検索結果 3,374 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事はしがき 本書の構成と読み方 ◆第Ⅰ部 国際法の基本構造 1 国際社会・国際法の特徴と国際法の歴史的展開 2 国際法はどこに書いてある? 違反した......? ◆第Ⅱ部 国家・国際組織と国際法 3 国家として認められるには......のか? ◆第Ⅲ部 領域・空間と国際法 7 国の主権はどこまで及ぶの...... ◆第Ⅳ部 国際社会の諸課題と国際法 9 貿易紛争はどのように解決されているのか? 10 国際法は気候変動問題を解決できるのか......のように行われるのか? 13 国際法上の紛争はどのように解決されて......Ⅴ部 平和の維持・武力の規制と国際法 14 国際社会の平和はどのように維持されているのか? 15...
- 要約等国際社会のルールについて、最近の国際状況もふまえながら国際法の基礎をわかりやすく解説した入門書。
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事第1章 国際法の基本構造 (浅田 正彦) 第2章 法源・慣習法 (柴田 明...
- 要約等スタンダートで信頼のおける最新の国際法テキスト第6版!ウクライナ戦争......事例・事項を厳選して新規掲載。国際法各分野での第一線の研究者が、20章のテーマにわたり国際法の条約・宣言・規則の成立背景と......義から各種国家試験まで対応する国際法学徒必携の最新テキスト第6版。
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事1.国際社会の進展と現代国際法の展開 2.国際法の存在形式と非拘束的文書 3.条約法と外交・領事関係法 4.国際法と国内法 5.国際法における行為主体 6.国家管轄......空・宇宙空間 8.海洋法 9.国際法における個人 10.人権の国際的保障 11.経済活動と環境保...
- 要約等1.国際社会の進展と現代国際法の展開 2.国際法の存在形式と非拘束的文書 3.条約法と外交・領事関係法 4.国際法と国内法 5.国際法における行為主体 6.国家管轄......空・宇宙空間 8.海洋法 9.国際法における個人 10.人権の国際......保障 15.武力紛争と法現代の国際法は、国際社会におけるアクターの......機関の活動の活性化とその判断の国際法規範への影響等から、その規律範......て上記のような特徴を有する現代国際法について、その体系の幹にあたる諸原則や諸公理を基本に据えつつ...
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事第1章:プロローグ 第2章:国際法の歴史 第3章:国際法と国内法 第4章:国際法の法源 第5章:条約の成立 ......:条約の適用と効力 第7章:国際法の主体としての国家 第8章:......章:宇宙空間と法 第17章:国際法上の個人 第18章:国際人権......国際人権法の展開 第20章:国際法における企業の法主体性と義務 ...... 第23章:国際紛争の解決と国際法 第24章:国際安全保障 第25章:戦争と法 第26章...
- 著者紹介創価大学法学部教授。Ph.D. 国際法の法源論などを研究テーマに、‘......の法的機能などを研究テーマに「国際法における領域主権―そのヨーロッ......における歴史起源を吟味して」「国際法中国学派探求の深層構造―能動的なロマン主義の展開による平和的...
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等既存の国際法の教科書ではあまり扱われていない内容に絞って、日本における国際法の実施に焦点をあて、国際法や国際海洋法の講義や演習の「副読本」として用いることを目的と...
- 件名国際法
- 典拠情報(件名/「をも見よ」参照)公法 国際刑法 国際慣習法 国際経済法 国際法と国内法 条約 平時国際法 宇宙法 戦時国際法 干渉 (国際法) 国際犯罪 中立
紙記録メディア図書障害者向け資料あり
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事第1章 国際法の特徴と歴史 第2章 国際法の法源 第3章 条約法 第4章 国 家 第5章 国際法上の免除 第6章 国家領域・空...... 第8章 国際環境法 第9章 国際法と個人 第10章 国際人権法 第11章 国際機構 第12章 ...
- 要約等大学の学部の専門科目としての国際法の修得に必要な事項を、初学者にも理解しやすく記述した概論書。国際法学が培ってきた標準的な章立てで、国際法全般を過不足なく解説。主要論点......り関連判例に言及する。 「実体国際法をひととおり明らかにする」というコンセプトのもと,現在の社会...
