大和における明応八年...

大和における明応八年の法華寺村の一断面から : 荘園体制から幕藩体制移行期の地域社会の宗教的文化の動向 (千葉乘隆先生 日野昭先生 追悼特集)

記事を表すアイコン

大和における明応八年の法華寺村の一断面から : 荘園体制から幕藩体制移行期の地域社会の宗教的文化の動向

(千葉乘隆先生 日野昭先生 追悼特集)

国立国会図書館請求記号
Z8-294
国立国会図書館書誌ID
024194807
資料種別
記事
著者
浦西 勉
出版者
京都 : 龍谷史学会
出版年
2012-07
資料形態
掲載誌名
竜谷史壇 = The journal of history of Ryukoku University / 龍谷史学会 編 (135・136):2012.7
掲載ページ
p.1-35
すべて見る

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
記事
著者・編者
浦西 勉
著者標目
並列タイトル等
Yamato (Historical name for NARA) in AD 1499, Nara City, Hokke-ji village incident : From the 16 century 17 religious culture of the century Hokke-JI village trends
タイトル(掲載誌)
竜谷史壇 = The journal of history of Ryukoku University / 龍谷史学会 編
巻号年月日等(掲載誌)
(135・136):2012.7
掲載号
135・136
掲載ページ
1-35