本文に飛ぶ
その他

和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報

和歌山市埋蔵文化財発掘調査年報

資料種別
その他
著者
北野,隆亮ほか
出版者
財団法人和歌山市都市整備公社
出版年
2011-03-15
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版タイプ: NA[川辺遺跡第9次 要約] 対象地各所において弥生時代から奈良時代にかけての遺構を確認。  [太田・黒田遺跡第60次 要約] 弥生時代中期初頭から前葉、弥生時代中期前葉から奈良時代、鎌倉時代以降の遺構面を3面確認。  [太田・黒田遺跡第61次 要約] 弥生時代前期末の土器棺、中期前葉...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 全国遺跡報告総覧

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
その他
著者・編者
北野,隆亮
井馬,好英
藤藪,勝則
奥村,薫
出版年月日等
2011-03-15
出版年(W3CDTF)
2011
並列タイトル等
わかやましまいぞうぶんかざいはっくつちょうさねんぽう
−平成20年度(2008年度)−
対象利用者
一般
一般注記
出版タイプ: NA
[川辺遺跡第9次 要約] 対象地各所において弥生時代から奈良時代にかけての遺構を確認。  [太田・黒田遺跡第60次 要約] 弥生時代中期初頭から前葉、弥生時代中期前葉から奈良時代、鎌倉時代以降の遺構面を3面確認。  [太田・黒田遺跡第61次 要約] 弥生時代前期末の土器棺、中期前葉の井戸及び土坑、中期の掘立柱建物や竪穴建物の他、溝、土坑、土器棺、後期の溝や土坑、古墳時代前期の井戸、後期の溝や土坑、飛鳥時代の井戸などの他、多数のピットを検出。  [川辺遺跡第10・11次 要約] 縄文時代後期の包含層、弥生時代中期の竪穴建物3棟や溝状遺構、古墳時代初頭頃の大溝、奈良時代や江戸時代の溝の他、古墳時代に埋没した自然河道と考えられる大規模な落ち込みなどを確認。  [神前遺跡第5次 要約] 弥生時代中期から鎌倉時代までの遺構面を確認。  [史跡和歌山城第31次 要約] 吹上口と二の丸西部の調査。吹上口の調査では、西堀の南面石垣を確認した。二の丸の調査では、大奥の範囲で礎石建物の下部構造(根石)や土塀基礎石組・石組溝・石組集水枡などを検出。  [田屋遺跡第2次 要約] 古墳時代前期から平安時代前期にかけての掘立柱建物や土坑及び、溝などを検出。  [釜山古墳 要約] 外堤葺石、推定ではあるものの古墳周濠底面の標高及び残存周濠上端幅を確認し、築造時の古墳規模を推定。