電子書籍・電子雑誌

巻号一覧

全55件

書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成21年 (45)
刊行2009
国立国会図書館
目次力覚提示装置を用いた仮想毛筆書字システムによる技能的動作の解析 階層メニュー画面上の選択肢の情報量と認知・判断パフォーマンスの関係 回転水中紡糸法による鉛フリー銅合金細線の製作 軸対称噴流の流動特性に対するノズル形状の影響 部分定数乗算を考慮した任意桁数乗算回路の自動生成 産学連携によるマイコンプログラミング教育の実践 e-Learningシステムを活用した情報教育支援体制の実現Ⅲ : 最終成果報告ならびに今後の展開 情報リテラシ科目の授業内容を活用した地域貢献への取り組み : パソコンでアニメを作ろう 回路上での重み付きランダムパターンの検討と実現 森林土壌における二段階加水分解法およびワックスマン法による中性糖量の比較 弱ストーン代数のシーケントによる形式化 最小交差数4の二次元リボン結び目Ⅱ ラグビーにおけるボールの争奪および獲得に関する研究 : 試験的ルール(ELVs)導入に着目して The effects of film-based instruction on Japanese students' attitudes toward learning English 鶴見俊輔と戦後民主主義の視点 万葉集抄の本文について(二) 「自己本位」と「則天去私」 : 漱石における自己への態度(二) 焼入れ鋼切削におけるcBN焼結体の工具摩耗 焼結鋼切削における(Ti, W, Si)Nコーテッド超硬合金の工具摩耗 Wear characteristic of titanium-tungsten-silicon based coated cutting tools Surface modification of aluminum alloys スクイークを用いた小中学生のためのプログラミング講座 : 奈良高専情報工学科公開講座報告 教員研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成20年 (44)
刊行2008
国立国会図書館
目次Fe-G粉末焼結鋼の作成時におけるボールミリング処理の効果について 回転液中紡糸法によるUアロイ47細線の製作とその形態 オフライン草書体文字認識システムにおける文字抽出の自動化 パソコンによる周波数応答測定に及ぼす外乱の影響 AES暗号回路におけるSubBytesの低消費電力化 教育用模擬人工衛星CanSatのための無線データ通信ユニットの開発Ⅱ 採点記号の分離抽出と認識処理の高精度化 e-Learningシステムを活用した全学的な情報教育支援体制の実現Ⅱ : ブレンディッド・ラーニングを用いた授業の試み 不均一ビット幅データパスに対するテスト容易化設計法 奈良高専学生の国際生物学オリンピックへの挑戦 森林土壌A₀層およびA層における中性糖組成 半擬補分配束のシーケントによる形式化 最小交差数4の二次元リボン結び目 英語狂言の試み : 狂言台本の英訳と上演 The effects of film-based instruction on Japanese students' listening skills The many uses of Rasch one-parameter analysis in language education 鶴見俊輔と民主主義の視点 万葉集抄の本文について 「自己本位」と「則天去私」 : 漱石における自己への態度(一) Performance of titanium-tungsten-silicon-aluminum based coated cutting tools 奈良高専におけるキャリア教育の推進に関する調査研究プロジェクト報告 教員研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成19年 (43)
刊行2007
国立国会図書館
目次トランケート面の表面性状評価法に関する研究 吐出口を水面下に配置した遠心送風機配管系の圧力脈動に関する研究 回転液中紡糸法によるSn-In共晶合金細線の製作 PICマイコンを用いたロボット教育 色を用いた花図鑑検索システムに関する検討 教育用模擬人工衛星CanSatのための無線データ通信ユニットの開発 毛筆文字の特徴量算出ツールの試作 ATPGツールを用いた組込み自己テストのための評価支援システムの構築 音声を用いた話者疲労の推定 Liquid membrane type-silver ion-selective electrode based on silicone-rubber membrane modified chemically by monothiacrown ether 下方準ド・モルガン代数のシーケントによる形式化 結び目とそのスパン結び目Ⅱ 第86回全国高等学校ラグビーフットボール大会のゲームにおける得点パターンに関する研究 The advantages of using films in English classes 『孟子逢󠄀原』訳注(1) 鶴見俊輔と「私的な根」からの民主主義 明視と盲目(二) : 夏目漱石『明暗』を読む 論文抄録 e-Learningシステムを活用した全学的な情報教育支援体制の実現 : 特別教育研究経費成果中間報告 教員研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成18年 (42)
刊行2006
国立国会図書館
