電子書籍・電子雑誌

京都大学防災研究所年報

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9382248
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
京都大学防災研究所
出版者
京都大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全143件

書影書影書影
京都大学防災研究所年報 55 (B)
刊行2012-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次XバンドMPレーダによる浮遊火山灰計測の試み 物理ダウンスケール法による極端台風を用いた淀川流域の洪水評価 日本河川における統一指標の適用と感度分析 複数の再解析データによる気候値の空間分布再現性とWCRP-CMIP3マルチ気候モデルにみる気候変動予測の不確実性 Impact of ENSO on the Paranaiba catchment, Brazil Linking ecological risks to human health in a changing environment : a brief introduction of the ecohealth research project in the Philippines Simulating potential impacts of climate change on sediment production and shallow landslide in western Japan Portable ring shear apparatus and its application on Croatian landslides A study of workshops that develop viable solutions for flood risk reduction through the sharing of concerns : a case study of the Muraida community, Maibara City, Shiga Prefecture Role of social networks in community's flood risk perception and mitigation behavior : a case study from Mumbai, India Proposal for seismic resistant design in Malaysia : assessment of possible ground motions in Peninsular Malaysia 東北地方太平洋沖地震後に活発化した飛騨山脈脊梁部の地震活動について 箱根地震活動域周辺でのAMT観測 : 序報 北陸域の最近の地震数と伸縮計記録 稠密地震観測による近畿地方北部におけるメカニズム解と応力場 山崎断層におけるトラフィックノイズを用いた地震波干渉法の適用 巨大地震に際して歪地震計で記録された各種の信号 : 東北地方太平洋沖地震の記録を例として 世紀の難問「経度問題」とのアナロジーから地震予知の将来について考える 水準測量による桜島火山の地盤上下変動 : 2010年11月~2011年11月 桜島における空振アレイ観測 桜島における火山灰放出量予測に関する研究 古地磁気と全岩化学組成から見た桜島火山南岳南西斜面に分布する溶岩流の噴出年代 ひずみ空間多重せん断モデルによる粘土地盤の圧密解析 Application of the generalized scaling law to ground settlements of dry sands 新遠心力載荷装置の振動特性に関する詳細調査 Numerical assessment of the permeability for the Pleistocene sand gravel deposits considering the subsurface stratigraphy of Kansai International Airport 地盤事故災害における法地盤工学の貢献 紀伊半島・十津川上流部の下刻速度 : 宇宙線生成核種を用いた蛇行切断の年代決定からのアプローチ 冬季極東域の気温変動と関連する大気循環の特徴 2010年夏にヨーロッパ・ロシア域で発生した持続的なブロッキングのメカニズムと予測可能性 球面上のトレーサ移流 福島第一原発事故による放出物質の大気輸送過程シミュレーションにおける誤差の検証 高分解能気象モデルによる2011年3月福島県東部の局所的な気流の解析 中立に近い大気境界層における組織的乱流構造の出現状況の変化 瓦による合わせガラスの耐衝撃破壊特性 地形性降雨を考慮したレーダー短時間降雨予測へのエラーアンサンブルの導入(Ⅱ) ドップラー風速を用いたゲリラ豪雨のタマゴの危険性予知に関する研究 偶発波浪荷重に対するカウンターウェイトブロックの活用法に関する研究 田辺中島高潮観測塔における2011年夏季台風接近時の現地観測結果 大潟海岸・上下浜の海浜地形と海浜底質の粒度組成 : 主にビーチカスプにおいて 融雪が火山泥流の堆積域に及ぼす影響の基礎的検討 東北太平洋沖地震による斜面崩壊発生に対する土壌水分状態の影響 地質を考慮した凍結融解土砂生産の推定法 Bed deformation characteristics at confluence of rivers which have different cohesive characteristics of sediment Numerical analysis on countermeasures of bank erosion in the Sesayap River 固定床上に設置された水制周辺の流砂特性 Upstream channel responses due to partial removal of a weir Study of the characteristics of the flow around a sequence of non-typically shaped spur dikes installed in a fluvial channel 砂質堤防越水時の浸透とすべり破壊を考慮した越流破壊解析法の検討 Numerical and experimental study on