電子書籍・電子雑誌

調査季報

国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9586502
資料種別
電子書籍・電子雑誌
著者
-
出版者
横浜市
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

巻号一覧

全185件

調査季報 (166)
刊行2010-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 特集 : 「協働」から「地域運営」へ 少子・高齢・人口減少社会と「市民主体の地域運営」 協働と地域にかかわる各局事業 : (1)総合的な地域まちづくりによる地域運営 : 地域まちづくりの現状とこれから コラム : 「身近な地域・元気づくりモデル事業」と地域まちづくり 協働と地域にかかわる各局事業 : (2)地域福祉保健計画 : 地区別計画の取組を通じて考察する「市民主体の地域運営」の進め方 協働と地域にかかわる各局事業 : (3)地域コミュニティ運営と商店街振興との相互関係について 身近な地域・元気づくりモデル事業 「地域運営」の現在 : (1)栄区の地域・元気づくりの取組 : 栄区湘南桂台、栄区公田町団地 「地域運営」の現在 : (2)鶴見寺尾地区福祉のまちづくり推進協議会の取組 「地域運営」の現在 : (3)ドリームハイツ : 住民主体の地域運営からみえるもの 「地域運営」の現在 : (4)西区地域力推進担当の取組から見る地域運営 地域力向上に向けた区役所の機能強化 「市民主体の地域運営」の今後 横浜のコミュニティのこれまでとこれからの「地域運営」 トップマネジメントセミナーの研修成果 : Aグループ : 地域コミュニティ活動を楽しく進めることによる地域課題の解決 トップマネジメントセミナーの研修成果 : Bグループ : 2025年を展望した「持続可能な地域コミュニティ」の形成施策 : 「共感」が生み出す「地域活動の好循環サイクル」を推進力に 対等なパートナーシップに基づく「協働契約」のあり方の研究 調査季報総目次 : 163号~165号
調査季報 (165)
刊行2009-11-20
インターネットで読める国立国会図書館
目次目次 特集 : 「横浜市民生活白書2009」を読み解く 様々な角度から見た市民生活白書 : (1)福祉社会への入り口 : 横浜市民生活白書2009を読んで 様々な角度から見た市民生活白書 : (2)「横浜市民生活白書2009」の概要 : 不安の時代に生きる8つの市民像 様々な角度から見た市民生活白書 : (3)子育て支援から見る市民生活の課題と今後の方向性 様々な角度から見た市民生活白書 : (4)市民像と地域性に着目した施策展開の重要性 : 超高齢社会への対応の視点から 様々な角度から見た市民生活白書 : (5)変化の時代の雇用政策 区民意識調査から見る区の多様性 : (1)意識調査から見えてくる区民の特性 : 青葉区の事例 区民意識調査から見る区の多様性 : (2)意識調査から見えてくる区民の特性 : 瀬谷区の事例 民間の視点から見た市民生活白書 : これからのヨコハマはどこへ行く : 官民協働型の横浜分析の提言 人口動態から見る横浜 : (1)市民の定住意識と人口移動 人口動態から見る横浜 : (2)<座談会>人口動態から今後の横浜のまちづくりを考える みんなで取り組む150万本植樹行動 : 市民・企業・行政の多様な主体による緑の協働行動 地域協働による学校と子どもの地域参画促進を目指したサスティナブル圏域の可視化調査 区役所窓口サービスの向上に向けて2 コラム : 窓口サービスのソムリエになろう! 調査季報総目次 : 162号~164号
調査季報 (164)
