巻号一覧
全18件
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨(中扉) 高温登熟条件下における水温が水稲品種コシヒカリの玄米1粒重および白未熟粒の発生に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 穂肥の施用,登熟期の夜温,遮光が水稲品種コシヒカリの玄米1粒重および白未熟粒の発生に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) ケイ酸入り肥効調節型肥料の施用が普通期栽培用水稲'黄金錦'の生育および収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 中国産多収性水稲品種揚稲4号の出液速度と窒素吸収量に及ぼす肥料の種類と施肥量の影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 中国産多収性インド型品種揚稲4号のシンク大小に及ぼす緩効肥の影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 不織布マルチングによる水稲直播・有機栽培 : 播種期と肥料の種類の影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 水稲の幼苗期および穂ばらみ期における耐冷性の総合的評価(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 高知県におけるハイブリッド品種'みつひかり2003'の適応性(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1における地上部地下部関係(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 多収性水稲における穂首節間大維管束の形態的特徴(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) マメ科草生マルチ不耕起水稲栽培における潅水管理が水稲の生育と収量および緑肥由来養分の溶出に与える影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 木炭と竹炭の施用が水稲の生育及び収量に与える影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 愛媛県中予地域における有機栽培水稲の生育・収量および土壌特性との関係 : 第2報 追肥施用および疎植の効果(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) ペレット状バーク堆肥の施用がコマツナとニンジンの生育収量および土壌特性に与える効果(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 窒素施肥がサトウキビとソルガムの窒素蓄積に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 香川県善通寺市におけるサトウキビ植え付け方法の検討(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 低温貯蔵したダイズ花粉による人工交雑(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) ダイズの異なる伸育型の生育特性と耐倒伏性評価(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 瀬戸内地域におけるダッタンソバの春まき栽培 : 施肥量と播種量の影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 転換畑におけるソバの湿害対策 : 播種時の畦立ては湿害対策として有効か(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) わい化剤によるコムギの穂重稈重比の変化と一穂粒数への影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) Effects of Sucker Weight on the Vegetative Growth of Sago Palm (Metroxylon sagu Rottb.) during the Nursery Period インドネシア,リアウ州トゥビンティンギ島のサゴヤシプランテーショシにおけるサッカー植え付け後の生育経過(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨) 日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨(中扉) 近畿中国四国地域における大豆300A研究について(四国における大豆研究の現状と今後の展望,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 大豆の新しい省力栽培技術 : 浅耕密播無中耕無培土栽培(四国における大豆研究の現状と今後の展望,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 黒大豆の新品種育成と今後の推進方策について(四国における大豆研究の現状と今後の展望,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 大豆成分の健康機能性 : 特にイソフラボンについて(四国における大豆研究の現状と今後の展望,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 普及の現場から(中扉) 香川県中讃地域の水田農業を巡る現状と課題(普及の現場から) 日本作物学会東北支部会報第48号 目次 東海作物研究第135号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第46号(中扉) 日本作物学会中国支部研究集録第46号 目次 日本作物学会九州支部会報第71号 目次 支部記事 日本作物学会四国支部 会員名簿 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 日本作物学会四国支部第41会講演会講演要旨(中扉) Ur1遺伝子を有する多収なjaponica稲系統の育成(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) ウコン(Curcuma domestica Val.)