電子書籍・電子雑誌

物性研究

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387696
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
物性研究刊行会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

580 Records

物性研究 94 3
Publication2010-06-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 多孔質媒質中における超流動^3He(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) トポロジカル超伝導体入門(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) 超弦理論がつなぐブラックホールと流体力学 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 94 2
Publication2010-05-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 最適化問題の統計力学的研究(講義ノート) 液晶を分散媒としたコロイド系 : 液晶の変形が媒介する粒子間相互作用(講義ノート) 研究会「相関電子系における光誘起現象」報告(研究会報告) モット絶縁体の光誘起相転移と光キャリアダイナミクス(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) Bi2212の時間分解ARPES : 超伝導ギャップと準粒子群速度の超高速応答(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 格子系と結合したモット絶縁体の光励起(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) α型ET塩における電荷秩序絶縁体の光励起状態(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 強相関電子系の光励起が引き出す隠れた秩序(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 強相関電子系界面の時間分解非線形磁気光学分光(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) ヘテロ接合を用いた強相関電子系遷移金属酸化物の光キャリア注入磁化制御(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 放射光を用いた光誘起相転移研究への理論的取り組み : 電子的超高速領域と格子構造変化領域(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 光誘起中性イオン性転移における超高速電荷・格子ダイナミクス(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 多自由度相関電子系における光誘起現象の理論(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 2軌道縮退ハバード模型における光誘起ダイナミクス(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 10フェムト秒分光で探る(EDO-TTF)_2PF_6における超高速光誘起相転移(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 超高速赤外分光でみる光誘起相転移の初期過程(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 二次元有機導体における電荷秩序の光誘起融解の理論(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 定常光の下での光誘起現象と多バンド効果(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 光に誘起された電子状態変化に対する異なる理論的アプローチ(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) (TMTTF)_2X電荷秩序状態に対するDFT計算(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 一次元多軌道模型の実時間ダイナミクス(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) スピン状態自由度のある相関電子系における光照射効果(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 動的平均場理論による光電場下でのハバード模型の時間発展(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 光学格子系におけるモット相の破壊と緩和(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告) 生物物理若手の会第49回夏の学校(研究会報告) 生物物理若手の会第49回夏の学校(研究会報告) d電子から1億Daを越える超分子まで、蛋白質結晶学の挑戦(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) アメーバのエソロジー(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 細胞はどのようにチカラを利用するのか(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 光の回折限界を超える細胞機能イメージングの試み(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 情報伝達タンパク質Ras/RAF間の分子認識反応の1分子キネティクスとダイナミクス : 細胞内1分子可視化解析法を中心に(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) エピソード記憶と推論からみた脳の数理 : カオス的遍歴の役割(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 生物の光で覗く生命のダイナミズム(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) オンチップ・セロミクス計測技術を用いた1細胞からの後天的情報解析(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 細胞とナノ加工の接点(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 生体分子シミュレーションにおける枚挙の論理と一般論への可能性(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 生命現象の謎を探る : 物理学と生命科学のキャッチボール(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) チャネル蛋白質の1分子測定でみえる構造と機能 : イオン透過とゲーティング(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 研究者のキャリアを考える(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告) 決算報告 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 94 1