刊行2009-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次特集 : 脱温暖化への道 低炭素社会に向けた挑戦 横浜市の温暖化対策 CO-DO30ロードマップ策定 : (1)地球温暖化対策におけるバックキャスティングとフォアキャスティング接続の試み : 「CO-DO30ロードマップ」の形成過程 CO-DO30ロードマップ策定 : (2)家庭部門の検討から : 家庭から脱温暖化社会へのアプローチ CO-DO30ロードマップ策定 : (3)事業部門の検討から : 事業者、消費者の連携で削減を CO-DO30ロードマップ策定 : (4)交通部門の検討から : 低炭素型交通へのスタートアップ CO-DO30ロードマップ策定 : (5)再生可能エネルギー部門の検討から : 再生可能エネルギー10倍へのアプローチ CO-DO30ロードマップ策定 : (6)市役所部門の検討から : 市役所・都市と緑 CO-DO30ロードマップ策定 : (7)脱温暖化都市に向けて 民間からの提言 : (1)低炭素社会実現に向けた交通システム改善のポイント 民間からの提言 : (2)都市・地域的視点からみた低炭素対策 民間からの提言 : (3)シンクグローバリー・アクトローカリーの実践へ : 「市民力」を引き出し、温室効果ガスの削減につなげるために 民間からの提言 : (4)持続可能な環境都市を培うために G30の取組 : (1)横浜G30プラン策定 G30の取組 : (2)G30を推進する組織 G30の取組 : (3)<インタビュー>局長の決意 G30の取組 : (4)地域と協働で取り組むG30磯子区編 : 磯子事務所の取組 コラム : 磯子区G30応援隊初代隊長として G30の取組 : (5)地域と協働で取り組むG30磯子区編 : 磯子区G30応援隊物語 G30の取組 : (6)G30の成果 トップマネジメントセミナーの研修成果 : ≪1≫子育てを起点とした市民力の向上戦略 トップマネジメントセミナーの研修成果 : ≪2≫地域課題解決に向けた組織機能のあり方 : 大きすぎる「基礎自治体」の再編 トップマネジメントセミナーの研修成果 : ≪3≫時代ニーズへの即応性向上に向けた戦略 : 未来のニーズを予知し、先手を打つ行政への転換 区役所窓口サービスの向上に向けて 調査季報総目次 : 161号~163号
調査季報 (163)
刊行2008-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次創造都市横浜 都市構想を立案する意義 : 創造都市横浜構想は未来社会の起点 座談会 : 横浜の創造都市の新たな展開にむけて 横浜市の創造都市施策の実績と検証 : (1)開港150周年に向けた都心臨海部の再生について : ナショナルアートパーク構想の推進 横浜市の創造都市施策の実績と検証 : (2)「創造界隈」の形成はヨコハマを変えたか 横浜市の創造都市施策の実績と検証 : (3)ヨコハマ流「映像文化都市」 横浜市の創造都市施策の実績と検証 : (4)「横浜トリエンナーレ」が3回も続くわけ : 横浜らしさとは何か 横浜市の創造都市施策の実績と検証 : (5)創造の担い手育成 創造的都市空間をつくる : 都市デザインから創造都市への流れ 「文化芸術振興」、「文化芸術創造都市」、そしてその先へ 創造都市戦略による地域のイノベーションと情報発信の推進 : 経済振興施策としての「創造都市」 創造都市の現場から : (1)BankART1929はどこにいく? 創造都市の現場から : (2)急な坂スタジオの実験と挑戦 創造都市の現場から : (3)生態系としてのまちづくり : 寿町での取り組み 創造都市の現場から : (4)アーツコミッション・ヨコハマとは何か : 現状と課題 創造都市の新たな展開 : 旧特殊飲食店街初黄・日ノ出町地区の再生へ向けて 市民による市民のための地図作り環境と活動成果の共有に関する調査 病院が行う看護職者に対する育児支援 : 事業所内保育施設の実態調査 鶴見中央地域ケアプラザ福祉機器展示で一石四鳥 調査季報総目次 : 160号~162号
調査季報 (162)
刊行2008-03-31
インターネットで読める国立国会図書館
目次横浜から格差社会を考える ≪対談≫格差社会と次世代へ向けた社会構想 横浜の格差社会の現状とその取り組み : (1)統計データから見る横浜の格差 横浜の格差社会の現状とその取り組み : (2)現代社会の若者が抱える課題と横浜市における若者自立支援 横浜の格差社会の現状とその取り組み : (3)横浜市の生活保護の現状 横浜の格差社会の現状とその取り組み : (4)市民の生活満足と不満足を分けるもの : 横浜市民意識調査から 格差社会における生活困難層とこれからの支援のあり方 : (1)複雑・深刻化する市民の生活問題と社会的セーフティネットの形成 格差社会における生活困難層とこれからの支援のあり方 : (2)生活支援の現場からみる生活困難層と支援の課題 コラム : 共生の住まいと居住支援 大都市制度設計の視点と選択肢 EUにおける「補完性原理」を通して、新たな大都市制度を考える 横浜市大都市制度検討委員会の活動状況 妊産婦の喫煙行動に関する研究 健康づくりに関する小規模事業所調査 : 戸塚区アンケート結果 運営方針は何のためにあるのか : 瀬谷区は運営方針をこう使う 調査季報総目次 : 159号~161号