およびハルウコン(C. aromatica Sal.)の葉形質および出葉特性に及ぼす遮光の影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) サゴヤシにおける個葉光合成能力の変種間差異(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) ダイズ品種「サチユタカ」における裂皮発生の地域間変動(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) ダイズにおける褐斑抵抗性の品種間差異(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) コムギ主茎における一穂粒数と節間伸長期以降の乾物分配との関係(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 栽植密度によるコムギ分げつの出現時期と枯死時期の変動(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 緑肥クロタラリアを利用したソバ栽培(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 水稲品種オオチカラ由来の突然変異体系統IL-srt1の生理的特性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 中国産水稲品種の耐塩性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 水稲における登熟性の品種間差異 : 登熟の温度反応(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 登熟期間中の遮光および温度条件が水稲コシヒカリの白未熟粒発生および玄米粒重に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 中国華北地域産水稲品種の食味特性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 日中品種間交雑による良食味水稲系統の選抜(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) マメ科草生マルチ不耕起水稲栽培における品種、生育、収量特性および土壌養分特性に関する解析(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 不織布マルチングによる水稲直播・有機栽培 : 播種深度が乾物生産と収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 下水汚泥資材の施用が水稲生育と養分吸収に与える影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) バイオガスプラント廃液施用が水稲の収量及び土壌中の窒素動態に与える影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) ^<13>C, ^<15>N同時ラベルトウモロコシ堆肥を施用した水田における水稲の炭素・窒素吸収(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 省力型ケイ酸入り肥効調節型肥料の施用が普通期栽培用水稲'黄金錦'の生育および収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 水田への米糠及びケナフチップの施用が土壌Ehと田面水の無機成分濃度に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) モミガラペレット,竹クズ,木クズ,米ヌカ施用が水田雑草および水稲生育・収量に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 竹炭の敷設が道路植樹帯の雑草抑制および土壌化学性に与える効果(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨) 日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨(中扉) 徳島県における現状と取り組み(水稲生育期間の高温による米の品質への影響について,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 香川県における現状と取り組み(水稲生育期間の高温による米の品質への影響について,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 愛媛県の現状と取り組み(水稲生育期間の高温による米の品質への影響について,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 高知県における現状と取り組み(水稲生育期間の高温による米の品質への影響について,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 水稲の白未熟粒発生の品種間差について : 高温登熟性検定法(水稲生育期間の高温による米の品質への影響について,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 普及の現場から(中扉) 酒造好適米「吟の夢」の産地化に向けての取り組み事例(普及の現場から) 北海道談話会会報第44号(中扉) 北海道談話会会報第44号 目次 北海道談話会会報第45号(中扉) 北海道談話会会報第45号 目次 日本作物学会東北支部会報第47号 目次 日本作物学会関東支部会報第19号(中扉) 日本作物学会関東支部会報第19号 