Publication2010-04-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 「物性研究」の今後について ボース凝縮体におけるBogoliubovモードの異常トンネル効果(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) 円筒容器中の超流動^3He-A相における織目構造(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) 非可換量子渦の衝突とラング渦形成ダイナミクス(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) 「化学ゲルの延性破壊」まえがき 化学ゲルの延性破壊 : ダブルネットワークゲルが示す高強度化メカニズム 国際研究会 進化とは何か? チャールズ・ダーウィン生誕200年 Introductory Remarks : Evolution as a double-edged sword(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) A Darwinian Approach to Phantom Perceptions(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Measurement of Individuality in the Thinking Patterns(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Theoretical approach to neural phenomena by using symmetry properties(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Evolution-theoretic Approach to Synthetic Study of Intelligence(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Macroscopic relationship among robustness, evolvablity, and phenotypic fluctuations(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) How Microbes Evolve to Dodge the Membrane Disruptive Actions of Antimicrobial Peptides(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) On the Origin of Sexual Reproduction : In Relation to Lifespan(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Cancer as a mini-evolutionary process(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Homeodynamics, Shape and Motion dynamics in Self-Moving Oil Droplets(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) A method for constructing databases of global dynamics of multi-parameter systems(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) The origin of the tRNA molecule(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) System Biology of Archaeal RNAs and RNA-Binding Proteins(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Disrupted tRNA gene diversity and possible evolutionary scenarios(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Structure of the bacterial flagellum and its evolutionary relation to other biological molecular machines(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Physical aspects of early life evolution(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Traversing Fitness Landscapes by Changing Environments(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Emergent Complexity in Speech Acquisition : Applications to Evolution of the Speech Capacity(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Dynamic Evolution of the Human Knowledge System in a Textbook(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) The Descent of Science : How Quantum Mechanics is Shedding Light on the Interaction of Light and Matter(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) Communication and Its Future(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) From genes to memes : Culture as an evolutionary arena(International & Interdisciplinary Symposium on What is Evolution? Bicentennial of Charles Darwin's Birth) 宇宙における生命の起源と進化、そして、その探索(京都大学公開講座「進化とは何か?」,研究会報告) Cultural Computing「文化・無意識・ソフトウェアの創造力」(京都大学公開講座「進化とは何か?」,研究会報告) 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 Progress of Theoretical Physics Supplement No.182(Information) Prog. Theor. Phys. Supplements(Back Number) 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 93 6
Publication2010-03-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 講義ノート 第54回物性若手夏の学校(2009年度) 目次(講義ノート 第54回物性若手夏の学校(2009年度)) 量子輸送現象における幾何学的位相の効果(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 原子と光の基礎から量子情報処理実験まで(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 中性子散乱の最前線 : 結晶PDF解析を中心として(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 核磁気共鳴法とその固体物理学への応用(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 放射光X線を利用した構造物性研究 : 共鳴X線散乱法による電子自由度秩序の観測(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 水の電気分解はどこまで分かったか? : 第一原理計算で見えてくる物理(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) サブゼミ「光で探る物質の電子状態」テキスト(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 数理物理の新展開 : ランダム行列とSLE(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 適応ダイナミクスに基づく細胞の計算能力(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 量子固体の結晶成長(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 分子の世界の渋滞学 : ガラス転移の物理(第54回物性若手夏の学校(2009年度),講義ノート) 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 目録(Vo.92, 93) 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 93 5
