文書・図像類

古文書料紙原本にみる材質の地域的特質・時代的変遷に関する基礎的研究

文書・図像類を表すアイコン

古文書料紙原本にみる材質の地域的特質・時代的変遷に関する基礎的研究

資料種別
文書・図像類
著者
富田, 正弘ほか
出版者
-
出版年
1995-07
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

application/pdf第I 部 調査研究の経過と概要 1 .調査研究の概要 1 ) はしがき1 2 ) 調査研究の組織1 3 ) 調査研究の経費3 4 ) 研究会・検討会の開催3 2 . 調査研究の経過 1 ) 調査研究の課題4 2 ) 文書料紙原本調査6 3 ) 文書料紙の光学的調査12...

書店で探す

目次

  • 表紙・目次

  • 第I部 1.調査研究の概要

  • 第I部 2.調査研究の経過

  • 第I部 3.調査データの概要

  • 第II部 1.湯山賢一「室町時代前期の「檀紙」(強杉原) を中心に」

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 富山大学学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
富田, 正弘
湯山, 賢一
永村, 真
杉本, 一樹
綾村, 宏
田良島, 哲
増田, 勝彦
髙橋, 裕次
池田, 寿
出版年月日等
1995-07
出版年(W3CDTF)
1995-07
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
application/pdf
第I 部 調査研究の経過と概要 1 .調査研究の概要 1 ) はしがき1 2 ) 調査研究の組織1 3 ) 調査研究の経費3 4 ) 研究会・検討会の開催3 2 . 調査研究の経過 1 ) 調査研究の課題4 2 ) 文書料紙原本調査6 3 ) 文書料紙の光学的調査12 4 ) 文書料紙の化学的分析12 5 ) 文献資料調査13 6 ) データのコンビュータ入力14 7 ) 研究会・検討会20 8 ) 調査研究の成果20 3 .調査データの概要 1 ) 文書料紙原本調査データ21 2 ) 紙に関する日記記事データ31 3 ) 「和漢紙文献類緊」古代・中世編データ32 4 ) 和紙に関する文献目録データ33 第II部 研究報告編 1 . 室町時代前期の「檀紙」(強杉原) を中心に湯山賢一35 2 . 中世寺院における紙の利用永村真39 3 . 正倉院文書における紙の裏表について杉本一樹47 4. 書状などの料紙の裏表の用法について 一現段階での調査データの整理からー綾村宏49 5. 「小文」について田良島哲54 6 . 繊維と副成分による紙の性質 一肉眼観察による料紙調査の留意点一増田勝彦59 7 . 白粉入りの文書料紙に関する考察高橋裕次64 8 . 文書料紙における紙質と墨の種類について池田寿68 9 . 古代中世における文書料紙の変遷(総括に代えて) 一文献にみる紙の名称に関する考察ー富田正弘73 第III部 データ編 1. 文書料紙原本調査データ 1 ) A 表97 2 ) B表149 2 . 紙に関する日記記事データ 1 ) 麻紙201 2 ) 檀紙・陸奥紙203 3 ) 厚様・薄様209 3 . 「和漢紙文献類緊」古代・中世編データ 1 ) 麻紙211 2 ) 檀紙・陸奥紙213 3 ) 引合227 4 ) 杉原紙233 5 ) 奉書紙243 6 ) 斐紙・鳥の子245 7 ) 厚様・薄様249 4. 和紙に関する文献目録データ255
Technical Report
研究課題番号:04301039 平成6年度科学研究費補助金 総合研究(A) 研究成果報告書 研究代表者:富田正弘
平成6年度科学研究費補助金 総合研究(A) 研究成果報告書