debris-flow breaker Experimental study on validation of combined model for urban inundation analysis 氾濫時の車の漂流に関する模型実験 分布型流出モデルに沿ったマクロスケールでの土砂生産・輸送モデリングの基礎的研究 流域圏統合モデルによる伊勢湾への河川水の影響評価 木曽川水系統合流出解析モデルの高度化 GCMデータによる日本における降水特性の再現性と将来変化について 土砂量と河床材粒径に着目した生息場評価 Integrated models in the lower part of Chao-Phraya River basin for an early flood warning system The effect of end-sill geometry on functionality of in-ground stilling basin 中央アジア域の灌漑地拡大の影響を考慮した陸面解析によるアラル海縮小の再現 ナイル川流域における多国間水資源開発コンフリクトに関する研究 冷水性淡水魚類生態に適した河川水温環境に関する研究
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 55 (A)
刊行2012-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次岡田憲夫・石原和弘・田中哮義・河井宏允4教授のご退職によせて 岡田憲夫教授略歴・研究業績 災害の総合的なリスクマネジメントへ向けて : 私の中での過去・現在・未来の研究誌 石原和弘教授略歴・研究業績 火山現象の理解と火山噴火予知 田中哮義教授略歴・研究業績 建築・都市における火災の性状とリスクの制御 河井宏允教授略歴・研究業績 強風災害と耐風設計 2010年インドネシア・メラピ火山噴火災害 東日本大震災の津波による建築被害 2011年台風12号による深層崩壊 防災問題における資料解析研究(39) 京都大学防災研究所平成23年度共同研究報告 京都大学防災研究所公開講座(第22回) : 巨大災害にどう立ち向かうか : 想定とその限界 防災研究所職員配置表
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 54 (B)
刊行2011-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次京都市内にある文化財建造物の地震火災による焼失リスク 統計的グリーン関数による想定東南海地震の広帯域強震動予測と建物被害予測 メキシコ盆地における微動観測とその水平上下スペクトル比による地下構造モデルの検証 Intelligent GIS for spatial cooperation of earthquake emergency response Flood risk management scheme and risk communication in Korea ヒマラヤの氷河湖の水温構造再現 : イムジャ氷河湖を対象として An observation on the relationship between climate variability modes and river discharges of the Citarum basin, Indonesia Assessing the effect of land use change on the Amazon basin river discharge Possible scenarios for Rjecina River catchment : on the example of Grohovo landslide A study on mechanism of the limestone debris flow and its flow characteristics Enhanced assessment of rainfall and hydrologic effects on the triggering mechanism of shallow landslides 淀川・大和川における統一水質指標 : 下水道処理率や土地利用・植生を考慮して Statistical analysis of present and future river water temperature in cold regions using downscaled GCMs data A comparison of simple snowmelt models for the Ane River basin Paleo-hydrology and paleo-flow reconstruction in the Yodo River basin 淀川流域の分布型降雨流出・氾濫追跡モデルの開発と損害保険 Participatory risk mapping for identifying spatial risks in flood prone slum areas, Mumbai Developing adaptation strategy against earthquake beneath Tokyo Metropolitan in a context of future demographic transition Implementation of the yonmenkaigi system method for capacity building on disaster risk management in local community of Merapi Volcano 四半世紀にわたる近畿地方北部の応力空間分布とその時間変化 2010年桜島火山活動を考える Learn from 2010 eruptions at Merapi and Sinabung volcanoes in Indonesia 桜島火山における反復地震探査 : 2010年観測 火山噴火の長期予測 : インドネシア・ケルート火山の場合 ひずみ空間多重せん断モデルによる誘導異方性の表現 Application of the generalized scaling law to liquefiable model ground Centrifuge analysis of coupled soil-pile-structure interaction