東海作物研究第134号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第45号(中扉) 日本作物学会中国支部研究集録第45号 目次 日本作物学会九州支部会報第70号 目次 支部記事 日本作物学会四国支部 会員名簿 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 講演要旨(中扉) 播種期及び栽植密度がダイズの収量並びに品質に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 水稲における登熟性の品種間差異 : 籾比重の品種間差とこれに関わる要因(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 水稲における登熟性の品種間差異 : 米の食味,特にタンパク質含有量と登熟特性との関係(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) バングラデシュ東部地域におけるアイガモ・水稲同時作(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 不織布マルチングによる水稲直播・有機栽培 : 水稲の出芽,除草の発生(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 夏ソバの生育・収量に及ぼす播種量の影響 : 散播の場合(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) ^<13>C,^<15>Nラベル稲わら堆肥施用水田における炭素および窒素動態 : 稲わら堆肥由来炭素および窒素の経根的吸収(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 生分解性ポット育苗における施肥量の違いが苗生育および品質に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 愛媛県中予地域における有機栽培水稲の生育・収量および土壌特性との関係(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 育苗時の箱当たり播種量,基肥窒素施用量が極早生水稲品種とさぴかの幼穂分化,発育程度に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 育苗時の剪葉処理が極早生水稲品種とさぴかの幼穂発育に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 極早生水稲品種とさぴかにおける幼穂分化苗の移植後の生育と収量性(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 登熟期間中の遮光および温度条件が早期水稲の白未熟粒発生に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) サゴヤシ・サッカーの形質に関する研究 : インドネシア,リアウ州トゥビンティンギ島におけるサゴヤシ・プランテーションでの調査(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) RVA測定値によるめんのかたさとなめらかさの推定(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 播種期の違いがコムギ分げつの出現数,出現時期および出葉間隔に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 密度-収量曲線の拡張モデルによるコムギ収量および収量構成要素に対する栽植密度と窒素量の相互作用の解析(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) イオンビーム照射による水稲低アミロース個体の作出(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) ダイズ品種「サチユタカ」に認められたクロロフィル欠乏個体の生育特性(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) ダイズモザイクウイルスA2系統に対する抵抗性の遺伝解析(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨) 日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨(中扉) 讃岐うどん用小麦「さぬきの夢2000」の育成(地場産業との共栄を目指した地産地消への取り組み-「さぬきの夢2000」の実用化と今後-,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 「さぬきの夢2000」の栽培特性と品質向上のための栽培法(地場産業との共栄を目指した地産地消への取り組み-「さぬきの夢2000」の実用化と今後-,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 「さぬきの夢2000」の加工適正(地場産業との共栄を目指した地産地消への取り組み-「さぬきの夢2000」の実用化と今後-,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 「さぬきの夢2000」の産地化に向けての取組事例 : 普及の現場から(地場産業との共栄を目指した地産地消への取り組み-「さぬきの夢2000」の実用化と今後-,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 讃岐うどんにおける「さぬきの夢2000」の可能性とマーケティングの動向(地場産業との共栄を目指した地産地消への取り組み-「さぬきの夢2000」の実用化と今後-,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨) 日本作物学会東北支部会報第46号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第44号(中扉) 日本作物学会中国支部研究集録第44号 目次 支部記事 