Jump to main content
文書・図像類

鶏肋集 : 鶏肋集

Icons representing 文書・図像類

鶏肋集 : 鶏肋集

Material type
文書・図像類
Author
荒木蘭皐(定堅) : アラキランコウ
Publisher
-
Publication date
1923
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

タイトル注記:書名は刷外題による。内扉題「蘭皐処士鶏肋集」(注記によれば荒木梅園筆、原本書題簽の模刻)。大和綴玉子色表紙。緑色絹糸大和綴。洋紙に両面刷。活版、半丁12行31字。○『鶏肋集』版本の伝本は、版:内閣、金沢市稼堂、龍谷。○荒木蘭皐は大坂の富永芳春の四子で富永仲基の実弟。摂津池田の荒木重雄(...

Detailed bibliographic record

Contents:

摂津池田の漢詩人、荒木蘭皐の詩集『鶏肋集』(安永6年版本)を翻刻したもの。版本は稀少で、底本は岸上善五郎蔵本。詩体別。巻末に吉田鋭雄編の詩文拾遺「鶏肋集補遺」32頁を付す。詩の詞書に見える人名、艮山後藤君(以下30名は嘗て面謁した人の中で一世に傑出した人々)、東厓伊藤君、万年三宅君、執斎三輪君、五一...

Analysis:

大正11年4月、岸上善五郎序。大正12年5月、丹波後学吉田鋭雄序。題字「雪/擁藍関馬不前/鉄斎書」。(原本の序等)元文3年9月、七十一山人富逸日休父(刻印「富逸」「桐江」「春叟」)序。延享3年3月、寡豈謙斎富永基序。宝暦6年10月、蛻翁梁田邦美序(「酬荒木蘭皐書」)。宝暦7年正月、寓呉山僧寂顕日初序...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • 古典籍書誌データベース

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
ケイロクシュウ
Author/Editor
荒木蘭皐(定堅) : アラキランコウ
Publication Date
1923
Publication Date (W3CDTF)
1923-01-01
Extent
1
25.3/18.1
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
タイトル注記 : 書名は刷外題による。内扉題「蘭皐処士鶏肋集」(注記によれば荒木梅園筆、原本書題簽の模刻)。
大和綴
玉子色表紙。緑色絹糸大和綴。洋紙に両面刷。活版、半丁12行31字。○『鶏肋集』版本の伝本は、版:内閣、金沢市稼堂、龍谷。○荒木蘭皐は大坂の富永芳春の四子で富永仲基の実弟。摂津池田の荒木重雄(適翁)の養子。名鉄・定堅。字子剛。別号鉄斎。通称鑰屋吉右衛門。妻は重雄の第二女。10歳で懐徳堂に入門、三宅石庵、中井甃庵、五井蘭洲に学ぶ。20歳の頃、池田に来寓中の田中桐江に学ぶ。晩歳、梁田蛻巌に学ぶ。詩を能くし詩社如蘭社を営む。明和4年11月6日没51歳。墓所池田西光寺。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 漢文
資料の分類 : 和装活版書-文学 漢文 別集
公開範囲 : デジタルコンテンツなし