タイトルよみガイブシキントウ ノ ケンキュウ ザイゲン ト ロンブン セイサンセイ ノ カンケイ キュウナナテイダイ ヲ タイショウ ニ シタ ブキョク レベル ノ ジッショウ ブンセキ
並列タイトル等Do the financial sources of external funds affect research productivity? : A departmental level analysis of seven former imperial universities of Japan.
タイトル(掲載誌)Discussion Papers In Economics And Business
一般注記* Revised: [18-17, 2018]
本稿では、国立大学法人の中でも旧七帝国大学を対象に、海外ジャーナルに採択される査読付き論文数を研究成果としたときの部局レベルの研究生産性分析を試みた。具体的には、工学・保健(医歯薬)・経済学・理学・農学の学問区分別に部局をカテゴライズした上で、基盤的経費を中心とする自己資金および、競争的資金を中心とする外部資金という財源の違いに着目し、研究生産性に与える影響について実証分析した。加えて、外部資金に関しては、資金の負担源の違い(公的機関・民間機関・外国など)が研究生産性に影響するのか、学問分野による相違は見出せるのかについても検証した。分析の結果、第一に、教員あたりの自己資金額の増加や外部資金の増加は工学、保健(医歯薬)において論文生産性に正の影響を与えることが確認できた。第二に、外部資金の負担源別の影響についてさらに分析したところ、すべての学問区分において、外部資金の約8割を占める公的機関からの研究費の増額が正に有意であることが確認された。公的機関からの受入研究費の多くは科学研究費補助金などに代表される国の競争的資金が該当し、これら研究財源の確保が論文生産にも寄与していることが実証的にも確認できる。第三に、工学および保健(医歯薬)においては、民間セクターからの研究費の増額が論文生産性を高めることが確認できた。一方、経済学においては民間セクターからの研究費増額の正の効果は非有意であり、さらに民間セクターを細分化した分析においては企業から受け入れた研究資金の増加について研究生産性に負の効果が確認された。このことは、企業から受入れた研究資金が、工学や保健(医歯薬)においては生産性へ正の効果を確認できた点と対照的な結果となった。背景のひとつに、企業との共同研究の目的が、学問分野によって異なっていることが考えられる。例えば、経済学分野では最終的な成果が大学(部局)内における論文生産というよりは、調査分析を通じた連携企業への施策提言やコンサルティングなどである可能性もある。本稿の分析により、研究費の財源が同じであっても、学問分野によって研究成果に与える影響は異なりうることが定量的に示唆された。現在、大学のパフォーマンスを業績評価指標(KPI)などで評価し資金配分に反映させるべくシステム構築の検討が進んでいるが、大学間の相対評価を行う際には、各大学がどのような学問分野の部局をどの程度保有しているのかについても留意する必要があるのではなかろうか。
This study examines the research productivity of departments in seven former imperial universities of Japan. We categorize the departments into five academic fields: engineering, health sciences (i.e., medicine, dentistry and pharmaceutical), economics, science, and agriculture. Then, the impact of fundamental and external research funds is examined to see whether they positively affect research productivity-measured by the number of papers accepted in peer-reviewed, international academic journals. Additionally, we investigate whether such external funding sources affect productivity in each of the five fields differently, noting any variation between them. The estimation results reveal that, first, the increase of fundamental and external funds per faculty member is positively correlated with research productivity in the fields of engineering and health sciences. Second, considering the results of further investigation into the effects of external funding, research funding by the public sector can increase productivity in each of the five academic fields. Third, the results pertaining to private research funds show that research funding provided by firms can increase productivity in engineering and health sciences. However, for economics, the increase in external funding from firms is negatively correlated with research productivity. This result might be because the purpose of industry–university collaboration differs according to the academic field. Regarding economics, the output from the resulting collaboration might not result in the production of an academic paper, but rather make policy recommendations or provide consulting using quantitative analysis. This study is the first attempt by any Japanese university to analyze research productivity across several departments. The empirical results show that depending on the discipline, the same resources of research funding impact research productivity differently. Nowadays, the Japanese central government has been about the business of reforming resource allocation systems of universities by evaluating their research performance, basing them more on the quantitative indicators such as the key performance indicators (KPI). However, a key result of this study implies that when a relative evaluation of universities is applied, each university’s situation must be more carefully considered, especially in terms of what kinds of academic departments it has, and which specialties or segments it features.
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)