文書・図像類

絵本舞台扇 : 絵本舞台扇

文書・図像類を表すアイコン

絵本舞台扇 : 絵本舞台扇

資料種別
文書・図像類
著者
東鶴編・勝川春章(初世)・一筆斎文調画 : トウカク・カツカワシュンショウ・イッピツサイブンチョウ
出版者
-
出版年
1917
資料形態
ページ数・大きさ等
3
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(中央無辺)。序題「文壺中」「〈舞台扇/姿画〉ふみのつほ」。薄墨色表紙、柿色刷の三升紋の各辺に鼠色刷役者紋を繋いだ十字型の模様を散す(布目型押)。1冊目表紙に活版刷の解説小冊子「〈風俗/絵巻〉図画刊行会第二期第五回解説/絵本舞台扇に就きて」(全8頁、大正6年9月奥、書型18.7...

資料詳細

内容細目:

木版複製本。江戸の歌舞伎役者の似顔絵を集めた彩色刷絵本。半丁1人1図。巻頭に三番叟(1丁半)・鏡台・口上を描いた口絵あり。次に市川団十郎・笠屋又九郎・尾上民蔵・大谷友右衛門・尾上松助・嵐三五郎・山下金作の舞台姿全身像を描き、以下は横向きに置いた扇面の中に舞台姿の似顔を描き、枠外に役者名と俳号を注記す...

解題・解説:

摂陽西寉孫東寉(刻印「始見全象」「山高不貴」)序(漢文体)。むつみ月、無記名序、末尾に「…是をもて考るに。古への萩の戸や手水鉢の蜈はさることにそありける。書林鳫金肆しきりに乞ふて。桜木にもして花盛なる江戸画をひろめんとなり。こゝにおいて其趣をのへよと又もとめられて。筆を取つゝ指図てふことをなすのみ」...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
エホンブタイオウギ
著者・編者
東鶴編・勝川春章(初世)・一筆斎文調画 : トウカク・カツカワシュンショウ・イッピツサイブンチョウ
出版年月日等
1917
出版年(W3CDTF)
1917
数量
3
30.2/21.2
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(中央無辺)。序題「文壺中」「〈舞台扇/姿画〉ふみのつほ」。
薄墨色表紙、柿色刷の三升紋の各辺に鼠色刷役者紋を繋いだ十字型の模様を散す(布目型押)。1冊目表紙に活版刷の解説小冊子「〈風俗/絵巻〉図画刊行会第二期第五回解説/絵本舞台扇に就きて」(全8頁、大正6年9月奥、書型18.7/12.9)を綴じ合わせる。○東鶴序文中に「余観此(江戸歌舞伎ノ)壮観欲写其真而齎故郷而誇二三友人焉文調春章二氏者都輦画工之逸品也乃為余揮通神之筆画寸眸之明五彩煥発咄々逼真而飾之以誹歌裒而為帖子焉」、跋に「難波の東鶴古郷へ帰る錦絵をもゝあまり佳て(ママ)みつから序をつゝり…是に五七五の声を出させ風流の友となす…編者東鶴はとしころ予か文通の俳友ことし六そしの老つ波…」とあり、大坂の東鶴の編で、もと役者の発句を添えたらしい。発句集に「雪空と鐘にしらるゝ夕部哉 西鶴」「風を絵に書時ならは柳かな 春章/画の事は素顔を後そ不二の春 〈一筆斎〉文調/二番目に見処はあり八重桜 後祇/塗顔や千里へ響く初舞台 〈書肆衡山堂〉市調」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 芸術 書画
資料の分類 : 和書-芸術 書画 絵画
公開範囲 : デジタルコンテンツなし