文書・図像類

算数・数学教育における創造性の育成に関する内容や指導法の国際比較研究 平成17~18年度 文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」課題番号17001175 中間報告書

文書・図像類を表すアイコン

算数・数学教育における創造性の育成に関する内容や指導法の国際比較研究 平成17~18年度 文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究「新世紀型理数科系教育の展開研究」課題番号17001175 中間報告書

資料種別
文書・図像類
著者
瀬沼 , 花子
出版者
-
出版年
2006-03
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本書は,文部科学省科学研究費補助金による研究「算数・数学教育における創造性の育成に関する内容や指導法の国際比較研究」(特定領域究「新世紀型理数科系教育の展開研究」:平成17~18年度1研究代表者瀬沼花子)(課題番号17011075)の中間報告書として作成したものです。これはそれ以前の2つの特定領域研...

関連資料・改題前後資料

URI:CiNii Books外部サイト

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立教育政策研究所研究成果アーカイブ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
著者・編者
瀬沼 , 花子
著者標目
出版年月日等
2006-03
出版年(W3CDTF)
2006-03
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
本書は,文部科学省科学研究費補助金による研究「算数・数学教育における創造性の育成に関する内容や指導法の国際比較研究」(特定領域究「新世紀型理数科系教育の展開研究」:平成17~18年度1研究代表者瀬沼花子)(課題番号17011075)の中間報告書として作成したものです。これはそれ以前の2つの特定領域研究,すなわち,平成14年度の「算数・数学教育における創造性・独創性の育成に関する日米露韓の国際比較研究」,平成15~16年度の「算数・数学教育における創造性の育成に関する政策とその実情の国際比較研究」の延長上にある研究です。本研究の目的は,諸外国及びわが国における創造性育成に関する取り組みを,算数・数学の教育課程,内容,指導方法等について,現状や課題を検討することにあります。いろいろな国の取り組みを含めるために,創造性を包括的に「新しい問題状況において独創的に思考し新しい結果をうみだす能力」と位置づけておくこととしました。科学上の発見や技術的成果をうみだす才能ある人々(Excellence)の育成と同時に,すべての生徒(All)に高次の思考が身につく教育課程や内容や方法も視野に入れています。平成17年度は,アジア圏の算数・数学の内容や指導法を中心に調べることを目的としました。具体的には主として次の3つを行いました。1つめは,創造性育成に関するアジア圏とわが国の数学教育の特徴分析です。2004年12月に結果が公表された国際的な学力調査(OECDPISA,IEATIMSS)の結果の露次分析を行いました。2つめは,海外現地調査です。今回は中国・北京の名門校について10月に調査を行い資料を収集しました。3つめは,過去3年間の結果をまとめる枠組み作りと新たな資料の収集です。創造性教育の現状や動向の国際比較に関し,多面的な次元で整理された枠組みをつくりそれを鏡としてわが国の現在の位置や改善の可能性を見ようと試み,さらに制度,育成したい力,内容や方法,教材例などからまとめようとしました。本書には上記の2つめと3つめに関する資料,及び創造性を高めることに関して,スーパーサイエンスハイスクールの事例,韓国の事例なども含めました。
17011075