目次Ni-Ti合金の形状記憶特性について 人力ヘリコプターの開発(DAE11翼によるシングルロータの空力性能) ヒステリシス制御による高調波電流の抑制と力率改善(3) 植物の生育に悪影響を与えない照明灯の開発研究 回転液中紡糸法によるSn-Zn系合金細線の製作 位相一定型フレネルホログラムの設計条件に関する実験的考察 超小型人工衛星CubeSat地上局用TNCの開発Ⅱ TSPを用いた周波数応答測定のシミュレーション SPFDを用いた新しい置換法に基づくLUT型FPGAの最適化 複数特徴整合を用いた重ね書き文字の分離抽出 情報ネットワークに関する複数の中期目標達成支援Ⅱ : 平成17年度戦略的経費(学科等枠を超えた共同研究等)プロジェクト成果報告 BISTを実現するRTLコントローラの一考察 音声の周波数帯域と話者認識率との関係 擬補分配束のシーケントによる形式化 N種類のリボン型をもつ二次元リボン結び目 ラグビーのゲームにおけるインプレー時間、アウトオブプレー時間に関する研究 鶴見俊輔と「外からのまなざし」 明視と盲目(一) : 夏目漱石『明暗』を読む 論文抄録 教員研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成17年 (41)
刊行2005
国立国会図書館
目次衝撃強さとAE発生の相関について(第2報) 取水口スクリーン塵埃浮流装置の開発 : 圧縮機-配管系内の圧力脈動の特性 対話的枠組による概念設計支援 文字の印象(力学的状態に注目して) ヒステリシス制御による高調波電流の抑制と力率改善(2) 画像解析を用いたジグソーパズルの組立 微粒子状の水噴霧によるレーザクリーニング促進に関する研究 サッカーロボットにおけるシュートシステムの研究 回転液中紡糸法によって製作された急冷凝固合金細線の引張破面形態 オフライン草書体文字認識システムの開発 Development of biped robot using ultrasonic motor : fundamental experiment of bending for dynamic walking Overvoltages in a transformer caused by lightning surge from a small wind turbine generation system 超小型人工衛星CubeSat地上局用TNCの開発 TSPを用いたサーボモータ速度制御系の周波数応答測定 擬似許容関数集合を用いたCMOS回路の消費電力の削減 情報ネットワークに関する複数の中期目標達成支援 : 平成16年度戦略的経費(学科等枠を超えた共同研究等)プロジェクト成果報告 回路構造を利用したテスト容易化設計支援システム グラファイト層間化合物の電極触媒及び光触媒への応用 学生主体による小・中学生対象化学実験教室の運営 半ド・モルガン代数のシーケントによる形式化 Some notes on prehomogeneous vector spaces associated with tame-type quivers 二次元リボン結び目のもろて型Ⅲ 19世紀イギリスにおけるスポーツと制定法に関する史的考察 シルヴィア・プラス『巨像』再考 前田河広一郎「戦碑」読解 身近な題材を利用した文章表現指導(2) 鶴見俊輔と周辺からの視点 前田家所蔵『文鵲七十賀俳諧集』(仮称)について 経験の技法(二) : 夏目漱石『道草』を読む 論文抄録 図書館における図書の利用状況について 教員研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成16年 (40)
刊行2004
国立国会図書館
目次スクリーン塵埃浮流装置の開発 形状発想支援に関する研究 ヒステリシス制御による高調波電流の抑制と力率改善 PCを利用した教務手帳に替わる教育支援プログラムの開発Ⅱ 人工衛星の帯電放電現象に関する研究 回転水中紡糸法によるAg-Bi-Al合金細線の製作 非平面への微細パターン形成のためのCGH設計アルゴリズム 電磁誘導原理を用いた粘度計測機能付き自動合成装置の開発 ネットワーク対応型学習システムの開発によるNOAA画像の教育利用Ⅱ M系列を用いた線形システムの周波数特性測定に関する調査 SSPFを用いたCMOS回路の消費電力の削減法 Application of transitive graph for education support system 形状特徴を用いた非文字領域除去処理による文字列領域抽出の高精度化 多ビット回路に対するBISTの一構成法 準ストーン代数のシーケントによる形式化 Henry Jamesの曖昧さの解明に向けて : What Maisie knewの場合 The TOEIC preparation on ALC NetAcademy at Nara National College of Technology シェイクスピアの「史劇」を動かす女性たち(其の二) クリスティーナ・ロセッティと大正期の童謡運動 前田河広一郎「江戸の正月」読解 : 比較文化的視点からのアプローチ 身近な題材を利用した文章表現指導 経験の技法(一) : 夏目漱石『道草』を読む 筒井・松永争覇期における大和国在地武士の動向 論文抄録 教員研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成15年 (39)
刊行2003
国立国会図書館