Publication2010-02-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 自然のベール : ゲル研究の新展開(<特集>ゲル研究の新展開) 分子ネックレスおよび可動架橋点高分子ゲルの構造とダイナミクス(<特集>ゲル研究の新展開) 超高強度ダブルネットワークゲルの創製とその高強度化メカニズム(<特集>ゲル研究の新展開) ナノコンポジットゲル : 有機/無機ネットワーク構築によるヒドロゲルの物性革新(<特集>ゲル研究の新展開) 四分岐ポリマーからなるTetra-PEGゲルの網目構造解析(<特集>ゲル研究の新展開) 液晶エラストマー・液晶ゲルの外場応答特性(<特集>ゲル研究の新展開) 京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会 経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋- 統計数理研究所研究会共同研究集会 経済物理学とその周辺 Special Session「世界同時不況」(中扉) 世界経済危機と日本経済の課題(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 経済物理学への期待(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) マクロ経済学の統計物理学的方法(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 金融危機とその背景に関して(試論)(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 特別セッション「世界同時不況」 鉱工業指数をめぐって(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 外国為替市場をめぐって(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) オンライン市場における店舗間の価格のばらつき(Special Session「世界同時不況」,経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 一般講演(中扉) 動的リスク指標としてのマーケットモード(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 株価変動過程と売買符号のLong Memory(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) トレーダーの投資行動原理による遅れ付きvan der Pol型株価変動モデル(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) Realized Volatility Distribution in Superstatistics 進化ゲーム理論を用いた先物市場の分析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) MDP Approach in Econophysics 指値注文ブックの形状と価格変動(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 確率論的普及モデルによるブロードバンドサービス等契約数の分析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 企業間電子商取引ネットワークのコミュニティ解析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 労働生産性の統計物理学(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) ポスターセッション(中扉) 複雑ネットワークにおけるコミュニティ構造の中核部分 : 抽出法の開発と応用(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 企業サイズデータにおける成長率分布のテールと非ジブラ則との関係(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) ランダム行列との比較によるNYSE株価1時間変動の相関行列解析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) ランダム行列理論との比較によるNYSE株価1時間変動の解析(2)(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 競馬におけるオッズ変動の解析による情報伝達の研究(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) バブル発生時の株取引における脳活動 : fMRIによる研究(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 銀行・企業間の貸借データに基づく銀行業界の動向と破綻プロセスの解析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) ゆらぎのスケーリング則に関する確率モデル(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) ランダム行列理論を用いたインターネット・トラフィックの解析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 外国為替市場の注文価格の大きな変動の通貨ペア間での同期の検出(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 時系列長が実証的相関行列の固有値分布に与える影響(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 家電市場における内生的・外生的ショックの分類(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 乗算確率過程が解析解を持つ場合の性質(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 銀行・企業間信用の重み付き2部グラフの解析(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 過疎社会から都会への次世代マーケティングのためのブログ測定を用いたヒット現象の数理モデルへの応用(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 企業間取引に基づいたネットワーク成長モデルの構築(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 評判を考慮した繰り返し囚人のジレンマにおける戦略の進化(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) ランダム行列理論を用いた気象データ相関抽出とその有効性の検討(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 巨大掲示板の書き込みの示す統計法則と確率モデル(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告) 掲示板 編集部より 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 93 4
Publication2010-01-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」 1 はじめに(京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 2 趣旨(京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 3 プログラム 講演・コメント(中扉) 新しい中学校学習指導要領における物理教育関連(Session 1:「科学教育の現在と未来」,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 横浜サイエンスフロンティア高校の挑戦(Session 2:科学教育の現状と課題,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 物理オリンピックの経験(Session 2:科学教育の現状と課題,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 物理教育の科学的研究とそれに基づく教育改革の実践 : 米国での動向(Session 3:海外教育事情と日本の比較,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) フィンランドの数学教育 : 統計基礎教育を中心に(Session 3:海外教育事情と日本の比較,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 科学の適用限界を伝えるリテラシー教育(Session 4:科学リテラシィ・似非科学,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 一法律家から見た科学教育(Session 4:科学リテラシィ・似非科学,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 教育改革へのルート : 『分数ができない大学生』から10年(Session 4:科学リテラシィ・似非科学,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 科学と科学教育と科学史(Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 産学連携とポスドク(Session 6:教育の改革に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 「科学」は「言語」である : 言語交流研究所の実験(Session 6:教育の改革に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 科学コミュニケーションとしてのクリティカルシンキング教育(Session 6:教育の改革に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 可視化技術と情報教育(Session 7.ITの活用と科学教育,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) ポスター発表(中扉) 1-a.