 松永秀夫, タヒチの誘惑, 日本図書コード ISBN4-88159-502-4 C1322(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版七三枚)定価一、九〇〇円 田辺悟, 母系の島々, 日本図書コード ISBN4-88159-503-2 C1330(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版一五二枚)定価二、四〇〇円 鈴木経勲(中島洋解説)南洋探検実記, ISBN4-88159-504-0 C1325(B6判、復刻三三四ページ、解説三四ページ、原本カラーページほか図版多数)定価一、六〇〇円 鈴木経勲(中島洋解説)南島巡航記, ISBN4-88159-505-9 C1325(B6判、復刻二五八ページ、解説二六ページ、原本の挿画多数)定価一、四〇〇円 掲示板 ジョカージの反乱 太平洋学会関西支部設立記念シンポジウム 『太平洋学とは何か』 太平洋学会関西支部設立集会報告 島嶼研究・関西部会報告(2) クック諸島 : 国際法におけるAssociated Stateの実験 太平洋歴史会議 太平洋学会編 『練習帆船日本丸』出版[原書房刊, B6版, 318ページ, 一六〇〇円〕 松江春次の"蘭領ニューギニア買収論"を回顧する 『蘭領ニューギニア買収案』(復刻) ヴァン・リードとハワイの関係 : 「元年者」送り出しの背景 鉄火娼婦・高梨タカ一代記 日の丸を腰に巻いて, 玉井紀子著〔昭和59年5月、徳間書店発売1300円〕 帆船研究部会報告 日本丸代船研究セッション 日本丸代船建造見学記 太平洋島嶼国間のテレコミュニケーション マープの人びと / Life in Maap 南太平洋大学出版リスト(1984〜1985版) 明治34年のトラック在住日本人追放事件(英文) [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 バヌアツのリニ首相 プエルト・リコと日本 : その距離の逆転現象 編集者の怠慢(うみなり) 流転の鐘歴・汎太平洋の鐘 : 戦前のサイパン島での鐘の音をいま小石川の緑陰に聞く 「幕末小笠原島日記」田中弘之校訂(A5判、二五四ページ、緑地社、二、八〇〇円) 慶応四年のグアム労役出稼人 南興史, 武村次郎著・編(B5版、一五八ページ。昭和五十九年五月、南興会刊。頒価は一三〇〇円。) 島嶼研究・関西部会設立報告 島嶼研究・関西部会報告(1) 島の人々 : 島嶼文化の考え方 ミクロネシア ライブ ミュージアム : 南の島ヤップ島に開設された"生きた博物館" 礼砲について 官約ハワイ移民100年祭 『PEC構想の展望について』 明治34年のトラック在住日本人全員追放事件 : なぜ森小弁だけが許されたか My Father, Koben Mori's Personal History ドライ・ママ, 戸塚文子著(昭和59年4月、文春刊、定価280円) もう一つのエネルギー危機 : 第三世界からの報告, NHKラジオ日本取材班著(昭和59年2月、日本放送出版協会) 彩帆島, 浜口貞江著(2千円。著者宅〒760高松市西宝町1-13-27) 与那国 : 島の人類生態学, 吉川博也著(三省堂刊、二千円) 《太平洋学会第六回研究大会における研究発表要旨》 古代船に登場する「鏡」について バヌアツのリニ首相五島会長と歓談 フアヒネの発掘に参加しませんか フアヒネの発掘に参加しませんか 独立に賑うブルネイを訪ねて / Brunei Celebrates its Merdeka 白井祥平 インドネシアの海を探る, 日本図書コードISBN4-88159-501-6 C1340(B6判、本文三八六ページ、写真・図版二三七枚)定価二、八〇〇円) 松永秀夫 タヒチの誘惑, 日本図書コードISBN4-88159-502-4 C1322(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版七三枚)定価一、九〇〇円 田辺悟 母系の島々, 日本図書コードISBN4-88159-503-2 C1330(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版一五二枚)定価二、四〇〇円 鈴木経勲(中島洋解説)南洋探検実記, ISBN4-88159-504-0 C1325(B6判、復刻三三四ページ、解説三四ページ、原本カラーページほか図版多数)定価一、六〇〇円 鈴木経勲(中島洋解説)南島巡航記, ISBN4-88159-505-9 C1325(B6判、復刻二五八ページ、解説二六ページ、原本の挿画多数)定価一、四〇〇円 国際化時代における国際合弁事業 マレーシアにおける文化的伝統と経済開発(英文) [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 あいさつにきた針金魚 ワーヤン老の死 御蔵島・三宅島の距離そして火と波と風 KPは頑張るぞ(うみなり) 『アジアは見えるか?アジアは見えない……アジアを見たい……アジアを見せて』(うみなり) ヤップ・カヌー建造の記録抄 その三 イヤハートの最後の飛行について : 『A・イヤハートは処刑されたか?』