一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
本タイトルは京上の目録題による
刷り題簽左肩子持枠 「嘉永三戌役者早◆◆理」 (「嘉永」「三戌」は角書)
大坂中, 京両側下の巻頭書名: 役者早◆◆理 (◆◆は米ヘンに計). 版心の書名: 早
各巻頭に「藝品定」とあり
大坂中の巻尾: 補助: 八文舎自笑. 名古やの巻の巻尾: 長々舎可様, 四文舎浪麿. 京両側下の裏表紙見返しの奥書: 補助: 八文舎自笑, 四文舎浪广呂, 松樹亭緑子, 東山亭花樂, 長丁舎可様, 魁舎主人
四周単辺無界, 上黒魚尾下大黒口
巻冊次は題簽による
版心の巻次: 京上: 京, 大坂中: 大, 京両側下: 京顔, 江戸, 尾
京両側下の題簽に「附録江戸」とあり; 袋に「三都役者早◆◆理」 (「三都」は角書)「 全三冊」「附録京両側伊勢名古屋」とあり
京上: 京の巻. 大坂中: 大坂之巻. 京両側下: 京両側顔見世之巻. 江戸 (目録のみ), 名古やの巻(尾上)
目録に「京大坂大芝居惣役者目録」「江戸惣役者目録」「名古屋芝居役者惣目録」とあり
各巻丁付: 京上: 39丁 (飛び丁, 又丁あり), 大坂中: 23丁, 京両側下: 17, 19丁
横小本, 3つ目綴じ, 挿図あり, 袋の裏に「四」の墨書きと「与」の墨印あり (「与」は丸囲み)
八文舎我笑, 松樹亭緑子, 魁舎主人のヨミは推定。他は国書データベースによる
虫損, 草臥れあり。袋入り
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research