講演 ADR機関の連携可能性と弁護士会の役割--ADR機関の連携を通した「福岡発連携的正義」の試み
デジタルデータあり(九州大学学術情報リポジトリ(QIR))
すぐに読む
学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
目次
提供元:学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)ヘルプページへのリンク
1 はじめに 2 連携の地、福岡 3 ADRの意義と価値 4 ADRの課題と民事訴訟の現実 5 水平的な連携のありかた 6 アクセス論のなかの連携 7 ADRの位置付け―「阿蘇型志向モデル」を求めて 8 おわりに―「正義の女神」像から「千手観音」像へ
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 記事
- 著者・編者
- 川嶋 四郎
- 著者標目
- タイトル(掲載誌)
- 法政研究
- 巻号年月日等(掲載誌)
- 73(2) 2006.10
- 掲載巻
- 73
- 掲載号
- 2
- 掲載ページ
- 221~253
- 掲載年月日(W3CDTF)
- 2006-10