電子書籍・電子雑誌

国際開発研究フォーラム

国立国会図書館請求記号
ISSN
国立国会図書館書誌ID
026838039
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8380066
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
名古屋大学大学院国際開発研究科
出版者
名古屋大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全31件

書影書影書影
国際開発研究フォーラム (31)
刊行2006-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次BTCパイプラインがもたらす南コーカサス地域への政治・経済的影響 Implementation of environmental policies in Yokkaichi, Japan : what are the lessons to the development literature? FDI-growth nexus in Vietnam The impact of ADR towards improving the status of poor women : reformed shalish and NGO-based mediation in Bangladesh Convergence of Lao human resource management : lessons from four firms 高度経済成長期における生産要素の地域配分と地域経済への影響 : 1部門地域リンクCGEモデルによる計量分析 異文化との接触における食の変容 : 中国東北部朝鮮族の食文化を事例として Potential issues in food reform process and impacts of policy options : the case of China Indonesian tax administration reform : a paradigm shift to good governance practices 日本人とロシア人の行動パターンについての考察 : ロシアの三地域(極東・シベリア・中部)におけるイメージを中心に International evidence on the role of financial sector in economic growth with less volatile business cycles 1930年前後日本における〈シャンハイ・イメージ〉 : 『犯罪科学』および『犯罪公論』にみる事例研究
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (30)
刊行2005-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次Labor productivity and inter-sectoral reallocation of labor in Singapore (1965-2002) Hedonic valuation of marginal willingness to pay for air quality in metropolitan Damascus Catch-up and regional disparity in economic growth : an empirical evidence of the convergence hypothesis in China case 中国における独占禁止法・政策に関する考察 : 行政独占規制を中心として The present state of small-scale enterprises in the Philippines under the framework of the National SME Development Agenda : a case study in Zamboanga City Reforming Cambodian local administration : is institutional history unreceptive for decentralization? The double dividend of more equally distributed FDI : analyzing regional variation in the FDI-growth nexus across Chinese cities スウェーデン開発協力政策の理念と評価システム : ベトナム法整備支援を事例として 社会的組織化のアクチュアリティ : 「制度のエスノグラフィ」における日常世界の探求 中国における「国民教育」と「少数民族教育」の相克 : 中国朝鮮族学校における教育課程に着目して
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (29)
刊行2005-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次Der deutsche Bildungsroman von Goethe bis Thomas Mann : zu seiner historischen Entwicklung und seinem heutigen Wert マレー文化圏における断り表現の比較 : ジャワ語・インドネシア語・マレーシア語の発話の順序に関して 二人の母 : Leave It to Me試論 バイリンガル記憶表象研究 : 定義上のあるいは方法論的課題の検討 茅盾の三十年代前半(1930-33年)の批評論ノート Untersuchungen zu verschiedenen Konfliktmotiven in Theodor Storms späten Novellen : auf dem Weg zu einer humanistischen Literatur zum Zweck der Rettung und Heilung von Geist und Seele 構文の基本形と変種 : 文法事項の配列順序への示唆 日本語母語話者の雑談における「うん」と「そう」 : フィラーとして用いられる場合 「書くこと」による冒険 : カフカの創作方法と作品におけるゲーム的世界 アメリカ先住民と信教の自由 : ローカルな聖性をめぐって 日本華僑による文化提示とエスニック・アイデンティティの主張 : 神戸華僑歴史博物館の考察を中心に 小栗友一略歴
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (28)
刊行2005-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次Computational analysis of the economic impacts of Japan’s FDI in Asia Structural change and its impact on productivity in Japan, Korea, and Singapore (1970-2000) The changing HRM practices of Japanese firms and the impacts on compensation practices of Japanese affiliates in Malaysia Assessment of cooperative movement in a developing country : the Philippine experience 農業依存型低開発国におけるコミュニティビジネス導入の可能性 : ラオスの所得向上活動を事例として Decentralization within the centripetal expression of state power : re-guiding Cambodian statutory devolution A perspective from the village in Cambodia : toward democratization from below 死の隠喩と死生観 : メキシコ・シティにおける「死者の日」を中心に ラオス1991年憲法体制における県党・行政制度に関する一考察 : ヴィエンチャン県を事例に The behavior of public external debt in Pakistan : a financial macroeconomic analysis 冰心の早期の〈問題小説〉 : 女性の〈死〉がもたらす意義
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (27)
刊行2004-08
インターネットで読める国立国会図書館
目次Law and development under globalization : the introduction and implementation of Competition Law in Indonesia インドネシアにおけるシャリーア金融機関普及の背景 : ジョクジャカルタ特別州の事例 Explaining the “underutilization phenomena” of the sago palm in Papua New Guinea : evidence from Malalaua area 不平等条約下における内地雑居問題の一考察 : ロシア艦隊と稲佐における「居留地外雑居」問題 社会的距離と乳幼児の健康 : グアテマラ農村部の家計調査を用いた計量経済学的分析 メディア・リテラシーの批判的検討 : 英語教育の実践を分析対象にして Intraregional inequality in China : a decomposition analysis Elements of reverse ultimatum game in the accession negotiations between EU and CEE countries : a case study of Hungary ヨルダン川西岸(パレスチナ自治区)におけるコミュニティと市民社会 Rethinking the role of the Agricultural sector in the Thai economy and its income distribution : a SAM analysis Quest for humanization of Security and Development paradigms : analysis of landmarks in the ONUC humanitarian activities 国境を越える問題に対するODAの新たなアプローチ : メコン河流域諸国を対象とした日本の広域協力案件 Japan’s role in responding to the crisis in Southeast Asia and the East Asian regionalism
