Jump to main content
図書

浮田家由来備前国名所古跡

Icons representing 図書

浮田家由来備前国名所古跡

Material type
図書
Author
-
Publisher
〔製作者不明〕
Publication date
〔製作年不明〕
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1冊
Collection
-
View All

Notes on use

Note (General):

書写資料 CD-766 M-92備前国の地誌。岡山藩士石丸定良著の「備陽記」(享保6=1721年)・高木太亮軒著の「和気絹」(宝永6=1709年)・岡山藩官撰の「備陽国誌」など、備前国の地誌から抜き書きして編集したと推測される地誌。所々に、朱筆による訂正や書き込みがある。草稿か。岡山城と城下町の由来...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Chugoku

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
Title Transcription
ウキタ ケ ユライ ビゼンノクニ メイショ コセキ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
〔製作年不明〕
Extent
1冊
23cm
NDC 8th ed.
Target Audience
一般
Note (General)
書写資料 CD-766 M-92
備前国の地誌。岡山藩士石丸定良著の「備陽記」(享保6=1721年)・高木太亮軒著の「和気絹」(宝永6=1709年)・岡山藩官撰の「備陽国誌」など、備前国の地誌から抜き書きして編集したと推測される地誌。所々に、朱筆による訂正や書き込みがある。草稿か。岡山城と城下町の由来、備前国内の城、名高い者が出た所、岡山城下外の名所、備前四十八ヶ寺旧記、備前国の産物、和歌に詠まれる備前国内の名所などを記す。裏表紙に「于時宝暦六丙子年十月下旬比((頃))改之 松本長基 紙数四十七枚」とある。紙数も一致するので、本書は宝暦6年(1756)の成立か。松本長基なる人物については明らかでない。