調査季報 (161)
刊行2007-10-26
インターネットで読める国立国会図書館
目次地域で取り組む防災 都市地震防災とその課題 区における取組事例 : (1)鶴見区の挑戦 : 地域防災力向上を目指して 区における取組事例 : (2)区民協働による災害に強いまちづくり : 瀬谷区まちの防災知恵袋 区における取組事例 : (3)力を合わせて災害に備える : 神奈川区子安通三丁目災害対策室の歩み コラム : 子安通三丁目自主防災会 区における取組事例 : (4)保土ケ谷区地域防災拠点へのアンケート調査及び意見交換会結果について 横浜市の要援護者支援の取組とその課題 横浜市社会福祉協議会「災害時要援護者支援に関する市内の取組調査」 横浜災害ボランティアネットワークの10年 <インタビュー>成熟都市の都市政策とは : その基本的枠組みは、どう変わるべきか 成長都市から成熟都市へ : 横浜の30年を振り返り大都市制度を展望する 生活困難層への公民協働の生活支援システムのあり方研究 : 生活相談機能を中心として 協働事業の成果検証に必要な視点を考える : 「利用者・納税者の視点による協働事業検証システムの開発に関する調査研究」より 市民参加で構築するデジタルアーカイブを利用した横浜の文化伝播と往来の研究 寿地区簡易宿泊所街の高齢化と課題 トップマネジメントセミナーの研修成果 : Aグループ : 間(マ)ネジメントのすすめ : 楽しく仕事をすることについての職員アンケート トップマネジメントセミナーの研修成果 : Bグループ : マーケティング的調査で市民ニーズを把握する : 強い横浜をめざして トップマネジメントセミナーの研修成果 : Cグループ : 市民力の向上に向けて : 次世代を担う中学生による地域力の活性化 調査季報総目次 : 158号~160号
調査季報 (160)
刊行2007-03-15
インターネットで読める国立国会図書館
目次横浜の2007年問題 横浜2007年問題元年、これからが横浜の本番 団塊の世代に贈る言葉 : 退職者50人インタビューから 横浜市の取組 : (1)新たな担い手検討調査について : 「団塊の世代」の地域回帰に向けて 横浜市の取組 : (2)横浜市職員の2007年問題 横浜市の取組 : (3)団塊の世代等の持家を活用した住宅施策の展開 : 人口成熟・減少社会を見通した豊かな住生活の実現に向けて 横浜市の取組 : (4)「団塊の世代」交流拠点の設置・運営 : 経済の新たな担い手創生事業 横浜市の取組 : (5)団塊の世代パワーのいずみ 首都圏人口成熟問題と横浜 人口減少社会と2007年問題 統計でみる横浜の2007年問題 : ライフステージの進展と消費構造の変化を中心に 横浜市基本構想(長期ビジョン)の策定 「横浜市中期計画」がめざしたもの 横浜発大都市制度の提案に向けて 行政と市民の戦略的協働 「新しい消費者教育」のススメ 生活道路整備とまちづくり : 未来に向けた安全・安心メッセージをヨコハマから 神奈川県の新エネルギー導入状況調査 西区猫トラブル『0』をめざす街づくり事業 職員250人の力(ちから)がひとつになって、実を結んだ。 : 市立保育園初・3歳児以上への主食提供 都心部活性化の取組とニューヨークの活性化事例報告 調査季報総目次 : 157号~159号
調査季報 (159)
刊行2006-09-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次横浜の教育改革 新しい時代の子ども・学校・教育 : (1)教育の原点を取り戻すために 新しい時代の子ども・学校・教育 : (2)今日の子どもとバーチャリティー : 「子ども市民」を求めて 21世紀を生きる子どもに求められる「学力」とは 横浜教育改革会議 : (1)「横浜教育改革会議最終答申」と「横浜教育ビジョン」の策定 横浜教育改革会議 : (2)横浜教育改革会議を振り返って 市立学校の取組 : (1)小学校英語の実践「英語となかよし」(中区・立野小学校) 