電子書籍・電子雑誌

国立看護大学校研究紀要

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
027278349
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11153118
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
国立看護大学校
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全18件

書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 8 (1)
刊行2009-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 看護活動におけるチームワークとその関連要因の構造 日本における医療関連感染サーベイランスと病院規模に関する文献検討 小児慢性疾患のキャリーオーバーと成育看護の課題 Discourse analysis of encouragement in Japanese healthcare comic books 看護法人制度の可能性についての考察 : 公益法人改革に関連して 心理学関連の体験学習によって学生の受容力を伸ばす試み : 他者理解と受容力の向上を目指す基礎教養科目での実践 小児慢性疾患のキャリーオーバーと成育医療・看護に関する文献目録 国立看護大学校faculty development (FD)活動報告 教員の研究活動2008年1~12月 国立看護大学校研究課程部看護学研究科修士学位論文一覧(2008年)・国立看護大学校研究紀要投稿規定および執筆要領・編集後記
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 7 (1)
刊行2008-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 統合失調症者の社会参加自己効力感を促進する要因 地域居住の自立高齢者における体力と体力自覚・主観的幸福感 病院に就業する看護職者が職業上直面する問題とその特徴 先進国における臍炎予防に有効な臍帯脱落および臍窩の乾燥を促進する臍帯ケア方法に関する文献検討 Age effects in second language acquisition : overview Reflections on peer evaluation in an English language course 看護基礎教育における「がん看護学」に関する教育評価 中国におけるがん性疼痛専業看護師育成に関する一考察 厚生省少子・高齢社会看護問題検討会報告に示された改革方策の達成状況 教員の研究活動2007年1~12月 国立看護大学校研究課程部看護学研究科修士学位論文一覧(2007年)
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 6 (1)
刊行2007-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 巻頭言 新人看護職員研修の推進に関する研究 看護学教育機関と保健医療機関を併任する看護職者に関する研究の動向 触法精神障害者の行動評価のためのBehavioral Status Index (BSI)日本語版について 乳幼児をもつ共働き夫婦のQOLとスピルオーバーの関係 Examining caring theories in nursing from non-nursing viewpoints 「小児救急医療を受ける子どもと家族の看護」に関する教育実践 : 成育看護実習における学生の学び Important features of academic research papers in English 看護職員の給与水準の変遷とその背景についての考察 2006(平成18)年度国立看護大学校研修部活動報告 教員の研究活動2006(平成18)年1~12月
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 5 (1)
刊行2006-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 巻頭言 A trial calculation of how many newly graduated nurses can be trained at National Hospital Organization facilities that satisfy provisional standards on desirable educational systems 超音波骨密度測定ならびに日常生活自立度評価による要介護高齢者の骨折リスク 自立支援型呼吸ケアシステムの特徴と効果について : 四肢麻痺長期人工呼吸器依存者の移動と介護負担を対象に An analysis of motivational structure in learning English 助産教育の学内演習における基礎・母性看護技術演習の必要性 : 学生への質問紙調査による学内演習の評価 看護職が医療安全に果たす役割に関する法的側面を含めた考察 2005(平成17)年度国立看護大学校研修部活動報告 教員の研究活動2005(平成17)年1~12月
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 4 (1)
刊行2005
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 巻頭言 Willingness to communicate in the second language Caring behaviors perceived by nurses in a Japanese hospital 看護師の認知した心臓移植の待機期間における患者の心理的反応 閉鎖病棟入院中の慢性統合失調症者に対するコンピュータゲームを利用した認知訓練の効果 身体拘束による高齢男性の心理的ストレスと芳香剤のストレス軽減効果の検討 小児看護学実習における"子どもの安全をまもる"教育 : 「転倒・転落の事故防止」の教材開発と学習効果 臨地実習における感染予防に対する看護学生の認識 在宅高齢者の清潔行動と関連する要因 隔離・拘束時の看護の実態 開発途上国の看護基礎教育をとりまく状況調査 : バングラデッシュ 看護基本法の可能性について Research projects of the National College of Nursing, Japan in the academic year of 2004 2004(平成16)年度国立看護大学校研修部活動報告 教員の研究活動2004(平成16)年1~12月
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 3 (1)
刊行2004
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 巻頭言 Socio-cognitive approach in second language acquisition research 先天性心疾患をもつ思春期・青年期の患者に関する文献の概観 An investigation into the nurses' behavior with regard to human caring in Japan 人工呼吸器長期依存者の生活の質に影響する地域呼吸管理システムとその特徴 : 日本の在宅人工呼吸療法とカナダBC州地域呼吸管理プログラムを比較して 大学院博士課程において看護学を専攻する学生に関する研究の現状 : 1982年から2002年に発表された研究の内容に焦点を当てて わが国の看護基礎教育課程における看護過程に関する研究の動向 : 1991~2002年に発表された文献の分析 わが国の看護基礎教育課程における基礎看護技術演習に関する研究の動向 : 1991~2002年に発表された文献の分析 要介護後期高齢者におけるBMI (body mass index)とADL (activities of daily living)に関する一考察 新人看護職育成費用に関する研究 高度専門病院に勤務する看護師の定着可能性 インターネットから利用できる文献検索グループワークシステムの構築とその評価 Student evaluation of teachers 活動報告 : 2003(平成15)年度
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 2 (1)
刊行2003-03-25
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 米国における看護実践・教育・研究のユニフィケーションに関する文献の概観 海外における看護学教育機関と保健医療機関の連携に関する研究の現状 自立生活型呼吸ケアと在宅人工呼吸器使用者の生活の質(QOL) 看護管理分野において国際協力に携わる人材育成の核となる要素 The importance of oral testing for conversation classes : a framework for planning oral tests Introducing oral testing for English conversation classes : the reasons and the reaction Preliminary analysis of an academic course in English 昭和初期の母子保健をめぐる展覧会 : 三田谷治療教育院の実践を通して 国立病院・療養所における看護研究の動向 活動報告 : 平成14年度
書影書影書影
国立看護大学校研究紀要 1 (1)
刊行2002
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 Contents 4年制大学教育で修得目標とされる看護実践能力 : カナダ,ブリティッシュ・コロンビア州における新基準を分析して An investigation into nurses' behavior with regard to human caring Allocation of nursing time at university hospitals in Japan 心臓手術を受ける患者の手術決断の理由に関する研究 「うつ」に対する心理教育的カウンセリングの3事例 : 「I'm OK」「プラス思考」をキーワードにして わが国の小児看護の変遷 : 国立東京第一病院および国立小児病院を中心に 成育医療と看護(1) : 成育看護学の構築を目指して 厚生労働省国立病院部所管の医療施設における看護職の研修ニード 厚生労働省国立病院部所管医療施設の附属看護学校教官の研修ニード 循環器病の先端医療施設における看護研究の動向 : 国立循環器病センターの看護研究の分析

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2432-1842
ISSN-L
1347-3611
並列タイトル等
The journal of nursing studies, National College of Nursing, Japan
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11153118
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)