電子書籍・電子雑誌

List of volumes and issues

171 Records

ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (10月) (675)
Publication2016-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents雇用機会としての農業 農業と労働 農業における雇用の動向と今後 オランダの農業と就業構造 農業を魅力ある就業先とするために 経済性を追求する産業的農業の「非経済的な意味」 : ネギの生産に特化した農業法人経営者の語りから 女性農業者の活躍における課題 農業と労働法 : 農業就業者の労働法の適用と労基法の適用除外に着目して 書評 大木正俊著『イタリアにおける均等待遇原則の生成と展開 : 均等待遇原則と私的自治の相克をめぐって』 VIPクラブでただ働きすること : 関係ワークと同意の生産 フィールド・アイ イタリアから(2) グローバル化と官僚制度
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (9月) (674)
Publication2016-09
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents新たな人口・社会レジームの到来と労働力 人口構造の変化 人口オーナス下の労働を考える 労働供給制約時代の人事管理 女性労働力率の上昇 : 結婚行動の変化の役割 少子高齢化は若年者にとって有利だったか : 世代サイズが若年労働市場に及ぼす影響をめぐって 60歳以降の社員(高齢社員)の人事管理の整備状況と現役社員の人事管理への影響 : 平成24年改正高年齢者雇用安定法以降の状況 高年齢者雇用の法政策 : 歴史と展望 書評 本庄淳志著『労働市場における労働者派遣法の現代的役割』 読書ノート 乙部由子著『不妊治療とキャリア継続』 若者の中退や無業を防ぐ非認知能力とは? : ニートと性格の関係 フィールド・アイ イタリアから(1) イタリア人の余暇の意義
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (8月) (673)
Publication2016-08
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents人手不足を変革の好機に 人手不足の労働市場 タイトな労働市場における人材の採用・定着 : 企業インタビュー調査を踏まえて 人手不足に対応する事後の人的資源管理 : リテンション・マネジメントの観点から 人手不足と統計 「人手不足」の労働市場における問題の整理 : 理論的見地からの考察 人手不足と労働立法 : 非正規雇用と労働契約終了問題を中心に 人手不足期における新卒採用の現状 書評 島村暁代著『高齢期の所得保障 : ブラジル・チリの法制度と日本』 労働時間から見た性別賃金格差 : 人事経済学によるアプローチ フィールド・アイ 英国から(2) ロンドンの生活賃金
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (7月) (672)
Publication2016-07
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents非典型雇用労働者の増加に思うこと 性別・年齢と非典型雇用 性別・年齢等の属性と日本の非典型労働政策 非典型雇用者の階層構成と社会移動の趨勢 国際比較でみる日本の非典型雇用 : 雇用流動化のなかの非柔軟な構造 非正規従業員と組織からの支援認識 非正規労働者の多様化と労働組合 書評 アンソニー・B・アトキンソン著山形浩生・森本正史訳『21世紀の不平等』 クラウドワーク : 新たな労働形態 : 使用者は逃亡中? フィールド・アイ 英国から(1) ロンドンの保育事情
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (6月) (671)
Publication2016-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsキャリアコンサルティングの質的向上とスーパービジョン キャリア形成に向けた支援 就労支援立法の展開とその正当性 一事例から見た再就職支援と労働移動支援助成金の課題 ミドル人材の活躍推進のために何をすべきか : サービス・ラーニングによる企業の人材育成の可能性 派遣労働者のキャリア形成支援 : 派遣元に求められる対応を中心に 自治体による就労支援事業の外部委託とその課題 : 「動く企画」の調整と支援人材の育成 今後のキャリアコンサルタントが担うべき機能的役割とその質保証 書評 谷口明丈編『現場主義の国際比較 : 英独米日におけるエンジニアの形成』 子どもをもつ自然科学系女性研究者の仕事意識 フィールド・アイ アムステルダムから(3) 寛容の国の新たなる挑戦
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (5月) (670)
Publication2016-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents企業内賃金に関する施策の検証 企業内賃金格差の諸相 報酬格差と企業パフォーマンス 企業内賃金格差をめぐる法学的考察 : 正規労働者と非正規労働者の均等待遇を中心に 我が国の賃金制度に関する心理学からの考察 : 公正理論に基づくレビュー 企業内,企業間の賃金格差の時系列変化 : 健康保険組合データを用いた分析 企業内賃金格差が労働者の満足度・企業業績に与える影響 有期社員と企業内賃金格差 高齢者雇用施策の特質と課題 : 継続雇用制度導入企業3社の事例研究をもとに 書評 大槻奈巳著『職務格差 : 女性の活躍を阻む要因は何か』 イギリスの対テロ政策で重要視されつつある「職場」と「労働者」 : 再定義される「公/私」の境界と「群衆」観 フィールド・アイ アムステルダムから(2) フレクシキュリティの現在
