Search results 2,345
PaperDigital雑誌雑誌タイトル
National Diet LibraryOther Libraries in Japan
- Author Heading南都仏教研究会
- Note (Publication, Distribution, etc.)1号から18号までの出版者: 南都佛教研究會
Paper図書
National Diet LibraryOther Libraries in Japan
- Toc / Article序論 本書の対象と視角/平安期南都仏教の諸相(道昌をめぐる諸問題......子島寺真興の宗教的環境―摂関期南都系仏教の動向に関する一考察〈真......(2)〉/西大寺の変遷と叡尊〈南都七大寺の中の西大寺/西大寺の変遷/叡尊の西大寺再興〉以下細目...
- Summary, etc.従来空白であった平安期南都仏教の動向を追究する。叡尊の宗教活動とともに、鎌倉期南都仏教の史的意義の鮮明化をめざす。
- Author introduction1949年北海道に生まれる。1972年北海道教育大学卒業、1979年北海道大学大学院単位取得。現在、北海学園大学教授 ※2011年6月現在 【主な編著書】『国分寺の中世的展開』『中世の南都仏教』
Paper図書障害者向け資料あり
National Diet LibraryOther Libraries in Japan
- Summary, etc.「科挙試験の不正を正せ」という義宗帝の命により、南都で調査を行うことになった妃嬪・......合格を目指す男性になりすまし、南都を歩き回って調査を進める翠蘭だが、何者かに後をつけられている...
Paper図書
National Diet LibraryOther Libraries in Japan
- Toc / Article序章―本書の概要と課題―/第一部=摂関・院政期の南都僧(清範をめぐる諸問題〈清範伝....../恵珍説話の意義〉)/第二部=南都寺院の動向(平安期の薬師寺〈薬師寺の歴史的研究動向/薬師寺の...
- Summary, etc.鎌倉期に革新運動を行った南都仏教。その淵源を探り中世的展開を薬師寺・大安寺・広隆寺の信仰...
- Author introduction1949年北海道に生まれる。1972年北海道教育大学卒業、1979年北海道大学大学院単位取得。現在、北海学園大学教授 ※2011年6月現在 【主な編著書】『国分寺の中世的展開』『中世の南都仏教』
Paper図書
National Diet LibraryOther Libraries in Japan
- Toc / Article序論 本書の意図/中世南都仏教の胎動(摂関・院政期戒律史の一視点―持戒の観点から―〈課...
- Summary, etc.僧侶と寺院の動向を検証することにより、鎮護国家の祈願に奉仕した南都仏教の実態に迫る。著者中世南都仏教研究の三部作をなす。
- Author introduction1949年北海道に生まれる。1972年北海道教育大学卒業、1979年北海道大学大学院単位取得。現在、北海学園大学教授 ※2011年6月現在 【主な編著書】『国分寺の中世的展開』『中世の南都仏教』