電子書籍・電子雑誌

翻訳研究への招待

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
000010964127
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10312613
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本通訳翻訳学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

関連資料・改題前後資料

2185-5315

巻号一覧

全24件

書影書影書影
翻訳研究への招待 (14)
刊行2015-09
国立国会図書館
目次1970年代日本における翻訳とtranslation studies 1970年代日本におけるtranslation studiesの芽生えとその行方 : 『季刊翻訳』と『翻訳の世界』を中心に 1960~70年代の英米文学翻訳観 : 『英語青年』と『季刊翻訳』の共振と乖離 1970年代と村上春樹 : 「アメリカ」を視座とする翻訳 1970年代のドストエフスキー翻訳 : 三人称代名詞「彼」「彼女」の意味と用法の変化 語り手と「他」と訳された「この男」 : 物語言説の分析を方法に 西洋の翻訳理論の重要論点とその社会文化史的連関 西洋演劇の翻案における非言語的様相の可能性 翻訳論文の新しい可能性としての「実証研究融合型の翻訳論文」 : 英国の大学院を例に 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : 欽定訳聖書 翻訳規程および序文(抄) 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (13)
刊行2015-05
国立国会図書館
目次翻訳規範と記述的翻訳研究の批判的検討 戦後の理科教材の翻訳と編纂に見られる早期科学リテラシー教育について 新約聖書ガラテヤ書2:16およびローマ書3:22における"πίστις Ἰησοῦ Χριστοῦ"の日本語翻訳検証 大学英語教育における翻訳指導に関する研究 : 一般英語授業での翻訳指導実践を事例として 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : ジョン・ドライデン後四篇 ある夏の日の報告(レポート) : IWLに参加して 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (12)
刊行2014-10
国立国会図書館
目次「円本」と翻訳文学規範 西洋と日本のフェミニズム翻訳 ソフトウェアUI英語のレジスター分析 : 目標テクスト生成能力の向上に向けて 明治初期の科学翻訳における文化的転置について : 福澤諭吉著『訓蒙窮理図解』を中心に Risk management as a theoretical framework for analyzing news translation strategies 評価シフトから見る日中の科学技術翻訳の特徴について : 英語からの日本語訳と中国語訳を中心に 翻訳ストラテジー論の批判的考察 翻訳における芸術性の追求 : ナイダ以後の聖書翻訳の動向と文質論争後の中国翻訳史を比較して 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : トマス・フランクリン『翻訳:あるひとつの詩』 キケロー著『弁論家の最高種について』(Cicero, De optimo genere oratorum) : 解説と全訳および注釈 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (11)
刊行2014-04
国立国会図書館
目次翻訳と翻案の差異 : 西洋演劇を通して 翻訳等価論の潮流と構築論からの批評 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : ホラーティウス『詩論』(抄)とその受容 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (10)
刊行2013-08
国立国会図書館
目次Framing cultural images : Japanese translators and their translations of Hebrew children's literature 日西・映像翻訳方略定義の記号学的検証 Development and evaluation of localization training software 誰がポストエディターになるのか ? 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : ロスコモン伯ウェントワース・ディロン『訳詩論』(抄) 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (9)
刊行2013-04
国立国会図書館
目次女ことばに起因する翻訳の問題 仏典漢訳史における劉勰と文心雕龍 キケローからヒエロニュムスへ : 西洋古代の翻訳論における意訳と逐語訳 大学・大学院の翻訳者養成コースにおける翻訳理論の位置づけ : 英国・アイルランドでの調査結果 児童文学の翻訳に関する一考察 : ロアルド・ダール『オ・ヤサシ巨人BFG』の言葉遊びについて 映画『おくりびと』の英語字幕における異文化要素(日本的有標性)の翻訳方略に関する考察 Experiment of medical translation in language background students and science-based students n-gramの分布から見た翻訳者の言語使用の特徴 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : キャサリン・フィリップス 書簡集(抄) 翻訳関連文献の集成について(3) 箒木蓬生『日御子』 誌上討論 : 齊藤美野著『近代日本の翻訳文化と日本語 翻訳王・森田思軒の功績』をめぐって 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (8)
刊行2012-08
国立国会図書館
目次ウラジーミル・ナボコフの翻訳理論と『オネーギン』訳の生んだ波紋 修士論文としての翻訳 : その意義と方法 『白き獅子の継承者』 『同時通訳の起源 ニュルンベルク裁判』 『花柳春話』から『文明の末路』まで : 織田純一郎の翻訳論と翻訳文体について 木村直樹『〈通訳〉たちの幕末維新』 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (7)
刊行2012-03
国立国会図書館
目次翻訳教育「私の推薦図書」 開化啓蒙期の翻訳行為 : 文部省『百科全書』をめぐって グローバル化とメディア翻訳 : 社会記号論系言語人類学の切り開く新たな地平 実務環境における機械翻訳テキストのポストエディット : 観察と統計分析 法令用翻訳メモリデータベースシステムの開発 公的サービスとしての翻訳における希少言語翻訳者とユーザー及び読み手との関係性 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : ジョン・ドライデン 前三篇 翻訳関連文献の集成について(2) 高三啓輔『字幕の名工 秘田余四郎とフランス映画』 作品の声と翻訳 : 伊原紀子著『翻訳と話法』 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (6)
刊行2011-08
国立国会図書館
目次作動記憶と訳出プロセス 近代英国翻訳論 : 解題と訳文 : ジョン・デナム 二篇 アントワーヌ・ベルマン『翻訳の時代:ベンヤミン「翻訳者の使命」註解』を読む 翻訳論 : 原典と解題(二)「解釋と飜譯」 秋草俊一郎 『ナボコフ 訳すのは「私」 自己翻訳がひらくテクスト』 編集後記
書影書影書影
翻訳研究への招待 (5)
刊行2011-02
国立国会図書館
目次明治初期の翻訳文体規範 : 予備的考察 映画字幕に見られる「短い応答」の訳の特徴 概説書に見る翻訳学の基本論点と全体的体系 日モ語の慣用句を翻訳する根本的な原則 : 日モ語の翻訳を事例に 翻訳論 : 原典と解題 : 堺利彦「翻譯に就いて」 Umberto Eco. DIRE QUASI LA STESSA COSA, Esperienze di traduzione. Tim Parks. TRANSLATING STYLE, A Literary Approach to Translation〜A Translation Approach to Literature. 第6回FITアジア翻訳者フォーラム(Sixth Asian Translators’ Forum)報告 翻訳関連文献の集成について 編集後記

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2185-5307
ISSN-L
2185-5307
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10312613
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
オンライン資料収集制度
受理日(W3CDTF)
2017-03-09T20:54:58+09:00