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 講演要旨(中扉) マメ科草生マルチ不耕起水田における水稲生育および収量に関する品種特性 蛍光X線顕微鏡による水稲のケイ酸濃度測定方法の確立 水稲湛水直播栽培における落水出芽法の現地適応性 乾田不耕起直播栽培における種子予措と出芽歩合の関係 インドネシア,スラバヤ市における稲作について 古紙および堆肥を埋設した砂丘地土壌におけるダイズ生育と土壌養水分動態 サチユタカに発生しているダイズモザイクウイルスの系統 温暖地転換畑における根粒超着生大豆品種"En-b0-1-2"の生育及び収量 近中四地域における大豆育種 : 育種目標と交配組合せ 極早生水稲品種とさぴかの異常(不時)出穂の発生とその後の生育および収量 紫黒米品種'朝紫'の収量および機能性成分に及ぼす登熟温度の影響 生態種および粒大を異にする水稲品種のシンクサイズの成立および収量性 インド型,ジャワ型および日本型水稲品種における籾殻の形態的特性と玄米生産との関係 小穂部分切除がコムギの粒重に及ぼす影響の品種間差異とその要因の解析 播種時期の相違によるコムギ主茎の葉数および小穂数成立過程のモデル解析 播種時期の相違によるコムギ主茎の分化小花数成立過程のモデル解析 出穂期前の窒素追肥時期の相違によるコムギの生育と収量への影響 讃岐うどん用小麦における追肥時期の違いが生育・収量に及ぼす影響 屋上植被によるビルの省エネルギーとCO_2吸収(3) : 薄層培地で栽培したシバの乾物生産と蒸発散量 樹齢に伴うサゴヤシ根量の変化 水上栽培植物の物質生産特性に関する研究 水上栽培植物における水質浄化能力の種間差 中国山東省半島部地域におけるラッカセイ栽培 日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム(中扉) 徳島県の酒米の現状と展望(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 香川県の酒米の現状と展望(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 愛媛県の酒米の現状と展望(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 高知県の酒米の現状と展望(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 酒米育種の問題点(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) このような酒米を希望する(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 普及の現場から(中扉) 愛媛県における高温による米の品質低下と技術対策 : 疎植栽培による稲の生育改善の取組(普及の現場から) 北海道談話会会報第43号(中扉) 北海道談話会会報第43号 目次 日本作物学会東北支部会報第44号 目次 日本作物学会東北支部会報第45号 目次 北陸作物学会報第37号 目次 北陸作物学会報第38号 目次 日本作物学会関東支部会報第15号(中扉) 日本作物学会関東支部会報第15号 日本作物学会関東支部会報第16号(中扉) 日本作物学会関東支部会報第16号 東海作物研究第132・133号 目次 日本作物学会九州支部会報第68号 目次 日本作物学会九州支部会報第69号 目次 支部記事 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : タンパク質含有率の品種間差に関わる諸要因 講演要旨(中扉) バレイショ(solanum tuberosum L.)の摘葉処理に対する反応について サゴヤシ髄部からのデンプン抽出効率 : インドネシア・リアウ州トゥビンティンギ島での伝統的方法での一事例 さぬきうどん用小麦「さぬきの夢2000」の育成 小麦における有機質肥料施用法 コムギ品種「チクゴイズミ」の小穂数と小花数の成立過程 コムギ品種「チクゴイズミ」の分げつの有効化と出葉間隔との関係 穂揃期におけるコムギの小穂部分切除が粒重に及ぼす影響の品種間差異 ソバにおける光合成と^<13>C-光合成産物の分配 : 窒素施用量と窒素追肥の影響 ソバにおける耐湿性の品種比較 低栄養塩濃度下で水上栽培した数種植物の物質生産特性の比較 植物の根による有機物の浄化特性について 有機物資材施用による水田抑草メカニズムの解明 : 栽培初期における焼酎廃液資材及び米ぬかの抑草効果 マメ科草生マルチ水田における土壌バイオマスNの動態が水稲生育に与える影響 マメ科草生マルチ不耕起水田における水稲26品種の生育および収量特性 マメ科緑肥施用水田における再生紙マルチ水稲栽培時の生育特性及び養分動態 各種有機物すき込み水田における再生紙マルチ直播栽培の苗立ちおよび生育特性 水稲育種へのイオンビームの利用 野菜栽培用ロックウールの施用が水稲の生育収量に及ぼす影響 西南暖地における極早生水稲品種とさぴかの出穂特性 : 積算温度と幼穂形成期の関係 極早生水稲品種とさぴかにおける出穂変動に関する研究 : 栽培条件による出穂日の変動とそれにともなう形態変化 極早生水稲品種とさぴかにおける出穂変動に関する研究 : 栽培条件による出穂日の変動とその要因の解析 米粒中のタンパク質含有率にみられる品種間差の発現機構 水稲品種'ヒノヒカリ'の収量,品質に対する施肥量の影響 日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム(中扉) 徳島県におけるサツマイモ栽培の現状と今後の課題(徳島県におけるサツマイモ栽培上の問題点と品種育成,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 培養変異を利用したサツマイモ立枯病抵抗性品種の育成(徳島県におけるサツマイモ栽培上の問題点と品種育成,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 普及の現場から(中扉) 乳苗稲作普及への取り組み(普及の現場から) 北海道談話会会報第42号(中扉) 北海道談話会会報第42号 目次 日本作物学会東北支部会報第44号 目次 東海作物研究第131号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第42号(中扉) 日本作物学会中国支部研究集録第42号 目次 日本作物学会九州支部会報第67号 目次 支部記事 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 多収性水稲品種の食味特性 多収性水稲の品種生態に関する研究 : 穂揃期における貯蔵炭水化物量の品種間差異 多収性水稲の品種生態に関する研究 : 穂揃期貯蔵炭水化物の転流量の品種間差異 コムギにおける収量の品種間差の発現機構に関する研究 : 収量構成要素 コムギにおける収量の品種間差の発現機構に関する研究 : 物質生産特牲 講演要旨(中扉) ウコン(Curcuma domestica Val.)