文書・図像類

おもろさうし [田島本]第六冊(巻十九~二十二)

文書・図像類を表すアイコン

おもろさうし [田島本]第六冊(巻十九~二十二)

資料種別
文書・図像類
著者
田島, 利三郎(写)
出版者
-
出版年
1895
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

写本 6冊 27.7×18.9糎 随々庵語学材料第6 明治28年写田島利三郎が伊波普猷に譲った資料のひとつ。田島は明治26年に沖縄県尋常中学校に教師として赴任した。在任中、安仁屋家本「おもろさうし」からの筆写本が沖縄県庁にあることを知り、明治28年に本書を筆写した。明治36年に伊波普猷が東京帝国大学...

書店で探す

目次

fulltext
  • https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2011693/files/iha0466_041-066.pdf fulltext

  • https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2011693/files/iha0466_011-040.pdf fulltext

  • https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2011693/files/iha0466_001-010.pdf fulltext

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 琉球大学学術リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
田島, 利三郎(写)
著者標目
タジマ, リサブロウ
出版年月日等
1895
出版年(W3CDTF)
1895
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
写本 6冊 27.7×18.9糎 随々庵語学材料第6 明治28年写
田島利三郎が伊波普猷に譲った資料のひとつ。田島は明治26年に沖縄県尋常中学校に教師として赴任した。在任中、安仁屋家本「おもろさうし」からの筆写本が沖縄県庁にあることを知り、明治28年に本書を筆写した。明治36年に伊波普猷が東京帝国大学に入学し言語学を志すことになるころ、田島は伊波に自らが採集した「おもろさうし」をはじめとする研究資料をことごとく譲ったという。(伊波普猷全集巻6所収「校訂おもろさうし序」参照。)第六冊には、巻19「ちゑねん さしき はなくす おもろ御さうし」、巻20「くめすおもろ御さうし」、巻21「くめのこまぎりおもろ御双紙」、巻22「みおやたいりおもろ御双紙」が収められている。
One of the materials that was handed over to Iha Fuyu from Tajima Risabur?. In 1893 Tajima took up a position at Okinawa Prefecture’s Public Middle School as a teacher. While in office, he found that there was a copy of the Aniyake-bon in the Okinawa Prefectural Office, and in 1895 made a copy of it. In 1903 when Iha Fuyu entered Tokyo Imperial University with the intention of studying linguistics, Tajima handed over all the research materials which he had gathered himself regarding the Omoro S?shi to Iha Fuyu. See the Complete Works of Iha Fuyu, Part 6 “K?tei Omoro S?shi”.
沖縄関係コレクション