電子書籍・電子雑誌

技能と技術 : 職業能力開発技術誌

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
000010203168
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10314618
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
雇用・能力開発機構職業能力開発総合大学校能力開発研究センターほか
出版者
高齢・障害・求職者雇用支援機構
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全46件

書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2015 (3) (281)
刊行2015-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次創刊50年を迎えて 日本のふるさと遠野に根付く「技能伝承と人財育成」 : かやぶき屋根から介護まで 沖縄能開大生が持つ「発信力」を生かした広報活動についての成果報告 漁網ができるまで : 無結節網地の製造工程 建築教育技法に関する実践的考察 : 伝統の継承と建築的将来への道程 環境に配慮したものづくり指導について
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2015 (2) (280)
刊行2015-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次中小企業における障害者雇用と就労訓練実習生受入れについて : 技能開発とそれを促す組織風土 発達障害のある人の合理的配慮について : 障害者就労支援機関での実践から 視覚障害者を対象とする就労移行支援事業の活動状況に関する一考察 中途視覚障害者の職場復帰支援に係る地域障害者職業センターとの連携について パソコンによる覚えやすいローマ字入力「愛うえお」 港湾関係事業所アンケート調査結果について : 港湾荷役科修了者が就職した事業所における定着状況 介護の仕事・職業訓練の魅力発見 : 学生インターンシップによるプロジェクト発表 ベトナム国における技術協力に向けての調査 : 電気・電子職種指導員の能力強化プログラムの開発 今後の高齢者雇用に向けた就職支援のあり方
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2015 (1) (279)
刊行2015-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次女性が魅力を感じる左官業について ICTを用いた大規模災害時避難所支援システムのプロトタイプ開発の取り組みについて : 共同研究 若者に魅力ある電気工事業の理解促進事業2 : 第1回電気工事技能競技全国大会実施報告および電気系教育・訓練機関の学生との交流事業経過報告について 求職者支援訓練実施機関向け支援について : 受講者支援を効果的に展開するために 「おもしろ機構」工作室Ⅵ : 立体カムを用いたPick&Place装置の製作 : その2 ジョブ・カード制度を活用した正社員化の取り組み : 契約社員を正社員に登用する研修制度を確立 平成27年用「技能と技術」誌表紙デザイン最優秀賞受賞施設の紹介
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2014 (4) (278)
刊行2014-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次共同研究を通した他機関との連携 : 伝統的建造物に用いられる栃木仕様耐力壁要素の性能評価 東海職業能力開発大学校浜松校の産学連携推進の取り組みについて 東北職業能力開発大学校における新たな高大連携の取り組みについて 求職者支援訓練に係るキャラクター開発と活用 : 関係機関が連携して事業推進するために 左官版モデリングによる人材育成について 女性の就業促進に向けたニーズ調査について 若者に魅力ある電気工事業の理解促進事業1 : 第1回電気工事技能競技全国大会の開催および電気系教育・訓練機関の学生との交流事業について キャリア形成支援に関する取り組み : 目からウロコ!新たな人材育成の仕組みを活用した会社と社員の活性化2
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2014 (3) (277)
刊行2014-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次学生用ジョブ・カードを利用したキャリア・コンサルティング方法の探求 キャリア形成支援に関する取り組み : 目からウロコ!新たな人材育成の仕組みを活用した会社と社員の活性化1 求職者支援訓練における「職業能力基礎講習」ヒアリング調査報告 就職支援の現場から : 秋田職業能力開発短期大学校の取り組み 就職率向上に関する就職支援からの一考察 ものづくりの魅力を伝える ものづくりの将来を担う青年の技能の集い : 技能五輪全国大会より 「おもしろ機構」工作室Ⅴ : 立体カムを用いたPick&Place装置の製作 : その1
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2014 (2) (276)
刊行2014-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次高度専門職業人を育成するPBL教育について 障害者就労支援機関での実践から : 本人を主体としたキャリアカウンセリング 一般企業に就職した視覚障害者の就職後の状況調査について 特注型の訓練メニューに基づく職業訓練および就職支援に関する取り組みについて デンソーの技能五輪への取り組み 機械製作実習の指導内容 : 設計・加工・測定の一体化訓練を目指して 実習場トイレのリフォーム : 実技の一環として 視覚障害者のリハビリテーション : 自立訓練と就労移行支援
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2014 (1) (275)
刊行2014-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次ものづくりの心 電気エネルギー制御科の立ち上げについて 学生インターンシップによる求職者支援訓練コース企画 : 若者目線によるマーケティングの試み 入構1年目におけるOJT 「おもしろ機構」工作室Ⅳ : サイクロイド系歯車装置の製作 職業能力開発総合大学校(旧東京校)における就職支援授業の実践報告
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2013 (4) (274)
刊行2013-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次環境にやさしいモノづくりによる循環型社会の構築 : バイオマス資源を用いた循環型処理技術の開発 技術を高め復興に貢献できる力を : 産学連携による地域を牽引するモノづくりリーダーの育成を目指して 第7回若年者ものづくり競技大会参加報告 「ものづくり」と「発想の転換」について 「おもしろ機構」工作室Ⅲ : 少数歯インボリュートはすば歯車製作の今昔 就職問題を考える
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2013 (3) (273)
刊行2013-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次人間みんな障害者 障がい者就労支援コーディネータ養成プログラムの実践 発達障害のある人の就労にかかわる現状と課題 : TOSCAの取り組みから 視覚障害者の就労に関する意識調査 キャリア発達の促しを意識した本校版「キャリアプランニング・マトリックス」の作成と学習活動への活用 味噌づくりの“ミソ” : 知的障害のある味噌職人 海外活動報告 : ベトナム「ハノイ工業大学技能者育成支援プロジェクト」
書影書影書影
技能と技術 : 職業能力開発技術誌 2013 (2) (272)
刊行2013-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次業界団体等に対する効果的な能力開発支援について ジョブ・カードを活用した就職支援の取り組み 応用課程学生のための就職支援の展開について 進行性筋疾患対象者のためのADL支援に関する報告 : スイッチボックスの軽量化および音声認識モジュールを利用した下位コントローラーの開発 総合制作実習における先輩から後輩への直接的な伝承 「おもしろ機構」工作室Ⅱ : 間欠機構パラレルカムの製作 知識も技術も学歴も、身につけるだけではなく、生かして初めて価値がある

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
1884-0345
ISSN-L
0385-2253
著者・編者
雇用・能力開発機構職業能力開発総合大学校能力開発研究センター
高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校基盤整備センター
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10314618
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)