海士町で学んだこと : 「地域をともにつくる」教師を目指す2名の学生たちによる「越境的な学び」

記事を表すアイコン

海士町で学んだこと : 「地域をともにつくる」教師を目指す2名の学生たちによる「越境的な学び」

国立国会図書館請求記号
Z22-684
国立国会図書館書誌ID
033413298
資料種別
記事
著者
山田 真子ほか
出版者
釧路 : 北海道教育大学附属図書館釧路館運営委員会
出版年
2023
資料形態
掲載誌名
釧路論集 : 北海道教育大学釧路校研究紀要 : journal of Hokkaido University of Education at Kushiro / 北海道教育大学附属図書館釧路館運営委員会 編 (55):2023
掲載ページ
p.23-30
すべて見る

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
記事
著者・編者
山田 真子
鈴木 真歩
宮前 耕史
並列タイトル等
What We Learn in Ama Town : "Cross Border Learning" by Two Students Aiming to Become Community-Based Teachers
タイトル(掲載誌)
釧路論集 : 北海道教育大学釧路校研究紀要 : journal of Hokkaido University of Education at Kushiro / 北海道教育大学附属図書館釧路館運営委員会 編
巻号年月日等(掲載誌)
(55):2023
掲載号
55
掲載ページ
23-30
掲載年月日(W3CDTF)
2023