電子書籍・電子雑誌

ニッセイ年金ストラテジー

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3489714
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
ニッセイ基礎研究所
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全234件

書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (214)
刊行2014-04
インターネットで読める国立国会図書館
目次少子高齢化と年金のあり方 2014年度の年金額は実質1.0%の削減。15年度は1.7%削減の見込み 岐路に立つJリートの外部成長戦略 RMBSの価格付けモデルの改善とリスク管理
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (213)
刊行2014-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次企業年金の維持にも不可欠な成長戦略 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に インプライド・リターンを簡便に導出してみよう! 個人投資家の株式運用に関する主観的なコスト
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (212)
刊行2014-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次恵方巻、豆まき、いやいやバレンタインと真剣勝負!! キャッシュバランスプランの弾力化と運用リスク 海外のインフラ投資では自家運用に移行する動きも 有識者会議報告を踏まえた年金運用の課題
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (211)
刊行2014-01
インターネットで読める国立国会図書館
目次第3の矢はどこへ行く? 株価指数、ベンチマークとして何が望ましいのか 期待される私的年金制度の充実 : 年金所得代替率の国際比較から 日本の年金について考えるポイント(欧州出張報告)
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (210)
刊行2013-12
インターネットで読める国立国会図書館
目次少子高齢化と年金のあり方 高くなった欧州中央銀行の追加緩和のハードル 発行が再開された物価連動国債との付き合い方 量的質的金融緩和政策下における金利・為替動向
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (209)
刊行2013-11
インターネットで読める国立国会図書館
目次NISA(ニーサ)と老後の生活の準備 厚生年金基金の解散と年金受給権 日本の株式市場でPBRが効かなくなったワケ 再開された社会保障審議会年金部会の注目点
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (208)
刊行2013-10
インターネットで読める国立国会図書館
目次明るい2020年を迎えるために 割引率の水準で異なる金利上昇リスクへの対応 RMBSの価格付けとリスク管理の今後 まだら模様ながら着実に改善が進む東京オフィス市況
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (207)
刊行2013-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次資産運用は年金財政の一部にすぎない 株式投資とインフレ 改めて新興国株を考える 国内債券マーケットリスクの見方
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (206)
刊行2013-08
インターネットで読める国立国会図書館
目次数量分析(クォンツ運用)と年金実務 今後の10年国債金利を考える 日本株式市場のバブル局面を比較する どのような公的年金改革であれば受け入れられるのか?
書影書影書影
ニッセイ年金ストラテジー (205)
刊行2013-07
インターネットで読める国立国会図書館
目次公的年金の積立金は誰のものか? マクロ経済スライドの完全実施について 新しい運用対象としてのユニバーサルファンドの可能性 愚直にリバランスルールを守るべきか

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3489714
コレクション(共通)
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2012-04-26T00:55:01+09:00