本文に飛ぶ
民族誌博物館のデコロ...
pdfを表すアイコン

民族誌博物館のデコロナイゼーション : ヨーロッパと日本の博物館コレクションの形成をふまえて

国立国会図書館請求記号
Z8-1298
国立国会図書館書誌ID
033710739
資料種別
記事
著者
飯田 卓
出版者
吹田 : 人間文化研究機構国立民族学博物館
出版年
2024
資料形態
掲載誌名
国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology / 人間文化研究機構国立民族学博物館 編 48(4):2024
掲載ページ
p.475-525
すべて見る

目次

提供元:学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)ヘルプページへのリンク
  • 1 はじめに 2 博物館のデコロナイゼーション 2. 1 2010 年代まで 2. 2 フランス 2. 3 ドイツと米国 2. 4 ベルギー 2. 5 オランダ 2. 6 イギリス 2. 7 小括 3 日本の民族誌博物館の発展 3. 1 成立期(20 世紀初頭まで) 3. 2 保谷民博と民族学・民俗学 3. 3 1970 年大阪万博の資料収集と国立民族学博物館の資料収集 4 結論―国立民族学博物館のデコロナイゼーション 4. 1 デコロナイゼーションは必要か 4. 2 日本の民族誌博物館は植民地主義的か 4. 3 展示基本構想 2007 と新構築 4. 4 あらたな物質文化研究へ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ)

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    デジタル
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者・編者
飯田 卓
著者標目
並列タイトル等
Decolonisation of Ethnographic Museums : Formation of Museum Collections in Europe and Japan
タイトル(掲載誌)
国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology / 人間文化研究機構国立民族学博物館 編
巻号年月日等(掲載誌)
48(4):2024
掲載巻
48
掲載号
4
掲載ページ
475-525