文書・図像類

小中一貫教育の課題に関する調査研究 教育内容・方法班(最終報告書) 平成19年度 調査研究等特別推進経費による研究調査研究報告書

文書・図像類を表すアイコン

小中一貫教育の課題に関する調査研究 教育内容・方法班(最終報告書) 平成19年度 調査研究等特別推進経費による研究調査研究報告書

資料種別
文書・図像類
著者
小松 , 郁夫
出版者
-
出版年
2008-03
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本研究は、小中一貫教育や連携教育の動向を捉えるとともに、発達、教育制度・行財政・経営、教育内容・方法、学校施設をめぐる接続や連携の課題を明らかにすることを通して、これからの義務教育の質保証の在り方としての「義務教育学校」(仮称)にかかわる課題を解明することを目的とする。具体的には、(1)義務教育段階...

関連資料・改題前後資料

URI:CiNii Books外部サイト

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立教育政策研究所研究成果アーカイブ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
著者・編者
小松 , 郁夫
著者標目
出版年月日等
2008-03
出版年(W3CDTF)
2008-03
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
本研究は、小中一貫教育や連携教育の動向を捉えるとともに、発達、教育制度・行財政・経営、教育内容・方法、学校施設をめぐる接続や連携の課題を明らかにすることを通して、これからの義務教育の質保証の在り方としての「義務教育学校」(仮称)にかかわる課題を解明することを目的とする。具体的には、(1)義務教育段階に特徴的な児童生徒の発達に関する理論的、実証的研究の推進、(2)「義務教育学校」の新しい機能や役割の考察、(3)義務教育9年間の一貫した教育内容・方法や生徒指導等の在り方の考察、(4)小中一貫校にふさわしい学校施設の在り方の検討等をねらいとしている。・小中一貫教育の制度の導入、実施に伴う課題のうち、教育内容・方法について、実施形態、教育課程の編成、9年間の区分と編成、学習指導と評価、家庭・地域との連携、生徒指導等に焦点を絞り、それぞれについて検討を行った。