Interactive behavior of the Pleistocene reclaimed foundations due to the construction of the adjacent reclamation Tertiary creep reproduction in back-pressure-controlled test to understand the mechanism and final failure time of rainfall-induced landslides 夏季北西太平洋域の循環偏差が中高緯度大気循環の予測に及ぼす影響について 成層圏突然昇温が北半球環状モードに与える影響 : 2009年・2010年冬季の比較解析 推定された全球および領域別CO2フラックスの10年規模トレンド 境界層・雲微物理過程のモデル化に対する局地豪雨の感度実験 都市近郊における大気境界層の観測 : 2010年夏季における局地循環の特徴 全球大気モデルによる土砂災害関連指標降雨の将来変化 台風Francisco(T0118)の初期渦形成過程 関東平野において夏期の午後に発生する局地降水の発生環境場に関する研究 Large eddy simulationを用いた層積雲の崩壊過程についての数値的研究 ISO試験法に基づく板ガラスの耐衝撃破壊特性 重合格子法を用いた流体-構造体連成モデルによるフラップゲートの波浪および津波応答解析 水蒸気量の鉛直分布のデータ同化による降水予測精度へのインパクト評価 XバンドMPレーダーを用いたゲリラ豪雨の早期探知と追跡 Xバンド偏波レーダーによる雨滴粒径分布の時空間構造の推定と非偏波レーダーへの利用 気候変動に伴う我が国の集中豪雨の将来変化に関する基礎的検討 衛星情報を用いた地表面温度の年々変動の分析 降雨予測誤差を考慮した雨水貯留施設の制御戦略に関する研究 京都盆地における地下水汚染シミュレーション解析 : 平面二次元と準三次元解析による汚染影響評価 京都盆地水系における表流水-地下水間の水・物質収支に関する観測調査と解析 水没した自動車からの避難の難しさ : その2 内水氾濫時における大規模地下空間浸水と避難 Hydraulic and morphological consequences of bank protection measures along the Jamuna River, Bangladesh Analysis of bed variation around bandal-like structures Characteristics of grain size distribution in groin fields and their environmental implications 水制周辺の河床変化および砂の分級現象 Study on piping failure of natural dam Experimental and numerical study of rainfall induced slope failure Assessment of glacial hazards in Rolwaling Valley of Nepal and numerical approach to predict glacial lake outburst flood 噴火による融雪型火山泥流の発生機構に関する基礎的検討 風化基岩の凍結融解時における熱移動と水分移動の解析 Erosion characteristics of cohesive sediment by non-cohesive sediment 固定床と移動床が混在した場の流砂特性 近年との比較による2010年の土砂災害の特徴 大潟海岸における平面地形および底質のコアサンプリング調査 漏洩同軸ケーブルによる豪雨の線状モニタリング 衛星データ解析による農事暦を活用した灌漑必要水量の推定 風波飽和度の概念に基づく海面摩擦係数測定データの再評価 分布型流出モデルと統合化可能な内・外水氾濫マクロモデルの開発 Numerical analysis of flooding impacts using Hydro-BEAM in Red River basin, Vietnam アラル海の縮小や集水域の灌漑地拡大の影響を考慮した水・熱収支の経年変化の再現 長期貯水池操作のための多様な全球気象情報の利用可能性 土砂供給に伴うアユ産卵環境の変化予測 アユの産卵に適した河床形態に関する研究 Relation of hydrogeomorphology of gravel bar to particulate organic matter dynamics in braided Alpine river Eco-friendly hydraulic design of in-stream flood mitigation dams 気候変動情報データベースの構築とその活用手法 マルチ気候モデルと貯水池操作を考慮した分布型水文モデルの木曽三川流域への適用
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 54 (A)
刊行2011-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次発刊のことば Development of online hybrid testing via internet and applications for simulation of earthquake responses of structures using laboratory networks 次世代型地震観測システムの開発と運用 : 満点(万点)を目指して Catastrophic landslide induced by Typhoon Morakot, Shiaolin, Taiwan 宮城県北部および茨城県の港湾と河川施設の被災状況速報 ミャンマーにおける高潮災害について : ヤンゴン港を中心とした港湾災害について アイスランドにおける火山噴火と航空関連の大混乱 防災問題における資料解析研究(38) 京都大学防災研究所平成22年度共同研究報告 京都大学防災研究所平成22年度公開講座(第21回) : 災害のことわざシリーズ2 : 災害は忘れた頃にやってくる 防災研究所職員配置表
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 53 (B)
