電子書籍・電子雑誌

言語文化論集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8690950
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
名古屋大学言語文化部・国際言語文化研究科
Publisher
名古屋大学
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

30 Records

ImageImageImage
言語文化論集 29 (2)
Publication2008-03-31
Available onlineNational Diet Library
Table of ContentsA drama of superimposed maps : Ozu's So Far From The Land of Our Parents 魯迅「離婚」についてのノート : 魯迅の民衆観等から見る A critical discourse analysis of news about youth crime in British radio programmes and online message boards : part1. introduction Osho in America : a look into the federal question of conspiracy Die verschiedene Szenenfolge des Fragments “Woyzeck” von G. Büchner in den Ausgaben von F. Bergemann und O. C. A. zur Nedden 中国バレエ前史 夏目漱石にみる近代人的心性と自意識の劇 : 『門』および〈後期三部作〉における叙法と主題の相関をめぐって メディアと政策の連関における社会的弱者 日常性を運び込む嘘 : 『アントニーとクレオパトラ』論(3) 藤村と星 芸術により飾られて : 分離派結成までのウィーンの芸術運動 農的生活の豊かさとコミュニケーション シェーンベルクのマトリックス ヴィーナスとナルキッソス : 屈折する感覚と表象 オーウェン共同体と世俗的千年王国 A conversation analytic account of the interactional structure of “arguments” Abkhaz text (4) : the boy brought up by a bull モニタリングの基準の確立を目標とした口頭発表技能養成の授業 中国語における「開始義」について : 方向補語“起来”の用法を中心に 類義語ミトオス・ミヌクの意味分析 : 心はどこに隠れているのか 韓国語の副詞的成分일찍[iltʃ'ik]と빨리[p'alli]の意味分析 : 日本語の「早(速)く」との対照の観点から 現代中国語における領属タイプと不可譲渡性 コーパスを使用した複合動詞「-戻る」の意味分析 中国語における発音指導の方法について : 日本人学生の中国語発音の難点とその指導方法 比較ことわざ学の可能性 歌の魔力 : ハレヴェインとウーリンガー
ImageImageImage
言語文化論集 29 (1)
Publication2007-11-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents異文化間会話における相手の会話行動への評価 : 日本人学生とオーストラリア人留学生の雑談の場合 コーパスを利用した複合動詞「-戻す」の意味分析 ことわざミニマムとことわざスペクトル 韓国語の副詞的成分이따가[ittaga]と나중에[nazunge]の意味分析 : 日本語の「あとで」/「のちほど」との対照の観点から A critical examination of the interview as a research method for qualitative language-based studies 天狗のイメージ生成について : 十二世紀後半までを中心に 清末政治小説の術語、概念の形成と明治政治小説との関わり 「暗黙知論」の実践としての指導法と采配 : 考える闘将「オシム語録」を読み解く 日常性を運び込む嘘 : 『アントニーとクレオパトラ』論(2) What did Georg forget? : amnesia caused the fatal end in Kafka's “The Judgment” Publicly displayed maps in Chikusa-ku, Nagoya : samples of Japanese cartographic art エリザベス・ギャスケル作「リビー・マーシュの三つの祭日」 西欧女性の手仕事モラルと明治日本におけるその受容 「嫡」・「庶」考(1) : 七世紀・八世紀の王室の系譜を中心に
ImageImageImage
言語文化論集 28 (2)
Publication2007-03-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents韓国語副詞급히[kipphhi]と서둘러[sƏdullƏ]の意味分析 : 日本語の「急に」/「急いで」との対照の観点から 内村鑑三と星の観望 On the artistic heritage of Japanese cartography : historical perceptions of maps and space Freud and the economics of laughter 北里柴三郎 : 内務省衛生局時代とドイツ留学への道 18世紀のイタリア・ガイドブック研究 : (1)フォルクマン 『ユートピア』と無「私」の哲学 La polysémie de beshi et la grammaticalisation 養老令における親族名称について : 五等親条と服紀条を中心に 文明批評家としての夏目漱石ならびに「教育者」としての意外な素顔 : 『野分』『それから』とその周辺をめぐって コーパスを利用した複合動詞「-直る」の意味分析 知の実践 : ジェンダー論を教えるときの留意点 Religion and family of the Chinese and Thai in Thailand and influences 日常性を運び込む嘘 : 『アントニーとクレオパトラ』論(1) Abkhaz text (3) : the boy brought up by a bull
ImageImageImage
言語文化論集 28 (1)
Publication2006-10-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contentsデリダのコンディヤック論 : 『たわいなさの考古学』解題 试论中国传统文化 : 气功(三) フィギュアスケートにみる基礎技能の体得と表現力の練磨 : 「技芸」の習得過程に関するケース・スタディとして コーパスを利用した複合動詞「-直す」の意味分析 夫婦は心友なのか : 古典から中世キリスト教における友愛観の一断面 語り手が語るのをやめるとき : Nella LarsenのPassingとFae Myenne NgのBoneにおける語りのレトリック シェックのメーリケ歌曲集を読む(Ⅳ) : 〈中庸の美〉の音楽 身体内部へ侵入する視線 : 『タイタス・アンドロニカス』の場合(2) Osho in America : a moment of no-mind visiting an unliberated land J. S. レ・ファニュ著「オンジエ通りの怪」
ImageImageImage
言語文化論集 27 (2)
Publication2006-03-10
Available onlineNational Diet Library
