本文に飛ぶ
文書・図像類

あごら : 332号 (2012.1.20)「子どもの生存権について考える」

文書・図像類を表すアイコン

あごら : 332号 (2012.1.20)「子どもの生存権について考える」

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
BOC出版部
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

巻頭言 まされる宝 福田光子 座談会 「子どもの生存権」について考える-門田見昌明先生を囲んで- 門田見昌明/末永節子/名取保美/野林圭子/野林豊治/河野信子/田中恒子/福田光子/船越仲子/森崎民子/結城徳子 性に内在する差別と偏見 河野信子 放射線リスクと、子どもの生存権 末永節子 詩 決意 和合...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立女性教育会館リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
出版事項
ISSN(掲載誌)
ISSN : 1343-5817
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
巻頭言 まされる宝 福田光子 座談会 「子どもの生存権」について考える-門田見昌明先生を囲んで- 門田見昌明/末永節子/名取保美/野林圭子/野林豊治/河野信子/田中恒子/福田光子/船越仲子/森崎民子/結城徳子 性に内在する差別と偏見 河野信子 放射線リスクと、子どもの生存権 末永節子 詩 決意 和合亮一 りんごの使者~詩「決意」の掲載に寄せて~ 福田光子 日本の「こども政策」の遅れ 橋本宏子 「子ども・子育て新システム」により、保育制度はどうなるか? 吉冨利子 突然の電話から 松岡節子 子ども生存権は、守られるのか 名取保美 児童館づくりの二十年-取り組みのあらすじ-野林豊治 『ふくおか子ども白書2011』から 福田光子 知ること、次は動くこと 森崎民子 集会・催しものから 九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる「さよなら原発」一万人集会ほか ふくしま集団疎開裁判 原発全基が停止するこの春が、「再稼働阻止」のとき 綿津靖子 読書室 『河北新報のいちばん長い日-震災下の地元紙』 三船照子 『ふるさと石巻の記憶-空撮3・11その前・その後』 三船照子 沖縄から 沖縄差別という「冬の嵐」に抗して 浦島悦子 新潟から 男女共同参画って、いま、つまり、何? 押見操子 報告 意思を通すには、お金が要る(1) 押見操子 『あごら』233号をふりかえって 柳澤つや子 冤罪・福岡事件-再審運動に生涯を捧げた古川夫妻を中心に 小俣光子 あごらのあごら
オンライン閲覧公開範囲
限定公開
連携機関・データベース
国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)