刊行2010-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次地震災害の統合的被害予測手法の開発に向けた検討 洪水による被害推定手法の高度化に関する研究 観測データに基づいた耐震補強の有効性に関する実証的研究 : 京都大学宇治地区研究所本館を対象に 気候変化が日本の洪水発生に及ぼす影響の推定 Distributed TOPMODEL approach for rainfall-runoff routing modeling in large-scale basins Assessment of spatially-distributed sediment budget and potential shallow landslide area for investment prioritization in sediment control of ungauged catchment : a case study on the upper Citarum River, Indonesia Assessment of Japanese and Chinese flood control policies Long-term economic impact of a disaster : focusing on consequences of financing in reconstruction Routing debris flow with limestone Influence of the Ane River basin on dissolved oxygen concentration of Lake Biwa : sensitivity study of the Biwa-3D model Impact assessment of IOD/ENSO in the Asian region Flood risks reduction in livelihood risks : thoughts and insights from Mumbai 大陸河川の水質指標策定に関する研究 : ライン川を対象として 琵琶湖統合水質モデルを用いた気候変動影響評価に関する研究 ヒマラヤのImja氷河湖周辺の現地観測結果 Building a disaster resilient community through ritual based social capital : a brief analysis of findings from the case study of Kishiwada Development of flood exposure map considering dynamics of urban life 韓国高校生を対象とした三段階システム技法による参加型災害シナリオワークショップ 京都大学吉田地区における関西地震観測研究協議会強震観測点の相対サイト特性 地震波干渉法による西日本の地殻速度構造(1) : 表面波群速度の推定 西南日本背弧における海域・陸域での地磁気電位差観測の概要 歪地震記録に現れる偽の地球自由振動モード 宮崎観測所における測地観測 近畿地方中北部における臨時地震観測 初動押し引きから直接精細な応力分布を求める試み Relationship between major eruptions and large earthquakes : a comparative study between Japan and Indonesia 桜島火山周辺における水準測量 : 2009年11月および2010年4月 桜島昭和火口噴火の規模について 桜島火山における反復地震探査(一回目) 桜島火山大正噴火の準備過程 : 磁鉄鉱化学組成からの制約 大規模カルデラ噴火の前兆現象 : 鬼界カルデラと姶良カルデラ Seismicity south of Guntur volcano, West Java, Indonesia 海上埋立による更新統互層地盤の応力と変形に関する数値解析 Experimental and FE analysis of seismic soil-pile-superstructure interaction in sand 成層圏でのプラネタリー波の反射と関連する帯状風構造 大気輸送モデルを用いた逆転法により推定された二酸化炭素フラックスの近年の動向 アンサンブル予報データを用いたブロッキング形成期の予測可能性に関する解析 中立に近い大気境界層における組織的乱流構造 : 気象研究所気象観測鉄塔での観測例 詳細地形表現による局地豪雨の100mメッシュ高解像度計算 大規模流れ場とメソ対流併合からみた北西太平洋における熱帯低気圧発生の気候学的研究 将来の極端台風の複数経路計算による可能最大被害予測 アンサンブル予報に基づく気象災害軽減のための判断支援システムの試作 数値的に生成された竜巻状の渦の性質 3次元正四角柱の後流の流れ場の構造について フラップゲート式可動防波堤の波浪・津波応答に関する模型実験 高耐波安定性消波ブロックの開発および性能照査に関する実験的研究 海洋表層鉛直混合におよぼす波浪の影響 最新型偏波レーダーを用いた氷相降水粒子タイプの混在状態推定に関する研究 地形性降雨を考慮したレーダー短時間降雨予測へのエラーアンサンブルの導入 Reproducibility of AGCM20 precipitation output and its dependency on topography 地形発達過程と流域地形則との関係に関する研究 京都盆地水系における地下水水質の空間特性の解析とその経年変化 京都盆地水系における表流水-地下水間の水・物質収支に関する観測調査 地表面水文過程に基づいた作物生長モデルの構築 気候変動に伴う流域内の斜面崩壊危険度の変化 Bank erosion model along banks composed of both cohesive and non-cohesive material layers 山地流域における音響法を用いた流砂量観測 地球温暖化が全国の裸地斜面の凍結融解特性に与える影響評価 水没した自動車からの避難の難しさ 大潟海岸における海底面形状および底質に関する現地観測 Glacial lake outburst due to moraine dam failure by seepage and overtopping with impact of climate change Experimental