電子書籍・電子雑誌

A.I.P.P.I. : 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12260874
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
日本国際知的財産保護協会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

関連資料・改題前後資料

0385-6909

巻号一覧

全32件

書影書影書影
A.I.P.P.I. : 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property 66 (5)
刊行2021-05-25
国立国会図書館
目次AIPPI Standing Committee on Commercialization of IP 2019年報告書「Comparative Study of License Agreements(ライセンス契約の比較法的研究)」に関する検討 知的財産における新たな法律問題の出現:AIインターフェイス 人工知能が生成した発明 2021年韓国の最新意匠制度の改正動向 ラテンアメリカの知的財産情報(27) 中国の知財関連判決紹介(77) 韓国の判決紹介(94) 最近のCAFC判決(214) 最近のEPO審決(217) EUIPOニュース(149) 最近のWIPOの動き(7) AIPPIの今後の会合予定 AIPPI・JAPAN活動報告及び今後の予定
書影書影書影
A.I.P.P.I. : 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property 66 (4)
刊行2021-04-25
国立国会図書館
目次Regeneron v Kymab事件英国最高裁判所判決:Regeneronの遺伝子改変マウス特許が開示不十分と判断 最高裁判所令和2年7月21日判決(第三小法廷)平成30年(受)第1412号発信者情報開示請求事件~ツイートのリツイートをした行為が氏名表示権侵害に該当し,リツイートした者が,プロバイダ責任制限法4条1項の「侵害情報の発信者」に該当し,かつ,リツイート行為が同項1号の「侵害情報の流通によって」被上告人の権利を侵害したものであるとした事例~ USPTO元長官「バイデン政権下の行政システムでは現在のSEP政策を継続すべきである」と述べる 中国の知財関連判決紹介(76) 韓国の判決紹介(93) 最近のCAFC判決(213) 最近のEPO審決(216) EUIPOニュース(148) 最近のWIPOの動き(6) AIPPIの今後の会合予定 AIPPI・JAPAN活動報告及び今後の予定

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12260874
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
収集根拠
オンライン資料収集制度
受理日(W3CDTF)
2022-05-06T20:11:15+09:00