図書

ブラジル人保護者は何を考えているか(第8回多文化子ども教育フォーラム)

図書を表すアイコン

ブラジル人保護者は何を考えているか(第8回多文化子ども教育フォーラム)

資料種別
図書
著者
池上, 重弘ほか
出版者
静岡文化芸術大学
出版年
2016-02
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

静岡文化芸術大学には日本人と同じ入学試験を突破して合格したブラジル人学生が10名以上います。2013年度に実施した「バイリンガル絵本プロジェクト」では、ブラジル人卒業生が作った学校生活導入絵本が媒介となって、ブラジル人大学生たちによるブラジル人児童の家庭訪問が実現しました。今回はそのプロジェクトの全...

関連資料・改題前後資料

https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1054

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 静岡文化芸術大学学術リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
著者・編者
池上, 重弘
イシカワ, エウニセアケミ
上田, ナンシー直美
出版年月日等
2016-02
出版年(W3CDTF)
2016-02
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
静岡文化芸術大学には日本人と同じ入学試験を突破して合格したブラジル人学生が10名以上います。2013年度に実施した「バイリンガル絵本プロジェクト」では、ブラジル人卒業生が作った学校生活導入絵本が媒介となって、ブラジル人大学生たちによるブラジル人児童の家庭訪問が実現しました。今回はそのプロジェクトの全貌を報告すると共に、家庭訪問調査の結果を紹介します。また、実際に家庭訪問した学生たちの声をお届けします。
日時:2014年6月14日会場:静岡文化芸術大学
報告1 上田ナンシー直美(静岡文化芸術大学准研究員)  「バイリンガル絵本プロジェクト」から見えてきたもの  ~ブラジル人大学生によるブラジル人児童家庭訪問調査報告~ 報告2 静岡文化芸術大学 ブラジル人学生  「同じ背景を持つ先輩として家庭訪問をした印象」 意見交換  進行 イシカワ エウニセ アケミ(静岡文化芸術大学准教授)  コメント 柳澤クリスティーナさん、谷丸アンナ由貴美さん
source:http://wwwt.suac.ac.jp/~ikegami/fice00.html