市立学校の取組 : (2)コミュニケーション能力育成とPISA型読解力の向上を目指して : 読書へのアニマシオン : (青葉区・さつきが丘小学校) 市立学校の取組 : (3)総合学習の伝統を生かして : 「児童指導コーディネーターの設置」と「総合学習」 : (南区 ・日枝小学校) 市立学校の取組 : (4)個に応じた指導の充実 : 少人数指導・習熟度別学習の取組 : (磯子区・根岸中学校) 学校評価の推進と教育行政の改革 : (1)子どもの実態把握と確固たるデータに基づく教育の推進 : 横浜市学習状況調査の活用 学校評価の推進と教育行政の改革 : (2)横浜市の学校評価の推進 : 学校評価研究推進校等の取組 学校評価の推進と教育行政の改革 : (3)教師力の向上 : 教員研修と教師力の向上 : 個々の能力の向上とチーム力の発揮 学校評価の推進と教育行政の改革 : (3)教師力の向上 : 教員の大量採用時代に賭ける コラム : 戸塚高校『交流室』の取組 : 生徒の抱える心の問題解決に向けて 横浜型行政評価システム これまでの区における実践事例 : (1)泉区民会議の改革について : 区民による区事務事業評価 これまでの区における実践事例 : (2)「緑区主要事業評価」 : 区民の声を区政に反映します これまでの区における実践事例 : (3)「磯子区区民満足度調査」について 第2回政策研究発表会協働研究結果報告 : 指定管理者施設のモニタリング等の評価システムに関する研究 第2回政策研究発表会協働研究結果報告 : 空き店舗・空き家・公共施設を利用した身近な活動拠点づくり事業モデルの研究 公有財産をムダに眠らせない方法とは!? 不断のミーティングが基礎力につながる : 係定例会9年間の記録 区民との協働による戸塚区認知症予防活動の取組 調査季報総目次 : 156号~158号
調査季報 (158)
刊行2006-03-30
インターネットで読める国立国会図書館
目次地域から築く「新しい公共」 横浜の実践を通して考える「新しい公共」 身近な地域から「公共世界」を拓く : (1)身近な地域の課題と市民の取組み 身近な地域から「公共世界」を拓く : (2)地域への参画はじめの一歩 : 市民はどのようにして活動を始めるのか 身近な地域から「公共世界」を拓く : (3)地域の多様なネットワーク : 市民の活動はどのように広がっていくのか 身近な地域から「公共世界」を拓く : (4)新しい公共を担う地域の仕組み : どのように合意形成し、活動を地域に根付かせるか 身近な地域から「公共世界」を拓く : (5)地域に広がる公共空間 : 活動をエリアで見る コラム : 新しい公共空間としての地域の活動拠点と市有財産の活用 市民主体のまちづくりを支える仕組みと仕事 : 行政職員に求められる心得とは 市民主体のまちづくりを支える仕組みと仕事 : (1)港北ふるさとサポート事業(愛称"ふるサポ")はこうしてできた 市民主体のまちづくりを支える仕組みと仕事 : (2)「瀬谷区地域福祉保健計画・地区別計画」はこうしてできた 市民主体のまちづくりを支える仕組みと仕事 : (3)協働事業原論 : 環境まちづくり協働事業から コラム : 「横浜市の施策としての地域ケアプラザ」の機能と可能性 コラム : 「よこはま市民まちづくりフォーラム」はこうつくられた 横浜市における市民活動支援の現在 : その考え方と支援メニュー 大都市における「地域自治」 : その前提を考える : 地域における「共」の内発性を基盤とした「公」の創造 : 学校支援ボランティア6年間の実践から コラム : 地域自治区制度の概要と課題 市営交通アンテナショップの設立 : 知恵を出しあい、新たな展開へ 動物園から排出される動物糞の有効活用策について : 金沢動物園をモデルケースとして 地域力を活かした災害に強いまちづくり 空き家活用による地域の活動拠点づくり ハマリバ収穫祭2005 : 改善最前線 : 職員が考動した取り組みがここに集い、新たな改善が今、拡がる ハマリバ改善グランプリ : 「防犯・防火・交通安全ポケットブック」作成しました! ハマリバ改善準グランプリ : 3人一組のチームで文殊の知恵!滞納整理に怒涛の進撃 ハマリバ考動賞 : ティーンエイジャーのための赤ちゃんを知る講座 : 児童虐待を早期に防止するために ハマリバ市民賞 : 全国初!役所の玄関に企業広告を提出 ハマリバ職員賞 : 市営地下鉄保守工事のコスト削減 火種賞 : 自前研修大成功! : 文書管理システムをわかりやすく 長期ビジョン研究会からの提案 横浜会議協働研究中間報告会 : ホンネディスカッション : こんな"身近な活動拠点"がほしい 子育て支援事業本部の軌跡 : 3年間の成果と今後の課題 調査季報総目次 : 155号~157号