批判 太平洋芸術祭について 《記録映画》ザ・サカナマン : 漁師キャメラマンの現状報告 白井祥平, インドネシアの海を探る-バルーナ探検隊の記録, 日本図書コードISBN4-88159-501-6 C1340(B6判、本文三八六ページ、写真・図版二三七枚)二、八〇〇円(会員割引値段二、五二〇円) 松永秀夫, タヒチの誘惑"発見者"からゴーギャンまで, 日本図書コードISBN4-88159-502-4 C1322(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版七三枚)一、九〇〇円(会員割引値段一、七一〇円) 田辺悟, 母系の島々-ミクロネシアの民具を探る, 日本図書コードISBN4-88159-503-2 C1330(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版一五二枚)二、四〇〇円(会員割引値段二、一六〇円) 鈴木経勲, 南洋探検実記(中島洋解説)日本図書コードISBN4-88159-504-0 C1325(B6判、原刻三三四ページ、解説三五ページ、原本カラーページほか図版多数)一、六〇〇円(会員割引値段一、四四〇円) 鈴木経勲, 南島巡航記(中島洋解説)日本図書コードISBN4-88159-505-9 C1325(B6判、復刻二五八ページ、解説二六ページ、原本の挿画多数)一、四〇〇円(会員割引値段一、二六〇円) グアム大学夏期英語講座 文化の差異に関する研究部会報告(31) 文化差研究31回セッション『讃岐の宴会』 "南洋探検図絵"雑感 100年前のマーシャル群島図絵 太平洋学会誌第11〜20号索引 海南千里南風まかせ〜島の精=沖縄・伊豆〜尾竹俊亮著(正中館刊A6 265頁 千円。83年9月) 太平洋学会誌第11〜20号索引 貫け北方領土, 新井鐘次郎著, 昭和58年, 日本工業新聞社刊, 1,500円。 "Politics in the Pacific Islands"叢書「Politics in Melanesia」(170項) 1.Irian Jaya:reluctant colony Peter Savage 4 2.Papua New Guinea:aftermath of colonialism Stephen Pokawin 38 3.Solomon Islands:uniting the diversity Francis Seamala 64 4.Vanuatu:overcoming pandemonium Grace Molisa Nikenike Vurobaravu and Howard Van Trease 84 5.New Caledonia:confrontation to colonial rule Yann Celene Uregei 118 6.Fiji:the politics of a plural society Ahmed Ali 138 Bibliography 156 Index 162 定価 4.00フィジードル "water column"について 沿岸固定式波力発電装置(英文) 珊瑚のカーテンの裏側をスパイする(英文) [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 マジュロにて 小島に育ちえぬ学童たちと小島の未来 ミクロネシアの先史文化 : その起源を求めて, 高山純著〔海鳴社、一九八三年、五百円〕 グアム国際婦人クラブ(うみなり) 掲示板 第四回太平洋芸術祭のこと, BP 378, Noumea NouvelleーCaledonie サイパン日本人補習校が開校 ヤップ・カヌー建造の記録抄 その二 文化の差異に関する研究部会報告(30) 第30回セッション"マグロづくし"を食べる マグロを食べる前に 三浦半島東岸バス・ツアー '83大阪世界帆船まつり"帆船パレード" ポナペ島(続・続)-ポナペ語入門-渡壁三男 著, 〒755宇部市上宇部内ノ田 渡壁三男氏宛。振替は下関7-10979ポナペ語入門千二百円、前著千五百円、計二千七百円。 最新版, つくる漁業(財)資源協会 編・著〔昭和58年10月資源協会刊。5千円〕 島に生きる〜魚島村長の離島過疎振興記おもろい村長の夢〜佐伯増夫著(B6判282頁)(和と道の会刊・魚島村 千円八三年) 「船舶知識のABC」「船舶運行のABC」池田宗雄著(成山堂書店刊、知識-一九六頁、二千四百円、運行-二五八頁、三千円) インドネシアの海を探る, ISBN 4-88159-501-6 C1340(B-6判、本文三八六ページ、写真・図版二三七枚)定価 二、八〇〇円 タヒチの誘惑, ISBN 4-88159-502-4 C1322(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版七三枚)定価一、九〇〇円 母系の島々, ISBN 4-88159-503-2 C1330(B6判、本文三〇〇ページ、写真・図版一五二枚)定価 二、四〇〇円 南洋探検実記, ISBN 4-88159-504-0 C1325(B6判、復刻三三四ページ、解説三四ページ、原本カラーページほか図版多数)定価 一、六〇〇円 南島巡航記, ISBN 4-88159-505-9 C1325(B6判、復刻二五八ページ、解説二六ページ、原本の挿画多数)定価 一、四〇〇円 固定客は一人もいない, 亀山太一著, 日本工業新聞社58年12月刊、千二百円 「古代日本に関わる海上ルートと船」についての科学的考察 The People and the Cultural Heritage of the Fiji Islands : Modernization and Develoment versus Traditional Values : Can we Learn from the Japanese Experience? フィジー, カルチャー・パートナーシップ [OTHERS] 裏表紙 CONTENTS
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 電子書籍・電子雑誌
- タイトル
- 出版事項
- 並列タイトル等
- Journal of the Pacific Society
- 本文の言語コード
- JPN
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/10387533
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
- 収集根拠
- NII-ELS
- 公開開始日(W3CDTF)
- 2017-08-23
- 受理日(W3CDTF)
- 2017-07-27T09:11:55+09:00