電子書籍・電子雑誌

地理空間

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8747767
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
地理空間学会
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

巻号一覧

全29件

書影書影書影
地理空間 9 (3)
刊行2017-02-28
国立国会図書館
目次表紙,目次,奥付,裏表紙 増加する在留外国人とホスト社会としての日本 : その動向と課題 増加・多様化する在留外国人 : 「ポスト中国」の新段階の変化に着目して 現代日本における国籍とエスニシティの揺動 : その空間的側面に着目して 地域防災の中の「外国人」 : エスニシティ研究から「地域コミュニティ」を問い直すための一考察 在留外国人に関する地理学研究の課題
書影書影書影
地理空間 9 (2)
刊行2016-12
国立国会図書館
目次外出時間にみた大都市圏郊外住民の余暇活動の空間構造 : 町田駅周辺住民を対象に 生産・流通の動向からみた「加賀野菜」をめぐるブランド化の諸相 バンクーバー島カウチンバレー地区における農村観光の構造 高知市のNHK大河ドラマによる観光振興 書評 : 山下清海:『新・中華街 世界各地で〈華人社会〉は変貌する』 書評 : 久木元美琴:『保育・子育て支援の地理学 ―福祉サービス需給の「地域差」に着目して―』 例会要旨 学会記事
書影書影書影
地理空間 9 (1)
刊行2016-06
国立国会図書館
目次北米都市の業務改善自治地区BID : トロントにみるローカルガバナンスとエスニックブランディング 北東北における飼料用米の活用による耕畜連携の進展とその意義 : 「日本のこめ豚」事業を事例に ホーチミン市におけるバックパッカーエリアの空間的特徴 カナダ・ブリティッシュコロンビア州のローワーメインランド地域におけるサークル・ファーム・ツアーの意義 カナダ・ブリティッシュコロンビア州のローワーメインランド地域におけるファーム・ダイレクト・マーケティングの特徴 カナダ・ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島カウチンバレーにおけるワイナリーの発展にみる農村空間の商品化 カナダ・ブリティッシュコロンビア州オカナガンバレーのケローナ地域におけるワインツーリズム 書評 : 大嶽幸彦著:『探検家と地理学者―18世紀フランスの啓蒙思想と地誌学―』 書評 : 戸井田克己著:『青潮文化論の地理教育学的研究』 書評 : 山下清海編著:『世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会 日本社会の多文化化に向けたエスニック・コンフリクト研究』 書評 : アンガス・ライト,ウェンディー・ウォルフォード著・山本正三訳:『大地を受け継ぐ 土地なし農民運動と新しいブラジルをめざす苦闘』 書評 : 菊地俊夫・松村公明編著:『文化ツーリズム学(よくわかる観光学3)』 書評 : 鹿嶋洋著:『産業地域の形成・再編と大企業 日本電気機械工業の立地変動と産業集積』 例会要旨 学会記事
書影書影書影
地理空間 8 (2)
刊行2015-12-20
国立国会図書館
目次地理学研究と地理教育との間 土地売買の観点からみたエスニック空間の形成過程 : 大阪市生野区新今里地区における花街から韓国クラブ街への変貌 エスニック・ビジネスの立地要因 : コミュニティ研究から経済地理学的研究へ 大分県における半導体産業集積地域の形成過程と企業間連関の空間構造 JAいわて中央による農業の公益的価値の創出へ向けた大規模地域営農のとりくみ 佐賀県唐津市における「呼子朝市」の存続基盤 「消滅可能性自治体」における高齢者の小さな農業とその意義 中山間地域における高齢者による農業の存続実態とその意義 : 脊振山麓の集落調査をとおして 「取り残される農村」は消滅していくのか? : 郡上市和良町での「経験」とそれをもとにした「反証」 フランスにおける農村の人口回帰と過疎化の展開 書評 : 浮田典良・加賀美雅弘・藤塚吉浩・呉羽正昭編:『オーストリアの風景』 書評 : 橋本雄一編:『QGIS の基本と防災活用』 書評 : 田林明編著:『地域振興としての農村空間の商品化』 書評 : 山下清海編:『改革開放後の中国僑郷-在日老華僑・新華僑の出身地の変容』 書評 : 佐々木博編:『最後の博物学者アレクサンダー=フォン=フンボルトの生涯』 学会記事
書影書影書影
地理空間 8 (1)
刊行2015-06-20
国立国会図書館