調査季報 (157)
刊行2005-10-28
インターネットで読める国立国会図書館
目次横浜市役所の構造改革 巻頭対談 : 大組織を変える、変え続けるその戦略とは 大組織を変える、変え続けるその戦略とは : 私たちは何を目指しているのか? : 横浜市役所の構造改革 都市経営改革の実践 : 公的サービスのあり方検討 : 最適な供給主体の選択へ向けて 都市経営改革の実践 : 公的サービスのあり方検討 : (1)市立病院の経営改革 : 良質な医療の効率的な提供を目指して 都市経営改革の実践 : 公的サービスのあり方検討 : (2)市営交通事業の経営改革 : あり方検討以降の経営改革の取組 都市経営改革の実践 : 公的サービスのあり方検討 : (3)市立大学改革 : 生まれかわれ!横浜市大 都市経営改革の実践 : 公的サービスのあり方検討 : (4)これからの時代に求められる学校給食のあり方 区役所改革 : 分権と地域行政機能の拡大 : 新時代の区役所機能 区役所改革 : 分権と地域行政機能の拡大 : (1)港南区 : 進化する民感区役所 区役所改革 : 分権と地域行政機能の拡大 : (2)泉区のチャレンジ : 区役所を「売れないデパート」から「人気のあるショッピングセンター」に コラム 『市立保育所初の緊急一時保育・年末保育』@緑区 コラム 南区の重点取組地域とともに行う"防犯" コラム 『市内初の鉄道駅における図書返却サービスの実現』@青葉区 : 局と区の連携事業によってできたこと 協働を基本とした行政運営 : その考え方と仕組み : 市民ニーズと協働を基本とした行政運営 協働を基本とした行政運営 : その考え方と仕組み : (1)市民発意への対応の仕組み : 協働事業提案制度、ヨコハマ市民まち普請事業 協働を基本とした行政運営 : その考え方と仕組み : (2)市民と行政の最大の協働事業として : G30の取組 財政運営の新しい取組 : (1)予算におけるメリットシステム コラム : 自律分権型予算編成 財政運営の新しい取組 : (2)民間に学ぶ財源確保 : 従来の役所にはなかった「稼ぐ」という発想 コラム : 市債発行の改革 : 「横浜」が動き出した。 財政運営の新しい取組 : (3)収納対策のチャレンジ 組織風土改革 : その成果と課題 : (1)職員の意欲に応えられる人事・給与制度改革 組織風土改革 : その成果と課題 : (2)行政評価 : 民間度チェックによる全事業評価の取組 組織風土改革 : その成果と課題 : (3)行動改革 : 経営品質の向上と職員の自発性を活かす取組 ハマリバ収穫祭2004 : 役人の底力。 ハマリバ大賞 : 市営バスのベビーカースペースを職員の手で拡大 収穫賞 : リサイクル乾電池リユース事業 底力賞 : 出前水道教室 : 水道のことなら何でもお任せください なせばなるツアー特別賞 : 磯子区エコスタイル提案キャンペーン 改革エンジンフル稼働賞 : 共通物品一括管理への道 第1回政策研究発表会協働研究結果報告 : 「暮らしを支える生活術マトリックスモデル」作成と市民力を活かした新システムの研究 調査季報総目次 : 154号~156号

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
電子書籍・電子雑誌
タイトル
出版事項
本文の言語コード
jpn
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9586502
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 市町村 > 神奈川県
一般注記(コンテンツ)
他のアイテム : info:ndljp/pid/2895029
収集根拠
インターネット資料収集保存事業(WARP)
受理日(W3CDTF)
2016-01-07T06:16:50+09:00
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開