本文に飛ぶ
文書・図像類

天民遺言 : 天民遺言

文書・図像類を表すアイコン

天民遺言 : 天民遺言

資料種別
文書・図像類
著者
並河天民 : ナミカワテンミン
出版者
-
出版年
1930
資料形態
ページ数・大きさ等
2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩単辺)。内題同。濃紺色表紙。題簽と表紙附箋は整版。活版、四周双辺有界10行21字。注双行、1行32字。句点・返り点入り。○版本の奥書・刊記「丹州 并河五一著/享保七年寅十一月吉日/江戸日本橋南二町目 小川彦九郎板行」。○「附/天民先生并河君墓表」によれば、並河天民は諱亮。...

資料詳細

内容細目:

並河天民の文集。漢文体。底本は版本か。①(上巻の前半)「天民遺言」:兄の並河誠所編。天民の門人を訪ね、天民の遺語を集録したもの。以下の見出しに部類する。世事読書、操存拡充、聖人本領、大学、中庸、書経、詩経、易経、春秋、周礼礼記、貢法、楽、性情心、治生、敬勤、生死鬼神、読史法、太極。②(上巻の後半)「...

解題・解説:

(上冊前半「天民遺言」)享保4年9月、并河永崇永父序(並河誠所)。(上冊後半「天民先生遺藁」)巻首「門人 渡辺毅編次」。享保8年5月、門人渡辺毅跋。(下冊)享保5年4月、丹州并河永序。上巻巻首「近州 平巌善春貞甫著/丹州 并河永崇永父校」。中下巻巻首「丹州 并河永崇永父著」。享保7年10月、并河五一...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
テンミンイゲン
著者・編者
並河天民 : ナミカワテンミン
出版年月日等
1930
出版年(W3CDTF)
1930-01-01
数量
2
27.4/17.9
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)。内題同。
濃紺色表紙。題簽と表紙附箋は整版。活版、四周双辺有界10行21字。注双行、1行32字。句点・返り点入り。○版本の奥書・刊記「丹州 并河五一著/享保七年寅十一月吉日/江戸日本橋南二町目 小川彦九郎板行」。○「附/天民先生并河君墓表」によれば、並河天民は諱亮。字簡亮。その先は丹波桑田の人。初め伊藤仁斎に学ぶが、その仁義性情の解に疑うべき所があるとし、奮然発憤して日夜研究し、孔孟の正旨を自得する。享保3年4月8日没40歳。「洛東歌中山之陽」(清閑寺)に葬る。門人への遺語「若掲名榜。吾謂天民者乎。所謂達可行於天下之意也」(『孟子』尽心章句上「有天民者、達可行於天下而後行之者也」による)により、門人が天民先生と私謚す。○①の「世事読書」に「…又曰。欲以間暇読書。則恐無読書之日。欲以有餘周窮。則恐無周窮之時」(周窮は窮ヲスクフ)。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 漢文
資料の分類 : 和装活版書-文学 漢文 総記附漢学
公開範囲 : デジタルコンテンツなし