電子書籍・電子雑誌

JR総研・人間科学ニュース

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12202485
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
鉄道総合技術研究所人間科学研究部
出版者
鉄道総合技術研究所
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全18件

書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (224)
刊行2019-11-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次人生100年時代における安全と安心 避難誘導を考える(2)普段から避難方法を知らせる 先取喚呼の速度超過防止効果 コミュニケーションエラーと対策(その4) トイレ空間の視認性評価方法について 列車から吹鳴した忌避音はシカに聞こえるのか
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (223)
刊行2019-09-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次組織・社会における人の行動を変える 危険感受性を向上させる 生理データを使って心理的動揺を推定する トイレのピクトグラムと色 「踏切警報音が鳴ったら入ってはいけない」と理解されているか 踏切遮断予告時間と高齢歩行者の行動
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (222)
刊行2019-07-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次大昔の「ヒヤリ・ハット」 異常時コミュニケーション訓練の工夫 運転士の視線データフィードバックシステム 事故被害を抑えるシートを考える 車両空調ダクト内の実態から分かること お客さまからお褒めの言葉をいただく案内放送の特徴
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (221)
刊行2019-05-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次教育訓練の工夫に取り組む人間科学 2019 年度の活動計画(安全心理) 2019 年度の活動計画(人間工学) 2019 年度の活動計画(安全性解析) 2019 年度の活動計画(生物工学) 触車事故防止VR 教材のご案内
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (220)
刊行2019-03-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次ヒューマンエラー一考 : 最近思ったことから 避難誘導を考える(1)パニック神話 運転士の注視行動と異常事象の発見(その2) 温熱快適性の季節差 車内の「におい」「香り」についての意識調査 「情報伝達ミス防止訓練教材」と実践訓練のポイント
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (219)
刊行2019-01-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次事故屋のひとりごと 鉄道におけるシカの被害を減らすためには 列車衝突事故を想定した乗客の安全 踏外しを理解するための手がかり 上司の側からコミュニケーションを考える : アンガーマネジメント なぜなぜ分析の実施支援
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (218)
刊行2018-11-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次それ大丈夫?! これ大丈夫?! 判断ミスを引き起こす心理傾向 職場で安全教育に取り組む際のポイント 眠気を捉える(4) 踏切における自転車のトリコの実態 鉄道の「生物オーム」調査からわかること
書影書影書影
JR総研・人間科学ニュース (217)
刊行2018-09-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次脳活動を測る 停車時の運転記録の解析 コミュニケーションエラーと対策(その3) 踏切遮断予告時間と歩行者の行動 営業車の乗り心地を簡単に測りたい! "遺伝子"で現場の衛生管理

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
鉄道総合技術研究所人間科学研究部
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12202485
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)