study on glacial lake outburst floods due to waves overtopping and erosion of moraine dam Morphological changes induced by river training structures : bandal-like structures and groins Inundation flow considering overflow due to water level rise by river structures Two and three dimensional slope stability analysis of landslide dam failure due to sliding 観測桟橋近傍の海底地形と海底底質の粒度組成 : 海底地形の変形と海底底質の粒度組成の岸沖方向変異 孤立砂丘形態を用いたバイモーダルな風況の推定法 : 交互二方向流下での水路実験から 和歌山県田辺湾口における気象海象観測 : 2007年-2009年 Hydrological simulations in Red River basin using super high resolution GCM outputs with geostatistical processes Flash flooding simulation using hydrological modeling of Wadi basins at Nile River based on satellite remote sensing data CMIP3マルチ気候モデルにおける日本の気候の再現性比較 全球気圧高度分布情報を用いた長期降水予測とその貯水池操作への利用性に関する基礎的検討 分布型流出モデルを用いた流域スケールでの水利用環境の評価 気候変動に伴う木曽三川流域の流況予測 ワジ洪水の移動通過損失量に関する経験モデルと水文学モデルの理論的整合性評価 河川流出が東京湾の水域環境に及ぼす影響について ダム堆砂の進行に伴う貯水池生態系の有機物起源の変化 貯水ダムの生態系影響を軽減するための河床地形管理に関する研究 Roles of riffle and pool structures in particulate organic matter dynamics in the downstream reaches of dam reservoirs 食物連鎖を考慮した鴨川の生態・水辺環境評価に関する研究 上下流域における生活者参加型の水辺環境マネジメント 生活者視点での水辺環境の多基準評価モデル構築に関する基礎的研究 River morphology and sediment management strategies for sustainable reservoir in Japan and European Alps
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 53 (A)
刊行2010-06
インターネットで読める国立国会図書館
目次関口秀雄教授・川崎一朗教授のご退職に寄せて 関口秀雄教授略歴・研究業績 漂砂流砂系における地形変化災害 : とくに海岸侵食研究の展望 川崎一朗教授略歴・研究業績 地震波動論の歴史と地震防災 2009年台風Morakotによる台湾水・土砂災害 平成21年7月中国・九州北部豪雨による防府市土砂災害 2009年サモア諸島地震津波災害の被害と対応 The 2009 L'Aquila, Italy earthquake (M6.3) damage and response to a moderate event 防災問題における資料解析研究(37) 京都大学防災研究所平成21年度共同研究報告 京都大学防災研究所平成21年度防災研究推進特別事業 京都大学防災研究所平成21年度公開講座(第20回) : 災害のことわざシリーズ1 : 地震,台風,火事,おやじ 防災研究所職員配置表
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 52 (B)
刊行2009
インターネットで読める国立国会図書館
目次2008年7月都賀川増水における局地的大雨の頻度解析・流出解析と事故防止に向けた技術的課題について Study on early warning system for shallow landslides in the upper Citarum River catchment, Indonesia 洪水氾濫シミュレーションによる農地の作物被害の推定 世界流域データベースの利用による大陸河川における流出解析に関する研究 ヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水の防災のための氷河湖成長拡大機構のモデル化に関する研究 : Imja氷河湖を対象として Selection of regional frequency distribution using simulated flood data Large scale quantitative vulnerability analysis for regional flood hazard 分布型流出モデルを用いた融雪洪水の再現計算 琵琶湖内流動解析モデルと分布型流出モデルを用いた流域モデル統合化 Investigation of geomorphological properties using Voronoi discretization 姉川・高時川流域における地域間連携を考慮した広域避難に関する考察 The description of Taiwanese disaster risk reduction plan and vulnerability assessment of the mitigation facility for debris flow disaster 中間財の代替にかかる費用が被災地経済の回復過程に及ぼす影響 : 二部門経済成長モデルを用いて 設計照査の民間委託に伴う入札タイミングに関する研究 Formulating time tested knowledge for sustainable disaster risk reduction : a case study of Kathmandu Children's perception of threat within their spaces of activities case study : Merapi volcano area, Indonesia 四面会議システムで行う知識の行動化形成過程の構造化検証に関する基礎的な研究 Policy analysis for hitting the right target : risk communication in Mt. Merapi 地震の記憶とその語り継ぎに関する国際比較研究 : トルコ・台湾・インドネシアの地域間比較から 被災後の途上国支援の連携化に関するシステム論的研究 : インド洋沖津波災害後のインドネシアの事例 Inter-sectoral allocation of disaster risk : is inter-sectoral fiscal transfer creating the right incentives? 