文書・図像類

堅光和尚随筆 : 堅光和尚随筆

Icons representing 文書・図像類

堅光和尚随筆 : 堅光和尚随筆

Material type
文書・図像類
Author
寂室堅光 : ジャクシツケンコウ
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:書名は後筆書題簽(左肩無辺)「堅光和尚随筆〈金亀和尚墓地考〉 完」による。内題なし。改装黄色表紙、縦網目文(空押)。※内容欄の続き。Ⅲ)①「三河国ノモノウナギコロシ目ヲ煩フコト」:三州新城の丸屋大蔵、鰻を好む。妻・娘とともに目を煩う。婿養子が新町の薬師堂に参り告げを得、鰻を放生して平癒...

Detailed bibliographic record

Contents:

因果話を中心とした奇談を集めた雑記随筆。以下のⅠ~Ⅲの3部を合綴する。内容は以下の通り。Ⅰ)①「金亀和尚墓誌」:著者と同じく豊後と近江に縁ある平安時代の高僧金亀和尚の略伝。前半は「豊鐘善鳴(明)録第五巻十四丁目」にある記事の写し。後半は著者が17歳の明和6年3月、心願あり、豊後関城下豊音寺より同州府...

Analysis:

各話の末に「彦根城清涼寺堅光しるす丁丑七月二日」(Ⅰ②)の如く附記あり。書中最新の年記は文政6年6月。文化文政年間の書写成立。著者寂室堅光は禅僧(曹洞宗)。宝暦3年生、文政13年7月10日没78歳。豊前宇佐郡敷田村の人。10歳で同国松屋寺の大堅全海につき出家、長門功山寺の真梁に参禅、周防笑山寺の海外...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which デジタルアーカイブシステムADEAC is linked at the site of デジタルアーカイブシステムADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ケンコウオショウズイヒツ
Author/Editor
寂室堅光 : ジャクシツケンコウ
Extent
1
21.0/13.4
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 書名は後筆書題簽(左肩無辺)「堅光和尚随筆〈金亀和尚墓地考〉 完」による。内題なし。
改装黄色表紙、縦網目文(空押)。※内容欄の続き。Ⅲ)①「三河国ノモノウナギコロシ目ヲ煩フコト」:三州新城の丸屋大蔵、鰻を好む。妻・娘とともに目を煩う。婿養子が新町の薬師堂に参り告げを得、鰻を放生して平癒。②:同所の勘蔵、妾が本妻と子を呪詛、本妻の死後後妻に入る。本妻が枕元に出る。③:遠州と三州の境の田沢村の百姓、先妻の死後に婢を後妻にする。後妻の生霊の火の玉が先妻の墓に来て、先妻の火の玉と毎夜争う。夫が後妻の火の玉を斬り付けると、家で後妻は斬られて死んでいた。「コレハ文政二卯秋ノコト也三河ノ見常長老同暦三巳冬至ノ夜咄也」。④:肥前長崎ロカス町の某、前話と同様の話。夫が後妻を諭し、怪異は止む。「嶋原龍泉寺衆僚海洲長老当午正月十三日五叧丈室ニテノ物語ナリ」。説法を付す。⑤「肥前嶋原在江村友太郎ノ妻乍生火車ニノルコト」:百姓友太郎妻於久米、強欲邪見、文化8年夏、毎夜、体から火の玉が出て火の車に載せられて道を行く。⑥:文政2年、同嶋原小有馬村百姓銀左衛門の母、毎夜悪夢に苦しむ。子が温泉山四面大明神に参詣、地獄の呵責を受ける母を見る。罪を懺悔し、僧衆を招き施餓鬼等の法事を修行し悪夢が止む。「右ノ物語リ嶋原ノ泰寛長老ソノ法事ニアイケルト午ノ正月二日ニ咄シケリ」。⑦:嶋原加津佐村に博奕打あり、親は止めさせようと妻を持たせるが、妻も博奕好きとなる。博奕に負けた腹いせに「口ノ津ノ珍重(ヤシヂ)谷ノ尼僧ノ庵」に来て本尊を踏み壊す。その夜、両の股が切断、「居ザリ」となる。⑧:美濃国郡上の山里の猟夫、山中で衣冠の人に出会い、「立スクミ」となって身を焼かれる。「此物語ハ尾州名古屋大光院ノ大法具寿ノ咄ニテ去巳ノ冬ノコト也ト閏正月(文政5年)十八日ニ天寧丈室ニテノコト也」。⑨:尾州赤池村の百姓の嫡女、7歳より16歳まで氏神に丑の時参りをし、男根を生じ家を嗣ぐ。寛政年中の話。文政5年記。⑩:丹後国与謝郡丸岡村伊兵衛の妻、40餘歳で病死、剃髪沐浴して棺に納め、近所の覚心坊が念仏を唱えていると、棺の中から蘇生、死後の様子を語る。以後、尼となり素光と改め80歳頃まで長命であった。「コノ物語ハ素光尼ノ孫霊洲具寿ヨリ文政午(5年)三月廿六日防州上ノ関船中ニテ聞ク」。⑪:江州彦根城下河原町の魚屋、懐妊の妻に、子を連れに来ると遺言して病死。その後、妻は産気づくが突然胎児が消える。○筆蹟サンプル画像へのリンクあり。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 総記 随叢
資料の分類 : 和書-総記 随叢 雑筆
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
Collection (particular)
(全),和
Rights (production)
該当なし