継続的世代間交流プロ...

継続的世代間交流プログラムを介入とした幼老共生型施設職員の世代間交流に対する認識の変化 : 介入1年後,介入2年後のインタビューより

記事を表すアイコン

継続的世代間交流プログラムを介入とした幼老共生型施設職員の世代間交流に対する認識の変化 : 介入1年後,介入2年後のインタビューより

国立国会図書館請求記号
Z74-H179
国立国会図書館書誌ID
032246662
資料種別
記事
著者
種市 ひろみほか
出版者
深谷 : 東都大学ヒューマンケア学部看護学科研究・紀要委員会
出版年
2022-05
資料形態
掲載誌名
東都大学紀要 = Tohto University bulletin 12(1):2022.5
掲載ページ
p.11-23
すべて見る

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    デジタル
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者・編者
種市 ひろみ
六角 僚子
関 由香里
林 幸子
並列タイトル等
Changes in the perception of staff caused by standardized continuous practice of intergenerational exchange programs in complex facilities for children and older adults : Interviewing staff one-and-two years after the initial training
タイトル(掲載誌)
東都大学紀要 = Tohto University bulletin
巻号年月日等(掲載誌)
12(1):2022.5
掲載巻
12
掲載号
1
掲載ページ
11-23