偏在開口を有する耐震壁のFEMモデルを用いたせん断耐力評価 Identification of local seismicity observed south of Aswan City, Egypt 地震波干渉法により検出された2007年能登半島地震震源域の地殻構造変化 岩手宮城内陸地震の建物被害調査報告 1984年長野県西部地震震源域周辺でのAMT観測 Temporal variations in the Gutenberg-Richter distribution prior to the Kobe Earthquake 北陸観測所30年間の地震観測(2) : b値の時間変化 鯖江市付近に認められる低地震活動域周辺で発生する地震の特徴 琵琶湖西岸地域における微小地震のメカニズムと応力場 地殻変動連続観測における季節変化 2008年桜島人工地震探査の目的と実施 地球物理観測による桜島昭和火口の噴火プロセスへの一考察 桜島火山・昭和火口で発生した噴煙のPIV解析 砂の力学モデルとしての多重せん断モデルの有限ひずみ(大変形)解析の定式化 地盤情報データベースに基づく地盤災害評価支援プログラムの構築 液状化によるマンホールの最大浮上量の推定法 Remediation of natural arsenic contamination in groundwater using zero valent iron 全国電子地盤図の作成と地盤防災への適用性に関する研究 : 地域への適用と閲覧機能の視覚化 幾何学的非線形性を考慮した多重せん断モデル型弾性体の定式化 Centrifuge modeling for uplift of buried structures by liquefaction : a new measure for uplift 宮崎県で発生した台風に伴う竜巻の発生環境場 熱帯季節内振動がPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響 2008年7月28日に近畿・北陸地方で発生した局所的豪雨の高解像度気象シミュレーション 大気境界層における乱流構造の観測 : データ解析についての検討 超高解像度全球大気モデルの温暖化予測実験データを用いた日本陸域の極端気象現象の抽出方法 熱帯アジア域における降水量の季節・年々変動解析 多角形眼を伴った台風SONGDA(2004)のエネルギー解析 数値計算パラメータによって変化する塵旋風の構造の感度実験 ピーク負圧と位相解析 試作された耐衝撃性能試験用エアーキャノンの性能 2008年7月に発生した敦賀市の突風による大型テントの被害 NCEP/NCAR再解析値を用いた北太平洋波候の解析 波形勾配・砕波の影響を考慮した消波ブロック安定数算定式の提案および耐波安定性の確率評価 ダブルバリア型浮消波堤における透過波に関する実験的研究 地形性降雨を考慮した移流モデルによる短時間降雨予測手法の精度向上に関する研究 偏波気象レーダーを用いた降水粒子タイプ情報のデータ同化手法の開発 レーダー情報を用いたゲリラ豪雨の卵の解析 陸面過程モデルによる土壌水分推定精度の向上可能性 気候変動に対する先行適応のための流域スケールでの洪水および渇水リスク評価 Climate change impact on water resources management in the Tone River basin, Japan 京都盆地水系を対象とした地下水流動および水質解析 賀茂川水系の汚濁負荷流出過程の解析 粘着性・非粘着性河床材料混在場における土砂輸送特性 : トンレサップ川を対象として Sustainable sand mining management in Merapi area using groundsills 凍結融解による風化基岩の間隙構造の変化と水分移動に関する研究 内水氾濫時の京都市域の道路交通障害予測 観測桟橋周辺の海底底質の経年変化 : 海岸浸食が進行した状況下での調査結果より Three dimensional transient seepage and slope stability analysis of landslide dam Capturing process of debris flow with driftwood by an open type check dam 冬期土砂生産に対する気温上昇の影響変化予測 地表付近における強風の空間構造と運動量輸送に関する研究 Weakness of the air-sea thermal coupling during Indian Ocean dipole mode in the 1990s 大変形する弾性体を含む3次元流れ場の数値計算法 長期貯水池操作へのアンサンブル降水予報導入時における最適化モデルの放流決定過程に関する一考察 水文化を包含した総合流域管理策定に関する研究 食物連鎖と流域水循環を考慮した生態評価モデルの構築 熱帯低密度観測流域での実時間洪水推定に関する研究 時空間地球統計学を用いた水文データ補間分布推定手法 Spatiotemporal runoff features of hydrological modeling in Arabian Wadi basins through comparative studies 鴨川流域の社会・生態環境の変化 底生動物群集と印象による水辺環境評価 バングラデシュにおける飲料水ヒ素汚染の代替技術整備に関する研究 上下流域の地域特性に基づいた水辺環境マネジメントに関する一考察 水資源開発・管理におけるコンフリクトマネジメントの展望と課題 山地渓流の土砂生産の違いが生息場構造と底生動物群集に及ぼす影響 An experimental study on deposition of fine particulate organic matter affected by river channel morphology