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (26)
刊行2004-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次『フランケンシュタイン』における帝国主義的主体の不安 韓国人日本語学習者の授受表現の習得について : 「もらう」系と「くれる」系を中心に “A”に見るもうひとつのストーリー : MukherjeeのThe Holder of the World試論 「異質性」に関する一考察 : 「みんなちがって、みんないい」という言説をめぐって 身体部位名詞を伴う再帰構文における格の問題 : ロシア語とフランス語の比較 Mori Arinori’s “simplified English” : a socio-historical examination Markedness, relevance and acceptability in translation ニュージーランドの第二言語教育への意識に関する一考察 リトアニア語とロシア語の分詞の時間表現 : バルト・スラヴ語の比較対照論的観点から Militant diaspora : Korean immigrants and guerrillas in early twentieth century Russia 朝鮮民主主義人民共和国における漢字教育 : 1990年代を中心に 南山大学総合政策学部での日本語教育における「日本事情」の位置づけと今後の課題 中條直樹略歴 山田幹郎(耕士)略歴
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (25)
刊行2004-02
インターネットで読める国立国会図書館
目次開発と制度の政治経済学に向けての覚書 : 新制度派経済学とインド人エコノミスト タンザニア「1999年村土地法」における土地所有権 : 「総有論のミニ法人論的構造」との比較考察 VAR analysis of monetary policy transmission mechanisms : empirical study on five Asian countries after the Asian crisis フィリピンの住民自治組織・バランガイの機能と地域社会 : 首都圏近郊ラグナ州村落の住民生活における役割 Wandering and belonging in Mary Shelley’s writings : Frankenstein and Maurice, or The Fisher’s Cot フィリピンの教授用語政策 : 多言語国家における効果的な教授用語に関する一考察 中国の物流産業と物流市場の構造的変化に関する一考察 A test of the controversial assumptions in the Mckinnon-Shaw hypothesis versus neo-structuralist propositions : an empirical test from a field survey in the Congo Political mobilization of grassroots women and its implications : a case study of PROSHIKA in Bangladesh Strengthening NGO accountability through beneficiary participation : lessons learned from two Cambodian NGOs The determinants of health improvements in developing countries : the case of Thailand 中国地域間経済格差の動向と公共投資配分による格差への影響 : 1978~97年地域別『基本建設投資』を通しての実証分析
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (24)
刊行2003-08
インターネットで読める国立国会図書館
目次中国のWTO加盟による短期的影響と貿易をめぐる諸問題 Roles of MNCs in regional development and their locational determinants : the case of China 中国における物流政策評価のための地域計量モデルの開発 Suggestions on promoting the nonprofit sector in China Corporate governance in Australia : some recent developments トルコ農村社会における女性の劣位性とジェンダー分業 : “アユップ”の行為をとおして The appropriateness of trade liberalization in the industrial sector of the Russian Federation 戦後日本の地域間経済格差の推移と公共投資の地域配分 西双版納傣族自治州の民族観光における文化表象の交錯 : 民族であるための方法について 1990年代マレーシアにおける銀行貸出の経済的インパクトと政策的なインプリケーション Forum Non Conveniens法理を台湾の国際私法に導入する当否について : 米国におけるForum Non Conveniens法理を手掛りとして NGOs, government and promotion of democratic governance in the post-New Order Indonesia Fiscal decentralization and economic development : a cross-country empirical study 景徳鎮の磁器産業の発達における官窯の役割 : 1402-1756 熟練型産業における技能の国際移転 : 中部圏金型産業の事例から
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (23)
刊行2003-03
インターネットで読める国立国会図書館
目次日本語学習者のための擬音語・擬態語学習用マルチメディアCALL教材の改善に向けて 国際的な決済システム改革の流れとわが国の方向性 Optimal psycholinguistic environments for distance foreign language learning The impact of regional integration schemes on the automobile and autoparts trade Macroeconomic policy analysis of Slovak Republic with focus on foreign trade : a dynamic computable general equilibrium (CGE) approach 資本自由化と金融危機 : 東アジアにおける自由化パターンとその影響 Importance of SMEs development in Thailand ハンガリーにおける日本語教育史概観 The legal central bank independence and macroeconomic performance : an empirical study on eighteen developing countries in the 1990s 在日華僑の「中国文化」観と華僑文化の創出 : 横浜華僑による獅子舞の伝承形態から
書影書影書影
国際開発研究フォーラム (22)
刊行2002-09
インターネットで読める国立国会図書館
目次まえがき 中国の地域開発と地域間労働移動 : マクロ地域CGEモデルによる計量分析 中国西北地域の労働市場 : 甘粛省の場合 中国のWTO加盟と西部大開発の政策調整 China’s investments in human capital and long-term development Japan’s ODA policy : Where does it stand? Where is it going? 北タイ、ナーン県における開発と文化の再編 : メコン開発とタイ民主化のはざま 外国語使用における「快適さ」に対する自己評価とセルフ・エスティームの関係についての考察 Aid co-ordination in non-formal primary education : a case study in Bangladesh focusing on BRAC and Proshika Motivational development in learning foreign languages 日本企業の物流システムの形成と発展 : 事例研究に基づく段階論的考察 台湾PL法の問題点と今後の課題 : 日本PL法との相違を手かがりとして A study on organizational building of Cambodian development-oriented NGOs : a focus on determinants of capacity-building and project success

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2189-9126
ISSN-L
1341-3732
著者・編者
名古屋大学大学院国際開発研究科
並列タイトル等
Forum of international development studies
本文の言語コード
jpn
eng
ger
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8380066
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 国立大学