目次長野県木島平村糠千地区における地域づくりの現状と課題 : 行政・住民・大学の取り組みに注目して 生産における地域との結びつきの過程 : 愛媛県における削りかまぼこを事例として 横浜市中区伊勢佐木モールにおけるエスニックビジネスの進出 Characteristics of sugarcane production in the State of Sao Paulo, Brazil センサスデータからみたオーストラリアにおける多文化社会の形成 シドニー・ライカートにおけるイタリア系コミュニティの拠点再構築の試み キャンベラにおける華人社会の空間構造 南オーストラリア州アデレードにおけるベトナム系住民の分布とその特徴 聖地ウルルをめぐる場所のポリティクスとアウトバックツーリズム 書評 : 横山智著 : 『納豆の起源』 書評 : 山下琢巳著 : 『水害常襲地域の近世~近代 : 天竜川下流域の地域構造』 書評 : 菊地俊夫・有馬貴之編 : 『自然ツーリズム学(よくわかる観光学2)』 書評 : 山下亜紀郎著 : 『水環境問題の地域的諸相』 書評 : 森和紀・佐藤芳德著 : 『図説日本の湖』 書評 : 吉田国光著 : 『農地管理と村落社会 : 社会ネットワーク分析からのアプローチ』 書評 : Hino, M. and Tsutsumi, J. eds : 『Urban Geography of Post-Growth Society.』 例会要旨 : 文化と経済,そして地理が出会うとき : 文化(創造)産業研究は何を目指してきたのか 例会要旨 : 広告産業の地理的集積と創造性 例会要旨 : 企業の対地域施策における企業文化の役割 : 産業遺産保存活用の事例を中心に 学会記事
書影書影書影
地理空間 7 (2)
刊行2014-12
国立国会図書館
目次首都圏とその周辺における農村空間の商品化による観光活動の地域差 オーストリアアルプスにおけるスキーリゾートの継続的発展 スイスアルプスの自然環境保全と多様なアクティビティ フランス中央高地におけるランドネとツーリズム : R.L. スティーブンソン『旅はロバを連れて』 育成基盤の変化からみたスピードスケート競技者育成の地域的差異 : 長野県佐久地域を事例として 岩手県陸前高田市における東日本大震災後の都市復興と住宅再建 書評 学会記事
書影書影書影
地理空間 7 (1)
刊行2014-06-20
国立国会図書館
目次齋藤功先生のご逝去を悼む カリフォルニア州カーン郡における羊の長距離移牧の継続 フードデザートマップを用いた後期高齢者の買い物環境 : 鶴岡市中心部DID地区を対象として ペルー山岳地帯における酪農の展開 : コルカ渓谷・アチョマ村を事例として 指定管理者制度を導入した公の施設の地域的役割 : 群馬県高崎市を事例に ウェスタンオーストラリア州における資源貿易をめぐる近年の動向 書評 : 横山智編:『資源と生業の地理学 : ネイチャー・アンド・ソサエティ研究第4巻』 書評 : 須山聡編著:『奄美大島の地域性 大学生が見た島/シマの素顔』 書評 : 竹内淳彦・小田宏信編:『日本経済地理読本(第9版)』 書評 : 橋本雄一著:『東南アジアの経済発展と世界金融危機』 漁業地域における高齢者の役割と可能性 : 千葉・宮城のフィールドから考える 高齢農業者の多様性とその要因 : 地域労働市場に注目して 家内工業における家族労働力の構造と役割 : 高齢者の役割に着目して 学会記事
書影書影書影
地理空間 6 (2)
刊行2013
国立国会図書館
目次高橋伸夫先生を悼む 日本における主要果樹生産の展開 ハルビン市方正県の在日新華僑の僑郷としての発展 大分県域における伝統的魚介類食の地域的展開 新聞広告を介した情報流通の地域的差異性 : 新聞間の比較分析から ブルガリア・バンスコにおける観光発展と空間構造 書評 例会要旨 学会記事
書影書影書影
地理空間 6 (1)
刊行2013
国立国会図書館
目次アジアの伝統酒研究の展開 : 日本における研究を中心に 地域ブランド食品開発を通じた場所イメージの生産 : 三國バーガーを事例として 大都市近郊におけるオープンガーデンの特徴とその機能 : 東京都小平市を事例として タイ・サムットサーコーン県におけるミャンマー人の適応様式 書評 学会記事
書影書影書影
地理空間 5 (2)
刊行2012
国立国会図書館
目次小林浩二先生を悼む 資金調達と輸送実績から見た大正・昭和初期における耶馬渓鉄道・宇島鉄道の性格 シュルレアリスム文学からみる都市イメージ : 安部公房「壁」を例として 書評 例会要旨 学会記事

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/8747767
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
収集根拠
オンライン資料収集制度
受理日(W3CDTF)
2014-09-09T21:56:27+09:00
オンライン閲覧公開範囲
国立国会図書館内限定公開
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外