文書・図像類

Preliminary result of observation in the Antarctic Sea using pCO2 autonomous buoy

文書・図像類を表すアイコン

Preliminary result of observation in the Antarctic Sea using pCO2 autonomous buoy

資料種別
文書・図像類
著者
渡邉, 修一ほか
出版者
-
出版年
2013-11-15
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

The total ocean uptake flux including the anthropogenic CO2 was estimated to be 2.0±1.0Pg-C/yr in a reference year 2000 by Takahashi et al.(2009). Ho...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立極地研究所学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • 国立極地研究所学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
渡邉, 修一
中野, 善之
飯田, 高大
高村, 友海
脇田, 昌英
Watanabe, Shuichi
Nakano, Yoshiyuki
Iida, Takahiro
Takamura, Tomomi
Wakita, Masahide
出版年月日等
2013-11-15
出版年(W3CDTF)
2013-11-15
並列タイトル等
二酸化炭素分圧測定ブイを用いた南極海域の観測の予備的結果
本文の言語コード
eng
対象利用者
一般
一般注記
The total ocean uptake flux including the anthropogenic CO2 was estimated to be 2.0±1.0Pg-C/yr in a reference year 2000 by Takahashi et al.(2009). However, contribution of the seaonal ice-freezone in the southern ocean was about 0.06 Pg-C/yr. This estimate flux was smaller than that estimeted previously by Takahashi et al.(2002). Though Lenton, Matear and Tilbrook (2006) suggested sampling regularly every 3 months, at every 30 degree in longitude and 3 degree in latitude is sufficient to determine the net Southern Ocean CO2 uptake which uncertenly has less then 0.1PgC/yr, This difference is due to the luck of data in the southern ocean. In this study, we distributed the pCO2 autonomous buoy systems to collect a lot of pCO2 data, which sysmtem was devloped with the support of the Japan EOS Promotion Program (JEPP), the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT).The pCO2 autonomous buoy system was deplyed at 50.5, 53, 56, and 59oS along 110oE and 60.5 oS, 70 oE near Kerguelen Plateau December, 2012 using the icebreaker “Shirase”. Those bouys are setting 8 times pCO2 measurements/day, 5days interval. The bouys are floating over our expected area with wind driving. The pCO2 values obtained till March 2013 are between 250 and 450μatm and comparative with other data. This preliminary data will be examined carefuly and used for discussing the distribution of pCO2.
第4回極域科学シンポジウム個別セッション:[OM] 気水圏11月15日(金) 統計数理研究所 3階セミナー室1(D305)