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 52 (A)
刊行2009
インターネットで読める国立国会図書館
目次河田惠昭教授・萩原良巳教授のご退職によせて 私と防災研究所 : やったこと,そして期待すること 河田惠昭教授略歴・研究業績 水資源のコンフリクトマネジメント 萩原良巳教授略歴・研究業績 2008年7月金沢市の豪雨災害について 親水性と安全性 : 2008年7月都賀川水難からの教訓 2008年汶川地震による山地災害と地震地表断層 2008年岩手宮城内陸地震による地殻変動と滑り分布インバージョン解析 防災問題における資料解析研究(36) 京都大学防災研究所平成20年度共同研究報告 京都大学防災研究所平成20年度防災研究推進特別事業 防災研究の新たな地平 : 新任教授が熱く語る : 京都大学防災研究所平成20年度公開講座(第19回) 防災研究所職員配置表
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 51 (B)
刊行2008
インターネットで読める国立国会図書館
目次分布型モデルによる融雪流出解析について : 地球温暖化影響評価を目指して Hydrologic prediction under global warming at Tone and Yodo River basins using the output of global 20-km mesh GCM 中央アジア・キジルクム砂漠における地表面フラックス観測 Assessment of prediction uncertainty under scale-dependant condition of rainfall-runoff modeling Analysis of peak streamflow distributions based on Neyman-Scott synthetic rainfall Estimation of sub-hourly and hourly IDF curves using scaling properties of rainfall at gauged site in Asian Pacific region Assessment framework for vulnerability and exposure based on landslide hazard mapping Analysis of vulnerability to flood hazard based on land use and population distribution in the Huaihe River basin, China NRCS curve number based hydrologic regionalization of Nepalese River basins for flood frequency analysis Lumping a physically-based distributed sediment runoff model with embedding river channel sediment transport mechanism 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースシステムの開発 Improvement of micro-credit's sustainability and farmers' welfare : the study on the institutional reformation of rural credit cooperatives in China The government sponsored crop insurance program : expected and unexpected consequences Urban diagnosis as a method to assess vulnerability of communities in the context of spatial planning and management : Kathmandu valley Examining the relationships between earthquake preparedness factors at household level case study : Nakagyouku communities, Kyoto City Implementation challenges of rainwater harvesting practice reducing drinking water pollution risks in coastal Bangladesh : a social network analysis 減災型地域コミュニティマネジメントのための戦略的リスクコミュニケーション技法に関する研究 長期的な被災者支援を可能とする合理的な被災者台帳の構築に向けて 開発途上国の防災事業に対する国際支援事例研究 : インドネシア被災地域の災害観をふまえた支援に関する考察 Early warning for the 2007 Noto Hanto Earthquake Accuracy evaluation of a regional geomagnetic field model around Japan : affectivity of sites deployed by DPRI 最大振幅情報を援用した微小地震発震機構決定の高精度化 徳島県の中央構造線は大地震を伴って動いて来たか(2) : 父尾断層や鳴門断層は慶長伏見地震の際に活動したか 福井県及び周辺の地震活動とテクトニクス GPS観測から明らかになった桜島のマグマ活動 水準測量による桜島火山および姶良カルデラ周辺の地盤上下変動 : 1996年10月から2007年10月-12月まで 桜島火山における火山性地震観測の強化 : 陸域観測と海底地震計観測 桜島の重力異常について : 火山の密度から見た内部構造 桜島昭和火口2007年噴火の活動推移 