本文に飛ぶ
電子書籍・電子雑誌

SRC news

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387655
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本造船技術センター
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全91件

SRC news 71
刊行2007-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 ポッド推進船の水槽試験 749GT型黒油タンカーの開発について ポッドプロペラ装備船の推進性能 : 小型模型船による水槽試験の課題 消防救急艇「しまかぜ」竣工 : 今治市北消防署(伯方島)に配属 モザンビーク浚渫公社1,000M^3トレーリング サクション ホッパー 浚渫船進水「アルカンタラ サントス号」 NOBSの応用船型について SRC最大の模型船誕生! 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 70
刊行2007-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 NOBS(ノンバラスト船)海外講演 船型設計システムを活用した船型開発について 日本造船技術センターにおける具体的なCFD計算例(その4) 双胴型高速船「すずかぜ」が就航 : 海上アクセス松阪ルート 規則動向と船体構造の変遷 NOBS(ノンバラスト船)海外講演(その2) 実海域における推進抵抗増加率について(試算例) Techno-Ocean 2006に参加して 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 69
刊行2006-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 海外協力事業の現場 国際協力機構(JICA)支援について トリマランの運動性能について(その2) 日本造船技術センターにおける具体的なCFD計算例(その3) タグボート型消防船「青海2号」について 浮体式洋上風力発電プロジェクトについて : 第2報 浮体形状と浮体搭載用風車の検討 バラスト水と船型について 模型船の製作精度について 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 68
刊行2006-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 船型設計システムの開発 トリマランの運動性能について 日本造船技術センターにおける具体的なCFD計算例(その2) 上島町フェリー型19総トン救急艇「ゆうなぎ」について 浮体式洋上風力発電プロジェクトについて : 第1報 基本コンセプトと予想発電量 ハイブリッド型推進装置搭載船の水槽試験(その2) : 試験計画と試験方法 日本造船技術センターにおける研修の感想 編集後記 申し込みの受付
SRC news 67
刊行2006-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 浅水域性能に関する水槽試験 トリマランの復原性について : 損傷時復原性の通常船との比較 日本造船技術センターにおける具体的なCFD計算例(その1) 我が国初のバリアフリー対応FRP小型旅客船 塩竃市営汽船「うらと」 : 設計コンペから就航まで かけがえのない海の生態系を守るために : 新しい船型を求めて : バラスト水を使わない船舶(ノンバラスト船"NOBS") ハイブリッド型推進装置搭載船の水槽試験(その1) : 試験装置 新造船と復原性 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 66
刊行2006-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 曳航水槽での斜追波中試験 トリマランの復原性について : 復原力曲線と強風下の復原性 日本造船技術センターにおけるCFD利用の現状 模型船の種類と製作法 : 水槽試験の目的に応じた模型船作り 国際的規約の動向と内容解説 : 損傷時復原性 血液型分布に見る日本古代史 モザンビーク国向け浚渫船 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 65
刊行2005-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 インドネシア紀行(ODA業務に参加して) トリマラン船型の復原性について 二重反転プロペラの話 : 理論的背景 三鷹400m水槽の気泡対策について トリマランの話 : 単胴船との比較 第24回国際試験水槽会議に出席して 模型船のリサイクルについて 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 64
刊行2005-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 肥大船の波浪中試験について トリマラン型高速船の技術課題(2) : 推進性能評価 船体副部の抵抗について インドネシア海運総局防災船「KN.ARDA DEDALI」 最近の船舶設計システムの動向 : フィンランド紀行 血液型に見る日本人の系譜 : 「我々は何者で何処から来たのか」(第4報) 模型船製作の新しい試みについて 委員会等 編集後記 申し込みの受付
SRC news 63
刊行2005-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 通常プロペラの後方にポッドプロペラを配置した2重反転推進方式 トリマラン型高速船の技術課題(1) : 主要目等及び性能 二重反転推進方式装備船の推進性能簡易評価法の紹介 江田島市快速フェリー「ドリームのうみ」就航 船型設計システムの紹介 血液型に見る日本人の系譜 : 「我々は何者で何処から来たのか」(第3報) 雑感 マクロの世界とミクロの世界 : 不確定性原理について 「緊急輸送船」研究成果「国連防災世界会議」に出展 編集後記 申し込みの受付
SRC news 62
刊行2005-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 概略線図の創生について(船型設計システム化に向けて) トリマランについて 氷海船舶について : その6 フィンランド/スウェーデン耐氷船舶規則 中部国際空港海上アクセス : 高速双胴旅客船「フェニックス」・「カトレア」 船型設計システムについて : 線図創生 血液型に見る日本人の系譜 : 「我々は何者で何処から来たのか」(第2報) 雑感 マクロの世界とミクロの世界 : 続き 粒子と波動-孤立波の性質 新造船と復原性 委員会 編集後記 申し込みの受付

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
本文の言語コード
JPN
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10387655
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
NII-ELS
公開開始日(W3CDTF)
2017-08-30
受理日(W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開