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (4月) (669)
Publication2016-04
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsスペンス『市場でのシグナリング活動』 ジョヴァノヴィッチ「ジョブ・マッチングと転職の理論」 ヘックマン「サンプルセレクションによるバイアスは特定化の誤謬によるバイアスと解釈できる」 モーテンセン=ピサリデス「失業が存在し続けるメカニズム : 雇用創出・喪失を内生的に考慮したサーチ=マッチング・モデル」 デービス=ハルティワンガー=シュー『雇用創出・消失』 ニーデルレ=ヴェスタールント「女性は競争嫌い?男性は競争しすぎ?」 ローレン『和と力 : 日本のホワイトカラー企業組織を人類学的観点から考える』 カンター『企業のなかの男と女』 ホックシールド『管理される心 : 感情が商品になるとき』 グラノヴェター『転職 : ネットワークとキャリアの研究』 竹内洋『日本のメリトクラシー : 構造と心性』 カーレバーグ=レスキン=ハドソン「アメリカにおける『悪い仕事』 : アメリカにおける正規・非正規雇用関係と仕事の質」 ゴードン『日本労使関係史』 ルソー「組織における心理的契約」 フェファー『人材を活かす企業 : 「人材」と「利益」の方程式』 マースデン『雇用システムの理論 : 社会的多様性の比較制度分析』 G・ホフステード=G・J・ホフステード=ミンコフ『多文化世界 : 違いを学び未来への道を探る』 シュピオ『雇用を超えて』 スターム「第2世代の雇用差別 : 構造的アプローチ」 コリンズ『イギリス雇用法』 ディーキン=ウィルキンソン『労働市場の法 : 産業化,雇用と法発展』 未経験労働者の非効率な雇用 : オンライン労働市場におけるフィールド実験 フィールド・アイ アムステルダムから(1) パートタイムの王国
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (2・3月) (668)
Publication2016-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsクラーク・カー先生の教訓 労働調査研究の現在 : 2013~15年の業績を通じて : 学界展望 新規学卒者の就職先特徴の変化と早期離職の職場要因 アクターネットワーク論による組織再編の分析 : 組織再編がもたらす組織成員の行動変化プロセスの分析 投稿の掟 書評 小杉礼子・宮本みち子編著『下層化する女性たち : 労働と家庭からの排除と貧困』 看護師の直観水準の評価 フィールド・アイ 中国から 中国の雇用制度と日本的経営
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (特別) (667)
Publication2016
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsデフレ脱却後の賃金のあり方 : 2015年労働政策研究会議報告 パネルディスカッション・討議概要 賃金の日本的特性 デフレ脱却後の賃金のあり方 : 労働法の視点から デフレ期賃金下落の原因と持続的賃上げの条件 なぜ高学歴女性の就業率は低いのか? : 男女別学歴ミスマッチの影響の日蘭比較 アメリカ合衆国における外国人労働者の生活保障 : 労災補償と失業保険の事例から 人材育成・活用方針が決める人事管理の構造 : 日仏比較を通して 建設業界の技術伝承における労働組合の役割 継続雇用者の戦力化と人事部門による支援課題 : 生涯現役に向けた支援のあり方を考える 上司の侮辱的管理がもたらす影響 : 職務特性および家庭生活からのリソースの調整効果 離職者訓練受講者への心理的支援の研究 「ブラック的」な働き方の背景とそれへの対応行動に関する研究
ImageImageImage
日本労働研究雑誌 2016年 (1月) (666)
Publication2016-01
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsサービス労働の再認識を サービス産業の雇用と労働 サービス産業の拡大と雇用 サービス産業の生産性と労働市場 サービス産業化がもたらす働き方の変化 : 「仕事の質」に注目して サービス業に求められる能力,適性,意識,行動 : 「5万人の就業者web職業動向調査」のデータ分析より 映像プロデューサーの働き方とキャリア開発 サービス産業化に伴う労働時間をめぐる問題と労働時間規制 書評 石田淳著『相対的剝奪の社会学 : 不平等と意識のパラドックス』 男性リーダーと女性リーダーとでは,同じリーダーシップスタイルを発揮しても,その効果は異なるのだろうか? フィールド・アイ 英国から(2) ゼロアワー・コントラクト&ロンドン日系企業の人材マネジメント 『日本労働研究雑誌』総目次 : 2015年1~12月号(no.654~665)

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10178648
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 独立行政法人
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2016-08-08T14:46:02+09:00
Access Restrictions
インターネット公開
Availability of remote photoduplication service
不可