の初期生育におよぼす種イモ重の影響 ウコン(Curcuma domestica Val.)の葉形質および出葉特性に及ぼす栽植密度の影響 ウコン(Curcuma domestica Val.)の葉形質および出葉特性に及ぼす施肥量の影響 サゴヤシ(Metroxylon sagu Rottb.)のデンプン生産量と土壌条件との関係 : 樹幹密度と大きさによる推定 サゴヤシ(Metroxylon sagu Rottb.)葉の光合成速度に関する研究 レンゲ播種量が夏ソバの生育・収量に及ぼす影響 レンゲすき込み量と夏ソバの湿害軽減効果の関係 窒素追肥による夏ソバの湿害軽減 地域生産組合における大豆栽培 : 愛媛県北宇和郡津島町岩渕生産組合の事例 小穂分化時期の短日処理がコムギの穂の形態形成と収量構成要素に及ぼす影響 裸麦畑のスズメノカタビラおよびカズノコグサに対する数種除草剤の効果 水上栽培したシュロガヤツリによる物質生産ならびに栄養塩および有機物の除去効果について 雑穀の初期生育におよぼす移植の影響 : 水稲との比較 ヘアリーベッチすき込みが潤土直播栽培における水稲の生育・収量に及ぼす影響ならびに布マルチによる雑草抑制効果 : 予備実験 多収性水稲の品種生態に関する研究 : 穂揃期における貯蔵炭水化物量の品種間差異(講演要旨) 栽植密度が水稲の出液速度および再生に及ぼす影響 草型の異なる水稲品種における苗の発根性と分げつ性との関係 西南暖地における早期栽培用早生品種の出穂特性 : 特に北海道・東北地域育成品種との比較 水稲極早生品種とさぴかの発育モデルの作成と精度の確認 酒米品種の交雑初期世代における形質分離 酒造好適米高育酒63号の育成 日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム(中扉) 高知県における極早生水稲育成の現状と問題点(高知県における収穫時期(作期)早進化のための品種育成と技術開発,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 作期早進化に伴う栽培上の問題点と安定生産技術 : 収穫時期の早進化に伴う冷害対策と生産性・食味向上のために(高知県における収穫時期(作期)早進化のための品種育成と技術開発,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム) 普及の現場から(中扉) 窪川町における土地利用型作物の取り組み状況(普及の現場から) 北海道談話会会報第41号(中扉) 北海道談話会会報第41号 目次 日本作物学会東北支部会報第43号 目次 日本作物学会東海支部会報第129号 目次 近畿作物・育種研究 45号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第41号(中扉) 日本作物学会中国支部講演会(中扉) 日本作物学会中国支部講演会 目次 日本作物学会九州支部会報第66号 目次 支部記事 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 同一栽培条件下での比較 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 香川県と中国天津市産米の比較 水稲における収量安定性の品種間差異 生育期間の2分割による裸麦イチバンボシの出穂期予測 講演要旨(中扉) レンゲのすき込みによる夏ソバの湿害軽減効果 今治地域における水稲の品質低下の要因について ウコン(Curcuma domestica Val)の種イモ植付け後の重量変化と初期生育 水上栽培法におけるシュロガヤツリの物質生産特性と水質浄化力の関係 水稲における出液速度と形態形質との関係 水稲における収量安定性の品種間差異(講演要旨) 生育期間の2分割による裸麦イチバンボシの出穂期予測(講演要旨) レンゲのすき込み量とすき込み時期が夏ソバの生育・収量に及ぼす影響 : ポット実験 レンゲのすき込み時期が夏ソバの生育・収量に及ぼす影響 : 圃場実験 マメ科緑肥すき込み水田におけるサトイモ栽培 サゴヤシ小葉の葉重,葉長および葉幅と葉面積との関係 江戸農書におけるリョクトウの栽培技術について フィリピン・ベンゲット州における水稲の生産方式の特徴と問題点について 極早生水稲育苗時の高温処理時期・期間と苗の生育 べたがけ被覆による平置き育苗法での被覆資材の違いが苗の生育に及ぼす影響 葉色による選抜が酒米品種の交雑後代における諸形質に及ぼす影響 酒造好適米「吟の夢」の施肥法と酒造特性 中国産多収性水稲品種の穎花分化及び退化に及ぼす窒素追肥の影響 Ripening Characteristics of Chinese Newly Bred High-Yielding Rice Cultivars in Comparison with Japanese Cultivar 日本及び中国産水稲品種の食味比較 有色米「朝紫」の地域適応性について 有色米の栽培特性と抗酸化活性の品種間差異 普及の現場から(中扉) 宇和米生き残りへの挑戦(普及の現場から) 日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム(中扉) シンポジウムの開催主旨について : 愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会からの提言(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) 農産物とダイオキシン(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) 