Implications of Representations of Casual Conversation: A Case Study in Gender-associated Sentence Final Particles

記事を表すアイコン

Implications of Representations of Casual Conversation: A Case Study in Gender-associated Sentence Final Particles

国立国会図書館請求記号
Z13-4520
国立国会図書館書誌ID
6815511
資料種別
記事
著者
川崎 享子ほか
出版者
東京 : 国際交流基金日本語事業部
出版年
2003
資料形態
デジタル
掲載誌名
世界の日本語教育 = Japanese-language education around the globe : 日本語教育論集 / 国際交流基金日本語事業部企画調整課 編 (13) 2003
掲載ページ
p.41~55
すべて見る

資料詳細

要約等:

男女の言葉遣いの差を表すものの最も顕著なものとして終助詞があげられる。最近では、これまで女性専用とされてきた「のよ」「わよ」等の表現が使われなくなってきており、特に若い女性の間では従来「男ことば」とされてきた表現の使用も見られることを指摘する研究も多いが、教科書の会話では登場人物の年齢に関わりなく女...

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    デジタル
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者・編者
川崎 享子
Kirsty McDougall
並列タイトル等
教科書の中の話し言葉:性差を示唆する終助詞の使用をめぐって
タイトル(掲載誌)
世界の日本語教育 = Japanese-language education around the globe : 日本語教育論集 / 国際交流基金日本語事業部企画調整課 編
巻号年月日等(掲載誌)
(13) 2003
掲載号
13
掲載ページ
41~55
掲載年月日(W3CDTF)
2003