電子書籍・電子雑誌

神奈川県立博物館研究報告. 自然科学

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
026609386
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10366526
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
神奈川県立博物館ほか
出版者
神奈川県
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全45件

書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (35)
刊行2006-03-24
国立国会図書館
目次横浜市西部の海洋酸素同位体ステージ11以降のテフラ層序 日本新産の変形菌ネッタイホネホコリ 標本データを使った箱根における植物の分布類型 落合英二氏変形菌類コレクション Oribatid mites collected from drift litter on the beach of Daikoku-jima Island, Hokkaido (Acari: Oribatida) Coastal fishes of Ie-jima Island, the Ryukyu Islands, Okinawa, Japan
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (34)
刊行2005-03-25
国立国会図書館
目次高森丘陵南西部で出現した特徴的な箱根新期軽石流堆積物[Hk-T(pfl)]について : 高森丘陵と多摩丘陵で発見されたスコリアを含む成層堆積物の共通層序 神津島面房溶岩に含まれる花崗岩捕獲岩の岩石学的特徴 神奈川県西小磯海岸に分布する新第三系大磯層に含まれる火山岩礫の起源とそのテクトニクス 神奈川県においてレッドデータ植物が集中して分布する地域の抽出 来館者の行動観察をもとにした博物館の利用状況の分析 イネ科の日本新産帰化植物,ヒトツノコシカニツリ(新称) 三重県で採集された3種の日本新産帰化植物 江戸中期・諸国産物帳に記載されたイヌ属動物の名称 三浦半島南部宮田累層産化石
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (33)
刊行2004-03-25
国立国会図書館
目次標本データを使った横浜市の18区の植物地理 日本産の円錐花序をつけるハマニンニク属植物のさく葉標本にもとづく分類学的研究 神奈川県石砂山産ギフチョウとその関連地域産個体群との形質比較解析 藤沢市天岳院産ナウマンゾウ化石産地における化石包含層の珪藻化石分析 化石サメ類の鋸歯の有無と切れ味 : 特別展「ザ・シャーク」関連普及事業の結果から 特別展「人と大地と : Wonderful Earth」の開催記録と自己検証の試み : 博物館における新しい地学教育を目指して展開した展示活動 ニホンオオカミの頭骨記録 横浜のレッドデータ植物目録
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (32)
刊行2003-03-25
国立国会図書館
目次カヤツリグサ科スゲ属の3種の日本新産帰化植物 標本データを使った神奈川県の111個の地域メッシュによる植物地理 観葉植物ティランジアに付着してアメリカから移入されたササラダニ類の1種 丹沢山地落合層中の貝化石群 イネ科の日本新産帰化植物,ズングリオヒシバ(新称)
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (31)
刊行2002-03-25
国立国会図書館
目次博物館における自然史の再評価 神奈川県大磯丘陵に産する火山岩の岩石学的特徴 Two new species of oribatid mites collected from the Ogasawara Islands (Acari: Oribatida) The second representative of the family Nehypochthoniidae found in Mishima City of central Japan (Acari: Oribatida) Record of Polydactylus sexfilis (Perciformes: Polynemidae) from Hachijo-jima, Izu Islands, Japan with comments on morphological changes with growth and speciation of related species 小笠原諸島のササラダニ類目録
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (30)
刊行2001-03-25
国立国会図書館
目次自然史における情報科学とメディア 視覚障害者と健常者における聴覚と環境認識との関係 視覚障害者と健常者とによる触覚を用いた岩石の観察 アンモナイトを利用した化石の触覚実験とその地球科学教育学的意義 箱根火山古期外輪山東斜面の海底地形 ユニバーサル・ミュージアムをめざして : 神奈川県立生命の星・地球博物館のトーキングサイン・ガイドシステムの拡充について
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (29)
刊行2000-03-20
国立国会図書館
目次認知心理学の博物館活動への応用を目指して : 自然史教育心理学への序章 博物館と社会的機能 A taxonomic study of the mordellid subgenus Stenoglipa (Coleoptera, Mordellidae) 蛍光X線分析装置による岩石主要元素の分析精度の検証 ユニバーサル・ミュージアムをめざして : 神奈川県立生命の星・地球博物館の取り組みとトーキングサイン・ガイドシステムの開発・導入について
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (28)
刊行1999-02-15
国立国会図書館
目次冥王代の地質学的素描 地球科学の新しい教育法試案 : 博物館における地球科学教育の刷新へのケーススタディ 丹沢山地のニホンジカにおける角の大きさの変化 リモートセンシングによる土地被覆分類 : 2万5千分の1箱根における検証 Stratigraphy and tectonics of the Ashigara group in the Izu collision zone, central Japan 宮ヶ瀬遺跡から出土したニホンオオカミの下顎骨標本について インターネットのリンク・データベース : 自然史博物館、理科教育、地球環境、障害者、地球科学に関連するリンク集 全国の盲学校の博物館利用に関するアンケート調査
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (27)
刊行1998-03-20
国立国会図書館
目次生命の起源 : 宇宙生物学へのアプローチ マントル内での炭素の相平衡 ニホンオオカミの分類に関する生物地理学的視点 霊長類におけるメスの親和関係 : 社会構造とのかかわりを中心に 生命の星・地球博物館情報システムについて A new species of the genus Oligoaeschna (Odonata, Aeshnidae) from northeast India リモートセンシングによる土地被覆分類 : ランドサット/TMによる神奈川県の場合 横浜市保土ヶ谷区のカザグルマ群落について 全国の博物館園における視覚障害者の対応に関するアンケート調査結果報告
書影書影書影
神奈川県立博物館研究報告. 自然科学 (26)
刊行1997-03-20
国立国会図書館
目次惑星進化論へのアプローチ : 要因と概要 情報化時代の自然史博物館 A new necydaline longicorn beetle from northern Thailand Social interaction in male hamadryas baboons (Papio hamadryas) with special reference to social structure A new species of the genus Oligoaeschna (Odonata, Aeshnidae) from Sumatra Redescription of a mullet, Chelon melinopterus (Perciformes: Mugilidae) Evolution of a volcanic edifice in the Izu-Ogasawara (Bonin) arc : lithological characteristics of a 1500 meter core sample in Hachijojima

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2189-6720
ISSN-L
0453-1906
著者・編者
神奈川県立博物館
神奈川県立生命の星地球博物館
並列タイトル等
Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum. Natural science
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10366526
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 神奈川県