微生物によるダイオキシン類の分解の現状と可能性(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) ウンカ類に対する水稲の抵抗性利用の最前線(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) アレロパシー活性の強いイネ品種の探索(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) 夏ソバ導入による水田の高度利用(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) マルチングによる無農薬栽培技術(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム) 北海道談話会会報第40号(中扉) 北海道談話会会報第40号 目次 日本作物学会東北支部会報第42号 目次 北陸作物学会報第34号 目次 日本作物学会関東支部会報第13号(中扉) 日本作物学会関東支部第87回講演会 日本作物学会関東支部会報第14号(中扉) 日本作物学会関東支部第88回講演会 日本作物学会東海支部会報第126号 目次 日本作物学会東海支部会報第127号 目次 日本作物学会東海支部会報第128号 目次 近畿作物・育種研究 44号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第40号(中扉) 日本作物学会中国支部研究集録第40号 目次 日本作物学会九州支部会報第65号 目次 支部記事 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 目次 目次 会告 講演要旨(中扉) 1 香川県におけるコムギ品種の出穂期と収量との関係 2 コムギにおける収量構造の品種間差異 3 小穂分化時期の遮光と窒素追肥処理によるコムギの小穂数の変動と着粒への影響 4 小麦作における追肥窒素の重窒素トレーサー法による動態解析 5 水稲乳苗の疎植栽培に関する現地事例研究 : 実践農家の栽培法及び生育収量 6 Tillering Behavior of Different Types of Rice Plant (Oryza sativa L.) as Influenced by Planting Density 7 窒素施用開始時期が分げつ性の異なる水稲品種の乾物生産特性と収量性に及ぼす影響 8 多収性水稲における生育中期の窒素およびリン酸の追肥がシンク・ソースと収量性に及ぼす影響 9 水稲における収穫指数の品種間差異 : 出穂期および育成年度との関係 10 高知県中央平坦部における水稲新品種「とさぴか」の地域適応性について 11 高知県における1998年の高温条件下での水稲生育反応 12 酒米新品種「吟の夢」の乾物生産と収量・品質に及ぼす栽植密度の影響 : 特に山田錦との比較 13 中国産多収品種数種の食味特性について 14 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : ヘアリーベッチの地上部ならびに地下部の貢献度 15 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 半矮性インド型水稲(IR36)の生育・収量 16 マメ科草生マルチ不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 栽植密度の違いが穂数型ならびに穂重型日本稲の個体群光合成に及ぼす影響 17 水稲におけるイネミズゾウムシの動的被害許容水準設定のための文献データの検討 18 サトイモ-水稲の間作に関する研究 : 水田におけるサトイモの畦立て栽培 19 水上栽培法における植物生産並びに水質浄化に関する研究 : 水上栽培したシュロガヤツリおよびイネの乾物生産に及ぼす鉄施用処理の影響 20 培土の時期が暖地におけるダイズの生育,収量に及ぼす影響 21 マメ科作物の耐湿性に関する研究 : 土壌過湿が乾物生産,個葉光合成に及ぼす影響 22 レンゲすき込みは夏ソバの湿害を軽減するか 23 Effect of Shading at Different Growth Stages on Dry matter Production and Yield of Potato in Spring Cropping 24 培地温がレタスセル成型苗の生育に及ぼす影響 25 RVA測定値とさぬきうどんの食感の関係 26 サゴヤシ(Metroxylon sagu Rottob.)における樹齢および変種による気孔密度の差異 無人ヘリを利用した水稲農薬防除と直播栽培(普及の現場から) 日本作物学会四国支部会および日本育種学会四国談話会合同シンポジウム 要旨(中扉) 香川県における黒大豆(丹波黒)栽培の現状と安定生産技術(四国地域におけるマメ科作物の将来を考える,日本作物学会四国支部会および日本育種学会四国談話会合同シンポジウム) ソラマメの育種(四国地域におけるマメ科作物の将来を考える,日本作物学会四国支部会および日本育種学会四国談話会合同シンポジウム) 北海道談話会会報第39号(中扉) 北海道談話会会報第39号 目次 日本作物学会東北支部会報第41号 目次 北陸作物学会報第33号 目次 日本作物学会東海支部会報第125号 目次 近畿作物・育種研究43号 目次 日本作物学会中国支部研究集録第39号(中扉) 日本作物学会中国支部研究集録第39号 目次 日本作物学会九州支部会報第64号 目次 支部記事 奥付 CONTENTS 裏表紙 CONTENTS
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 電子書籍・電子雑誌
- タイトル
- 出版事項
- 並列タイトル等
- 日作四国支報
- 本文の言語コード
- JPN
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/11092579
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
- 収集根拠
- NII-ELS
- 公開開始日(W3CDTF)
- 2018-05-10
- 受理日(W3CDTF)
- 2018-05-04T16:23:57+09:00