検索結果 617 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序章 『言海』研究史 第一章 『言海』にながれこむもの 第一節 江...... 辞書の形態の模索 第二章 『言海』はどのように成ったか 第一節......からわかること 第二節 稿本『言海』からわかること 第三節 校正刷からわかること 第三章 『言海』はどのような辞書か 第一節 ......」「凡例」から探る 第二節 『言海』の体例(組織)について 第三......ついて 第四章 明治の辞書と『言海』 第一節 高橋五郎『いろは辞......対照 第五章 明治の日本語と『言海』 第一節 明治期出版物と『言海』 第二節 語彙的観点からみた『言海』 第三節 表記的観点からみた『言海』 第四節 『言海』と非辞書体資料 第六章 『言海』以降の辞書 第一節 『大日本国語辞典』と『言海』 第二節 『言海』から『大言海』へ 第三節 『言海』と『大言海』 終章 近代辞書としての『言海』 参考文献
- 要約等『言海』研究の決定版!先行研究史、原稿や校正刷からみた成り立ち、辞書体例からみた構造、明治期の日本語における資料性、日本語学の分析素材としての考察――『言海』の全貌をできる限り明らかにする。
- 著者紹介...前の日本語』(岩波書店) 『「言海」と明治の日本語』(港の人) 『「言海」を読む ことばの海と明治の日......文 「『和訓栞』後編からみた『言海』について」(『鈴屋学会報』3......2015年) 「『和訓栞』と『言海』の語義記述について」(『まな......栞』5、2016年) 「稿本言海の作成時期に関する一考察」(『人文科学研究科論集』22、20...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 内容細目内容紹介:近代的スタイルをもつ日本で初めての国語辞典「言海」を手がかりに、明治期の日本語......漢語辞書との比較対照も行い、「言海」の成り立ちや性質を詳しく分析。
- 件名言海 大槻, 文彦, 1847-1928
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...に向けて 第四章 大槻文彦と『言海』編纂――新資料「言海跋」と「ことばのうみ の おく......」を通して(田鍋桂子) 1 『言海』と「ことばのうみ の おくがき」 2 新資料 大槻文彦筆「言海事件雑記」と「言海跋」 3 大槻文彦の洋学 4 公と私のはざま 5 大槻家と大...
- 内容細目...洋学者の緊張関係 大槻文彦と『言海』編纂 幕末維新の変動と日本地......佐々木 千恵/著 大槻文彦と『言海』編纂 : 新資料「言海跋」と「ことばのうみのおくがき...... 佐々木千恵著. 大槻文彦と『言海』編纂 田鍋桂子著. 幕末維新の変動と日本地理像 濱口裕介著...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事... (真田治子) 15. 『言海』と『日本大辞書』の語彙 (湯浅茂雄)
- 内容細目...彙集の語彙 真田/治子‖著 『言海』と『日本大辞書』の語彙 湯浅......門語彙集の語彙/真田治子著 『言海』と『日本大辞書』の語彙/湯浅......語彙集の語彙 真田治子著. 『言海』と『日本大辞書』の語彙 湯浅......の語彙 真田治子 第15章 『言海』と『日本大辞書』の語彙 湯浅茂雄 執筆者紹介 索引
紙図書児童書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...で 文明国標準としての辞書 『言海』刊行の祝辞から 藩閥を越える......年の場合 「読み物」としての『言海』 辞書は読まれたのか 『言海』と資料について Ⅰ 大槻文彦......開――『支那文典』・文法会 『言海』と「語法指南」の需要 大槻文......与について 博士会の学位 『大言海』へ――『大言海 文献集』などから 語源へのこ......治百傑となった大槻文彦 Ⅱ 『言海』のめざしたもの 辞書と字引と......典と辞典と 新しい「辞書」 『言海』とはなにか 近代的普通語辞書......のうみ の おくがき」 Ⅲ 『言海』からみる世界 表象空間のなかの『言海』 「言海システム」――網羅と排除 網羅......い表音化の主張 宣伝のなかの『言海』 日露戦争と『言海』縮刷版 旅順攻囲戦と『言海』 日露講和と『言海』 「売れた書物」・時代に寄りそう辞書 賞品としての『言海』 辞書は国家がつくるものなのか 参考文献
- 要約等国語学者・大槻文彦が、明治期に編纂した日本初の近代的国語辞典 『言海』。辞書が社会的に果たした役割とともに描き出す。
- 件名言海 大槻, 文彦, 1847-1928