阿蘇火山・中央火口丘群における熱活動の定量化 砂の繰返し載荷時の挙動モデルとしてのひずみ空間多重モデルにおけるストレスダイレイタンシー関係 高松塚古墳発掘調査による墳丘の地盤特性の評価 Generalized scaling relations for level ground response ソイルベントナイト鉛直遮水壁の地震時挙動に関する遠心模型実験 全国電子地盤図の作成と地盤防災への適用性に関する研究 : 電子地盤図作成手法の構築 自立式矢板護岸の動的有効応力解析 Numerical analysis of interaction between soils and pile group based on the full-scale statnamic test 成層圏循環が対流圏北半球環状モードの予測可能性に及ぼす影響 JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究 初冬におけるブロッキングと成層圏突然昇温との関連 熱帯域季節内振動の活動度と予測可能性との関係 大気輸送モデルを用いた逆転法による領域別地表面CO2フラックスとその年々変動の推定 MTSAT-1R中間赤外データを用いた雲反射率・雲粒有効半径の算出 台風8019号に伴い発生した竜巻に関する数値実験 メソ降水系の構造と強度に及ぼす静的安定度の影響 WRFモデルを用いた高解像度気象シミュレーションシステムの構築 : 豪雨の事例解析 大気境界層における乱流構造 : 気象研究所気象観測鉄塔(つくば)による観測 A downscale experiment on numerical weather prediction in Indochina region with a mesoscale model ダブルスキンファサードに作用する風圧力に関する実大測定について ラージ・エディ・シミュレーションによる竜巻状の渦を作る試み 多層透水層による波浪変形特性に関する実験的研究 白良浜海岸における波浪特性の経年変化と構造物による影響評価 流れによる波の屈折とその砕波減衰モデルに関する研究 Cバンド偏波レーダーを用いた降水粒子識別とビデオゾンデを用いた集中同期検証観測 衛星観測情報から推定する瞬時降雨量の時間相関長さのグローバル分布 西羽束師川流域の水文・環境観測と水・汚濁負荷流出解析 : 非特定汚染源からの汚濁負荷流出構造の解明 陸面過程モデルによる土壌水分量推定値の季節変動・年々変動の精度評価 偏波レーダー情報の同化に向けたOSSEによる氷相雲物理量の同化実験 新疆タリム河流域の地下水流動解析 : 飽和二次元モデルによる地下水流動解析 都市域の内・外水氾濫解析における下水道システムのモデル化 Prediction of flood/debris flow hydrograph due to landslide dam failure by overtopping and sliding Numerical simulation on debris-flow deposition and erosion processes upstream of a check dam with experimental verification Effects of groins on the flow and bed deformation in non-submerged conditions Scour around spur dyke : recent advances and future researches 貯水池からの排砂に対する下流河川での土砂応答特性 山地渓流域における土砂動態の定量的モニタリング手法の開発 観測桟橋周辺の海底底質調査と海浜形状変化 生活者の印象による水辺GES環境評価 バングラデシュにおける安全な飲料水の選択行動分析 河川流域における環境影響物質発生領域の特定手法の開発 気候モデルのバイアス検出と補正 ダム貯水池モデルを組み込んだ流域環境評価モデリング 地球規模気象情報を用いた渇水時貯水池操作のための降水予測手法に関する研究 Surface and Subsurface Flow System Configuration for Conjunctive use Management at Regional Scale Surface runoff modeling of ephemeral streams considering homogenization theory in arid regions, Wadi Assiut in Egypt TCBMを利用した洪水流況予測に関する研究 気候変動による流域水環境の変動特性に関する比較 河川地形が微粒状有機物の流下距離に及ぼす影響 次世代防災情報検索システムの開発
書影書影書影
京都大学防災研究所年報 51 (A)
刊行2008
インターネットで読める国立国会図書館
目次岩嶋樹也教授・鈴木祥之教授・伊藤潔教授のご退職によせて 都市域とその周辺における大気微量成分の気候学 岩嶋樹也教授略歴・研究業績 建築・防災の先端技術と伝統技術の確立を目指して 鈴木祥之教授略歴・研究業績 大地震に学ぶ内陸地震の発生機構と不均質構造 伊藤潔教授略歴・研究業績 2007年新潟県中越沖地震発生後の新潟県災害対策本部における状況認識の統一 2007年能登半島地震の震源モデルと強震動 2007ソロモン諸島地震津波災害(4月2日)の被害と社会の対応 バングラデシュを襲来したサイクロン“Sidr”による被害について 防災問題における資料解析研究(35) 京都大学防災研究所平成19年度共同研究報告 京都大学防災研究所平成19年度防災研究推進特別事業 防災研究の新たな地平 : 新任教授が熱く語る : 平成19年度京都大学防災研究所公開講座(第18回) 組織

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者・編者
京都大学防災研究所
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9382248
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 国立大学
一般注記(コンテンツ)
他のアイテム : info:ndljp/pid/3380842
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2015-06-09T21:20:13+09:00