目次多フレームレート制御による身振りの実時間画像認識 定期試験における学習時間と学習成果について 球状車輪型全方向移動車輛に関する基礎研究 サッカーロボットにおけるシュート機構の研究 純物質の凝固解析の基礎と有限差分法による数値計算法 Al-Cu合金の結晶成長過程のフェーズフィールドシミュレーション ぬれにくい傾斜平面上の単一離脱液滴の挙動 梵字認識システムの開発 レスキューロボット製作および競技を通じての創造性教育 「アイデア対決ロボットコンテスト高専部門」の指導体制に関する一考察 非線形過渡現象解析のためのコンダクタンス行列縮約法 ネットワーク対応型学習システムの開発によるNOAA画像の教育利用 TSPを用いた線形システムの周波数特性測定に関する調査 コンパラビリティグラフから得られるst有向グラフのセパレータ 階層BISTのためのテストライブラリの構築 弱t-ノルム代数とt-コノルム代数のシーケントによる形式化 高専生の体力に関する基礎的研究 : 全国平均値との比較および1年間の変化 シェイクスピアの「史劇」を動かす女性たち(其の一) Christina Rossetti and the Pre-Raphaelite illustrators : from Dante Gabriel Rossetti to Arthur Hughes 鶴見俊輔の視点から近代日本社会の意識を考える : 戦争責任の問題をめぐって 前田河広一郎「ミカドの鶴の間」読解 無垢なるものの行方(二) : 夏目漱石『こゝろ』を中心に 論文抄録 教官研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成14年 (38)
刊行2002
国立国会図書館
目次弾塑性遷移領域を考慮した突起接触モデルに関する研究 不織布を用いた円管内流れの流体抵抗低減 人間のスキル獲得に関する基礎研究(凧揚げ動作を例として) 自動追尾ズーム機能を用いたサッカーロボットの研究 Ag-BiとAg-Pb二元合金の凝固組織とマイクロビッカース硬さ 周波数解析を用いた日本語母音の特性に関する研究 A causa of computation error caused by an linear interpolation method パソコンを用いた音響測定の予備調査 信号値遷移確率を用いた低電力乗算回路の一構成法 stグラフの道独立頂点集合の性質 ソフトウェアの知識共有における履歴情報の提示法 インターネットを利用した宇宙教育支援システムの構築 LC学習 : モデルに基づく段階的平均報酬強化学習手法 Undiscounted prioritized sweeping : 最適政策の優先順序付け強化学習の効率化手法 焼却炉燃焼排ガス処理に関する一考察 : 塩化水素ガスの除去 標準気泡塔によるマツタケ菌糸の液体培養 Orthomodular latticeのシーケントによる形式化 二次元リボン結び目のもろて型Ⅱ G・M・ホプキンズとC・G・ロセッティ : 同時代人としての出会い・関わり・別れ 高専生の体力に関する基礎的研究 : 学年進行に伴う経年的変化および全国平均値との比較 鶴見俊輔と「日本のアイデンティティー」の諸問題 前田河広一郎「二十世紀」論 : 在米日本人作家の再評価 無垢なるものの行方(一) : 夏目漱石『こゝろ』を中心に 論文抄録 教育研究活動一覧
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成12年度 (36)
刊行2001-03-15
国立国会図書館
書影書影書影
奈良工業高等専門学校研究紀要 平成13年 (37)
刊行2001
国立国会図書館
目次流体工学に関する実践的教育への試み 注視点の学習と選択制御による身振りの実時間画像認識 モルフォロジーフィルタを用いた風景画像の方向特徴の分析 PCを利用した教務手帳に替わる教育支援プログラムの開発 自動追尾システムカメラを用いたサッカーロボットの研究 An optimum adoption of iterative methods for nonlinear simulations on EMTP-type simulators UoSAT-2のデータ取得用デモジュレータの開発 スライシングを用いたデバッグ支援ツールに関する一考察 DFTを用いたプロセスデータ解析に関する考察 : 続報 A new algorithm of online edge-coloring algorithm ネットワークを利用した授業支援システム構築とその評価 : プログラミング実習科目における実践 RAE-PIA : 複数報酬環境下における最適政策の効率的強化学習 アンチモンポルフィリンの分光学的特徴付け チオレートを有する金属ポルフィリンの分光学的特徴付け 含塩鉄器からの脱塩処理に及ぼす含フッ素オリゴマーの影響 含意弱半束の形式化 結び目とそのスパン結び目 ラグビー選手におけるポジション別にみた無酸素性、有酸素性パワー発揮特性に関する研究 Predictable books in English and development of English language skills in children Through the window of painting : a study of Christina Rossetti's devotional poetry 鶴見俊輔と戦後日本民主主義の諸問題 韓国の日本語学習者に見られる誤用例の分析 国語の授業における技術者倫理教育の可能性 : 国語表現の実践報告を兼ねて 実習工場における設備の活用状況 論文抄録 教官研究活動一覧

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
jpn
eng
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11715349
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2021-08-24T03:12:51+09:00
オンライン閲覧公開範囲
国立国会図書館内限定公開
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外