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等国際法はどこから来るのか? 主権・自決・平和・戦争・制裁はじめ国際法の基本的な考え方を理解するのに役立つコンパクトな入門書
- 件名国際法
- 典拠情報(件名/「をも見よ」参照)公法 国際刑法 国際慣習法 国際経済法 国際法と国内法 条約 平時国際法 宇宙法 戦時国際法 干渉 (国際法) 国際犯罪 中立
紙デジタル図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名国際法
- 典拠情報(件名/「をも見よ」参照)公法 国際刑法 国際慣習法 国際経済法 国際法と国内法 条約 平時国際法 宇宙法 戦時国際法 干渉 (国際法) 国際犯罪 中立
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名人権 (国際法) 国際法と国内法
- 典拠情報(件名/「をも見よ」参照)人権 国際法 外交的保護 国際人権規約
紙デジタル図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事はじめに 序 章 五大陸と国際法の動き 1 アフリカ大陸 [小......国際機構の決議 [武井] 6 国際法の国内的実施 [薬袋] 第3章......◆ Ⅱ 各 論 第5章 空間と国際法 1 陸:領 土 [藤原] 2...... Column 2 宇宙ゴミと国際法 [佐々木] 第6章 環境と国際法 1 国際環境法とは [小山]......] 第7章 国境を越える活動と国際法 1 外交官の地位 [佐々木]......ー法 [藤原] 第8章 個人と国際法 1 自由権規約 [尹] 2 ......umn 4 COVID―19と国際法 [武井] 第9章 国際連合と国際法 1 国連の歴史と機能 [佐々...... [佐々木] 第10章 戦争と国際法 1 戦争の禁止 [小山] 2......制 [薬袋] 第11章 日本と国際法 1 対日平和条約 [薬袋] 2 国際裁判と日本 [武井] ...
- 要約等国際法の基本的な事項から現代的テーマまで幅広くおさえ、その全体像を...
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事第1章 国際社会と国際法 第2章 国家と国際法 第3章 国家機関 第4章 国際組織と国際法 第5章 国際法の存在形態 第6章 条約法 第7章 国際法と国内法 第8章 国際法上の責任 第9章 陸の国際法 第10章 海の国際法 第11章 空と宇宙の国際法 第12章 人と国際法 第13章 国際刑事法 第14......第17章 武力・経済力の行使と国際法 第18章 武力紛争・軍備管理の国際法
- 要約等記述の水準とわかりやすさから,信頼と定評のあるテキスト。国際法を学びはじめるすべての人に,まずはこれとオススメたい1冊。
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序 章 国際法における国家・人間・武力行使 ......おける人間的視座の必要性 I.国際法における人間的視座 II.国際法における人間的視座を武力行使禁......II.武力行使禁止原則を含めた国際法一般における人間的視座の理論化 あとがき 主要参考文献一覧 ...
- 要約等...揺らぐ「武力行使の禁止」原則。国際法学の一大難問である「同意による正当化」を、「人間的視座」から...
- 著者紹介...ツ・マックスプランク比較公法・国際法研究所 客員研究員を経て、2024年より現職。
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事... 第2章 奇妙な学問 第3章 国際法を不確定にするもの――総仮設構......第4章 非世界政府の非世界法(国際法の制度) 第5章 異議申し立て(または自己相対化)としての国際法理論 第6章 理論と構想 第7章 時間を巻き戻す――理論だけ...
- 要約等ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのパレスチナ占領。違反がまかり通る国際法に意味はあるか。国際法学者による渾身の国際法批判。
- 著者紹介...教授、同・顧問会議委員。専攻は国際法、国際機構論、平和研究。主著に『ユネスコの危機と世界秩序――...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事第1章 国際社会と国際法 第2章 国際法規則の存在形態 第3章 条約法 第4章 国際法と国内法 第5章 現代国際法の基本的法原則 第6章 国 家 第7章 地球空間の地位──領...
- 要約等国際法の主要な制度について初心者を念頭におき,わかりやすく説き明か...
- 件名国際法
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等「力こそ国際法遵守の要」と広く信じられている。地球環境問題や自由貿易、核軍...
- 件名国際法 主権
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)国際公法 主権 (国際法) International law Sovereignt...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...護士会 Ⅷ 平和に対する権利の国際法典化の試み Ⅸ ま と め ◆Ⅱ◆ 脅威との対峙 ◆5 「自...
- 件名人権 (国際法)
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事『人権/人道の光芒―国際法の批判的理路』 阿部浩己(明治...... 人権終焉の時? ◆2 人権/国際法の系譜学―脱植民地化の視座 Ⅰ......変える沖縄 Ⅰ 沖縄にとっての国際法 Ⅱ 「琉球処分」―不正の起点......スコ平和条約の枠組み」に関する国際法的評価 Ⅲ 司法にアクセスする......理性審査 Ⅵ 結 語 ◆11 国際法における性奴隷制と「慰安婦」制...... Ⅰ 国際社会の言説状況 Ⅱ 国際法における奴隷制禁止の展開・概観......婦」制度 ◆12 徴用工問題と国際法―時を超える正義の視点 Ⅰ 大......のメンタリティ Ⅱ 「確立した国際法」という障壁 Ⅲ 退去強制/国外追放の正統化 Ⅳ 国境管理へ...
- 要約等人権法・人道法・難民法の動態と今日的意義。他者からの呼びかけへの応答という営みを通じ、国際法に内在する解放可能性を射し展く。
- 内容細目国際人権法の方法論 人権/国際法の系譜学 個人通報手続の誕生 ......条約と司法にアクセスする権利 国際法における性奴隷制と「慰安婦」制度 徴用工問題と国際法 グローバル化する国境管理 人権救済の逆説 庇護の域外化 難...