巻号一覧
全48件
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 曳航式深海底探索調査システムのソーナー 日本海由良沖の波の特性(第2報) : 風と波高 海洋用分光放射計の試作 螢光-散乱-透過率センサーⅠ型の試作 光ファイバケーブルの試作 海水の光学特性に関する研究(第8報) : Mie散乱関数による光散乱係数の計算 潜水器用酸素センサーの試作(第1報) 高圧環境(31ATA,He-O2)曝露後のラットの繁殖機能 海洋構造物における付着生物(第1報) : 津島町沖の浮消波堤の付着生物 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 深海曳航のための船上曳航装置 : ガイドアーム付ジンバルシーブおよびAフレーム ケーブルコントロール式テレビシステムの試作(第2報) 日本海由良沖の波の特性(第1報) 四種類の波高計の比較 波力発電“海明”の実験 : 陸上電力系統との連系試験 海水の光学的特性に関する研究(第7報) : 東京湾湾口部~相模灘海域の秋期の光学的環境,主として透明度とクロロフィル-a濃度の関係 走査方式による等値線作図の一手法 ダイバーの体熱損失と保温に関する研究(第3報) : 高圧ヘリウム環境下の体熱損失 潜水の分類(第1報) : 現状分析 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 油圧ポンプの水中放射雑音 2,000m潜水調査船“しんかい2,000”の覗窓の衝撃試験 水温センサー時定数測定装置の試作試験 内浦湾表層水温の水平方向の連続観測 海中ロボット流力特性試験(第1報) 海水の光学特性に関する研究(第6報) : 反射率に及ぼす波,雲量および太陽高度の影響に関する定性的考察 円筒容器の水中落下姿勢と落下状態 水中音響トランスポンダの電池寿命についての作動試験 ダイバーの体熱損失と保温に関する研究(第2報) : 高圧ヘリウム環境下の生理温度の変化 高圧ヘリオックス環境下(51ATA,16日間)のネコの睡眠相の変化 海洋科学技術センター試験研究報告抄録集 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 潜水調査船用銀亜鉛電池の試作試験(第2報) : 主蓄電池装置 潜水船救難装置の海上実験 深海底探索調査システムの基礎実験 トランスポンダの深海係留の運用上の経験 ケーブルコントロール式テレビシステムの試作 流れ制御に関するシミュレーション 流れ制御に関する実海域実験 テザードフロート消波堤の水槽試験 波力発電装置“海明”の実験(第2報) : 綜合設計計算書 波力発電装置“海明”の実験(第3報) : 海明第一次海上実験 波力発電装置“海明”の実験(第4報) : 第二次海上実験中間実験 航海用X-バンドレーダーの波向観測への応用 東京湾における蛍光,散乱およびCTDの水平方向の連続測定 海水の光学特性に関する研究(第5報) : 船上分光型の水中放射照度計および分光光束透過率計の製作 ダイバーの体熱損失と保温に関する研究 : 乾式潜水服の下着の効果 ヘリウム音声修正機の評価試験(第2報) 高圧He-O2環境下の水分代謝(第1報) 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 潜水調査船用銀亜鉛電池の試作試験(第1報) : 一単電池 潜水調査船用インバータの試作試験 潜水調査船用ショットバラスト装置の開発研究 潜水調査船用油漬均圧型交流電動機の試作試験 潜水調査船の模型水槽試験 潜水調査船用チタン合金製耐圧容器の圧壊試験 潜水調査船用覗窓の試作試験 潜水調査船着水揚収システムの開発研究(第1報) : 着水揚収時の相対運動模型水槽試験 潜水調査船着水揚収システムの開発研究(第2報) : 吊揚索の試作試験 潜水調査船着水揚収システムの開発研究(第3報) : 着水揚収用吊揚金具の試作試験 潜水調査船着水揚収システムの開発研究(第4報) : 支援母船の波浪中模型水槽試験 潜水調査船着水揚収システムの開発研究(第5報) : CPP中立翼角時の流速および流向の分布測定 潜水船救難装置の研究 : ガイド索方式に関する理論研究 潜水調査船用油圧ポンプの雑音特性 海中落下有限円筒に対する海底面の効果 