本文に飛ぶ
小学生は授業中に質問...

小学生は授業中に質問を思いついているのか--疑い知ろうとする気持ちの生起と教師に対する質問生成・表出との関連

記事を表すアイコン

小学生は授業中に質問を思いついているのか--疑い知ろうとする気持ちの生起と教師に対する質問生成・表出との関連

国立国会図書館請求記号
Z74-C323
国立国会図書館書誌ID
6881069
資料種別
記事
著者
生田 淳一ほか
出版者
福岡 : 九州大学大学院人間環境学研究科
出版年
2004
資料形態
掲載誌名
九州大学心理学研究 = Psychological research of Kyushu University 5 2004
掲載ページ
p.9~18
すべて見る

目次

提供元:学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)ヘルプページへのリンク
  • 問題と目的 方法 結果 分析1自己評定にもとづく質問行動タイプの分類 分析2 1.質問に結びつく「疑い知ろうとする気持ち」についての認識の特定 (1)「質問に結びつく気持ち」についての認識の主成分分析 (2)授業中,教師の話に対して拍く「疑い知ろうとする気持ち」の主成分分析 (3)一般的に「課題の消極的遂行への動機にもとづく気持ち」と「知識の精緻化への動機にもとづく気 持ち」のどちらがより質問に結びつくと考えているか 2.「疑い知ろうとする気持ち」と「質問生成・表出」との関連 (1)「疑い知ろうとする気持ち」と「質問生成」との関連 (2)「疑い知ろうとする気持ち」と「質問表出」との関連 考 察 1.小学生は「質問を思いついていないから,質問しない」のか? 2.どのような気持ちのとき質問すると認識しているのか 3.どのような気持ちが質問に結びついているのか 4.まとめと今後の課題

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    デジタル
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者・編者
生田 淳一
丸野 俊一
タイトル(掲載誌)
九州大学心理学研究 = Psychological research of Kyushu University
巻号年月日等(掲載誌)
5 2004
掲載巻
5
掲載ページ
9~18
掲載年月日(W3CDTF)
2004
ISSN(掲載誌)
1345-3904