「大人の教材」作り提案 : 進化する教材・進化する教え手と受け手(1.大人のための教材作りへのおさそい,ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 1-b.大人の理科教育としてのニセ科学問題(1.大人のための教材作りへのおさそい,ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 2.物理教育と物理学史(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 3.科学入門教育としての仮説実験授業 : 授業科学の成果としての授業書(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 4.理系専門分野のe-Learning教材開発(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 5.虹、核虹=湯川虹からまなぶ理論物理学(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 6.ミニ・サイエンス・ライブ・ショーで開く夢-2009-(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 8.市民と科学の触れ合いの場 : 青森市男女共同参画プラザ「カダール」(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 9.「科学実験教材研究年報」発刊に何を期待するか : NPO法人サイエンスEネットの挑戦(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 10.物理赤恥青恥テスト : 学生のプライドを刺激し、やる気を起こさせるテスト(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 11.「理科離れ」と理科教育の実相(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 12.情意と認知的側面から見た幼児期における科学教育像の模索(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 13.高等学校物理におけるデジタル・コンテンツを活用し、物理概念を可視化する授業の提案(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 15.科学とは何か?技術とは何か?(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 16.討論のある講義(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 17.情報変換システムとしての学習者モデル(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 18.高校物理「電磁気」分野での『理科ねっとわーく』の特徴(ポスター発表,Session 5.科学教育の未来に向けて,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」(中扉) コメント : 若手として期待するもの : 科学教育の研究者をどのように養成するか(Session 8:総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) コメント : 「科学としての」科学教育(Session 8:総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 総合討論を終えて(Session 8:総合討論「教育のルネッサンスは可能か?」,京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」,研究会報告) 掲示板 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 93 3
Publication2009-12-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 物性研究に将来はあるのか? 高原子価金属酸化物Li_xCoO_2およびCoO_2の電気化学合成とその電子構造(<シリーズ>化学からみた物性物理) Self-organizaition and Dynamics of Active Matter : 研究会の私的会議録、雑感、その他 低温法により得られる平面型鉄酸化物 : メスバウア分光の視点から 3rd Mini-Symposium on Liquids-ソフトな界面の物理と化学- 界面選択的ヘテロダイン検出二次非線形分光法の開発と応用(3rd Mini-Symposium on Liquids-ソフトな界面の物理と化学-,研究会報告) 溶媒和効果による水/有機溶媒混合系の階層的秩序(3rd Mini-Symposium on Liquids-ソフトな界面の物理と化学-,研究会報告) New aspects of age-old problems of capillary and wetting 多成分生体膜における流体力学(3rd Mini-Symposium on Liquids-ソフトな界面の物理と化学-,研究会報告) 界面活性剤水溶液表面でのアルカンレンズの線張力(3rd Mini-Symposium on Liquids-ソフトな界面の物理と化学-,研究会報告) How soft interfaces get wet Antibubbleの生成過程モデル(修士論文(2008年度)) 研究会「経済物理学2009:ミクロとマクロの架け橋」に参加して(ひろば) 掲示板 訂正 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 93 2
Publication2009-11-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 地震発生予測システムの構築に向けて : 統計物理学者に望むこと 計算論的神経科学のすすめ : 脳機能の理解に向けた最適化理論のアプローチ 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 93 1
Publication2009-10-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 Keldysh形式に基づくメゾスコピック系の非平衡久保公式とショットノイズ DLAの成長特性とフラクタル次元 多時間スケールをもつ学習過程における相空間ダイナミクス(修士論文(2008年度)) 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次
物性研究 92 5・6
Publication2009-08-20
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 原稿作成要領 はじめに(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) 平衡超伝導電流に働くローレンツ力とそのホール係数(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点) フント経験則の解釈 : 模型からab initioへ戦略を転換する起点 イオン交換法による層状ペロブスカイトの合成、構造、二次元量子磁性(修士論文(2008年度)) パウリ常磁性効果を持つd波超伝導体における逐次渦糸格子相転移に関する理論的研究(修士論文(2008年度)) 編集後記 物性研究編集委員等 奥付 会員規定 裏表紙 目次

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
JPN
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387696
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
NII-ELS
Available (W3CDTF)
2017-08-30
Date Accepted (W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00
Access Restrictions
インターネット公開