高懸濁物濃度の海水の光学特性(第3報) : 懸濁物濃度と吸収係数,散乱係数の関係 高懸濁物濃度の海水の光学特性(第4報) : 生物性懸濁物と非生物性懸濁物の光学的特性の比較 フィールドにおける水温センサーの時定数測定 閉式スクーバの安全性 ダイバー加温システムの運用実験 ダイバー用海中位置表示装置の開発 潜水技術を利用した地形測量と付着生物の分布 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 潜水船の救難システムに関する考察 有限円筒状物体の水中落下運動の解析 自由落下-浮上式カメラシステムの開発のための模型実験 フリーフォール方式耐圧ガラス球入り深海カメラシステム マニピュレーター用素材の海水腐食試験(第3報) トランスポンダー航法装置の音響的性能試験および海洋実験 湧昇流に関する水槽試験 海中試料連続採取装置に関する研究 弁なし波力発電方式に関する基礎研究 波力発電における2枚弁方式と4枚弁方式との比較試験 消波発電装置“海明”の実験 潮流水車に関する調査研究 水温センサーの時定数測定 多変量解析手法による底質データの解析 海洋遠隔探査技術の開発研究 : 画像処理システムの概要 反射率測定による海水,海底の光学定数測定法(第2報) 深層水利用による海域の肥沃化 水色,透明度とそれに関係する水質 閉式潜水呼吸器用ヘルメットの試作 潜水を用いた人工魚礁の調査法 動物用高圧環境模擬実験装置の建造 : チェンバー強度解析と環境温度制御の検討 21ATA He-O2環境下のヒトの終夜睡眠周期 深海潜水調査船システムの研究開発 大陸棚有人潜水作業技術の研究開発 大陸棚有人潜水作業技術の研究開発 : 動物用高圧環境模擬実験装置の建造 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents 耐圧ガラス球入深海カメラ マニピュレーター用素材の海水腐食試験(第2報) 海洋における電流通信の二,三の応用 潜水船等の浮体回収用金物の模型試験 消波発電装置の係留に関する水槽実験 連続ネット漁獲装置の研究 深海用試験システムの6,000m海洋実験 曳航体の運動に関する実験と解析 東京湾湾口部水域における海況の季節変化 海洋遠隔探査技術の開発研究 潜水マスクの水中視野計測 ヘリウム音声修正機の評価試験 高圧環境下の消化機能 高圧ヘリウム-酸素混合ガス環境(11ATA)でのヒトのサーカディアンリズム 参考資料 : 受託研究の紹介 奥付・裏表紙
インターネットで読める国立国会図書館
目次表紙 Contents バイラテラル・サーボ方式のマニピュレータの自重補償法について マニピュレータ用素材の海水腐食試験について 海中電流通信の研究 耐圧ガラス球を用いた深海カメラシステムの試作について 大型波力発電機に関する模型実験 深海潜水調査船の乗員の姿勢に関する研究 曳航式海洋観測システムの設計について 曳航体と曳航索の力学について 横須賀港における植物プランクトンと海況の季節的変動について 初期付着生物の光学的測定について 半閉鎖式潜水呼吸器の呼吸抵抗 水中溶接継手の試験検査 水中作業能力の調査 高圧チェンバーにおけるガス拡散実験 11ATAヘリウム酸素混合ガス環境の心臓血管系への影響について 潜水呼吸器の分類 11ATAにおけるhead-out immersionの生理学的影響 駿河湾田子港における内部波の速度について 参考資料 : 受託研究の紹介 奥付・裏表紙
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 電子書籍・電子雑誌
- タイトル
- 著者・編者
- 海洋科学技術センター
- 出版事項
- 並列タイトル等
- Report of Japan Marine Science and Technology Center
- 本文の言語コード
- jpneng
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/8791509
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
- 一般注記(コンテンツ)
- 他のアイテム : info:ndljp/pid/3381280
- 収集根拠
- インターネット資料収集保存事業(WARP)