Table of ContentsOn the generalization of non-adjacent dependencies : the discrepancy between SRN simulations and human behavior 若い日本人女性のピッチ変化に見る文化的規範の影響 The agrarian dream of a former 1960s student protest leader 〈異界〉との往還と想像力発動のありか : 夏目漱石『漾虚集』における幻視の様態について イメージで教える日本語の格構文 A.スティーグリッツとモダニズム(Ⅰ) 日本語の物語構築 : 視点を判断する構文的手がかりの再考 メンミにおけるアラブ=ユダヤ共生言説批判(Ⅱ) : ジンミー身分への照準 Hart Craneの詩の不透明性とセクシュアリティ 身体内部へ侵入する視線 : 『タイタス・アンドロニカス』の場合(1) 副詞の類義語分析 ウィーンのジャポニスム(前編) : 1873年ウィーン万国博覧会 星のある風景 : 夏目漱石の『坑夫』、「夢十夜」、「思い出すことなど」 Narrative strategies in The Marble Faun 北里柴三郎試論 : 東京帝国大学医学部での教育
ImageImageImage
言語文化論集 27 (1)
Publication2005-10-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents教養英語と英作文教育 试论中国传统文化 : 气功(二) 「語り」の機能の拡張と縮小 : 『吾輩は猫である』に見られる三相のアスペクトをめぐって イメージで教える日本語の格助詞と構文 メンミにおけるアラブ=ユダヤ共生言説批判(Ⅰ) : 「アラブ系ユダヤ人」の声 Milton's Eve in Paradise Lost 国家・戦争・アイロニー : ランドルフ・ボーンのUntimely Papersを中心に Three core values (religion, family and language) of the Chinese in Thailand Emergence of conversation in a semi-structured L2 English interview 『ロミオとジュリエット』のジェンダー地理学、あるいは空間と死 アブハズ語アクセントとschwaについて(1) The legible landscape : sources for the sepulchral setting of “Roger Malvin's Burial” メアリ・エリザベス・ブラッドン著「クライトン館の謎」
ImageImageImage
言語文化論集 26 (2)
Publication2005-03-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents桓武期の政策に関する一分析(1) 推定判断表現の多義性 現代中国語における領属物に対する依存性 : 名詞述語文が成立する背景 「暗黙知」の構造と「創発」のメカニズム : 「潜入」と「包括的統合」の論理 上級・超上級日本語学習者に見る格助詞 : 「に」と「へ」の使い分け Text analysis of Japanese and English from the view point of implicature and syntactic reflections of information status 音楽と公的領域 : ルイ・アンドリーセンの《国家》と社会的なもの Media studies education in the UK レイプ表象の舞台化 : 『タイタス・アンドロニカス』の一幕と二幕を中心に Nathaniel Hawthorne’s boyhood in Maine 星のある風景 : 永井荷風と国木田独歩 中世の女性観 : フィリップ・ド・ノヴァルの『人生の四段階』について
ImageImageImage
言語文化論集 26 (1)
Publication2004-10-20
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents试论中国传统文化 : 气功(一) 「暗黙知」の体得と「階層構造」の意義 : 「創発」の機制と熟達の諸条件をめぐって 格助詞で終わる広告コピーに見る「に」と「へ」の使い分け 交わりの拡張と創造性の縮小 : ミルトンの四離婚論をめぐる諸原理について 「変則的存在」から「インディアン市民」へ : 1920年代の連邦議会におけるナヴァホ政策論争 『タイタス・アンドロニカス』とフィロメラ物語 Sources for Hawthorne’s treatment of a White Mountain legend 北里柴三郎試論 : 問題の所在と初期の教育 チャールズ・ディケンズ著「殺人裁判」
ImageImageImage
言語文化論集 25 (2)
Publication2004-03-10
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents大曾美惠子教授 平井勝利教授 水谷泰弘教授 古典ギリシャ語における条件文の用法について 「御霊神」の誕生(2) 日露慣用表現に見る身体と精神の捉え方 『本格小説』(水村美苗)における「語り」の構造 : 表象の自由と読者関与の可能性をめぐって 蓋然性を表す副詞と文末のモダリティ形式 ポスト・ショアーの「良きユダヤ人」 : ピエール・ゴールドマン『ラポポール』試論(Ⅱ) Some observations on the critique of critical discourse analysis 中国語の場所詞について : モノ・トコロという観点から アブハズ語の動詞形態論(3) オスカー・フィッシンガーと寺田寅彦 英国海軍軍医・検梅医ニュートンとその梅毒病院、そして梅毒言説 : 近代日本梅毒の文化史 娘たちの歩む《人生の階梯》(下) : 十六・七世紀都市民の恋愛と結婚
ImageImageImage
言語文化論集 25 (1)
Publication2003-10-28
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents「御霊神」の誕生(1) “Body and earth are not two” : Kawaguchi Yoshikazu’s Natural Farming and American agricultural writers 具格接辞の変貌とアジア太平洋諸語の系譜(2) 日本語の副詞サゾの意味分析 : 「共感」と「程度性」 ポスト・ショアーの「良きユダヤ人」 : ピエール・ゴールドマン『ラポポール』試論(Ⅰ) The prison of fantasy in David Henry Hwang’s M. Butterfly 茅盾(沈雁水)と「牯嶺から東京ヘ」に関するノート(五) : 革命文学論争覚え書(12) Development of referent management in L2 Japanese : a film retelling task メルヒェンの森 : KHM29の一解釈 Français langue étrangère et littérature française : approche multimédia de l’oeuvre de Victor Hugo デリダ : 政治的なるものへの抵抗 ピエール・クスティヤス著没後100年間におけるギッシング批評の進展 主体、性、文化 Абхазские Тексты (2) 検梅のはじまりと梅毒の言説 : 近代日本梅毒の文化史 娘たちの歩む《人生の階梯》(上) : 十六・七世紀都市民の恋愛と結婚

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
名古屋大学言語文化部・国際言語文化研究科
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Studies in language and culture
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/8690950
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 国立大学
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2014-06-21T03:41:42+09:00