並列タイトル等平成7年度~平成8年度 科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書
一般注記type:Working Paper
平成8年度の研究実績は次の通りである。(1)各学校教育現場の教員との交流を深めつつ,前年度の研究に基づき,コンピュータを活用した理科教育実験,及びコンピュータ援助の教材開発を具体化した。(2)理科に関する生徒の意識調査を行い,問題点を明らかにし,これらの成果を総合して,モデルカリキュラムの構成を試み,研究協力学校において授業を実施した。他の教科,特に数学,技術・家庭,情報教育,生活科等の関連教科教育と理科教育との望ましい関係を考察した。(3)本研究成果の総合報告書を作成した。次の論文を発表した(詳細は裏面)。(1)子どもの理科学習への意識-小学校第3学年の授業を通して-,(2)ウィルバーフォース振子のコンピュータ計測,(3)変形サイクロイド振子の試作とコンピュータ計測,(4)熱力学教材としての水スターリング熱機関の数学モデル,(5)子どもの理科学習への意識(II)-小学校第3学年の授業を通して-,(6)WWWによるインターネット上の教育情報提供システム,(7)漸硬漸軟特性を有する振子の強制振動実験とシミュレーション(島田),(8)物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測(島田),(9)パーソナルコンピュータによる気体分子運動のシミュレーション(3)(加藤),(10)「メルデの実験」の弦の振動に及ぼす非線形効果(木立)。成果の一部は学会で口頭発表した。(1)ウィルバーフォース振子の作製とコンピュータ計測(島田),日本物理学会(平成8年4月3日),(2)振動面傾斜角の周期変動による物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測(島田),日本物理教育学会近畿支部研究集会(平成8年11月9日),(3)小専理科物理学の授業に対する一つの試み(加藤),同上,(4)物理振子のパラメトリック励振とコンピュータ計測(島田),同上,(5)漸硬漸軟特性を有する振子の強制振動実験とシミュレーション(島田),同上。夏期,研究員による大学公開講座を続けており,小・中学校教員のためのコンピュータ入門講座と小学校教員のための工作(理科)を実施し,好評のもと多数の参加を得た。
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)