文書・図像類

技術者倫理学習のスキル (各章ファイルのダウンロード用)

文書・図像類を表すアイコン

技術者倫理学習のスキル (各章ファイルのダウンロード用)

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
室蘭工業大学
出版年
2008
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
507
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

【授業での留意点】 1.4章から構成されているが、視聴の順番、数には規定はない。学習の必要に応じて利用してもらいたい。 2.第一章は文献調査法であり、図書館の具体的利用法としての活用ができる。OPACは多くの図書館に導入されている。 とくに第二章  グループ討論のスキル、第三章 発表のスキルは、技術...

関連資料・改題前後資料

HDL:本編全体はこちら外部サイト

書店で探す

目次

fulltext
  • 第一章 事例研究のスキル fulltext

  • 第二章  グループ討論のスキル fulltext

  • 第三章 発表のスキル fulltext

  • 第四章  事例分析のスキル fulltext

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 室蘭工業大学学術資源アーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
出版事項
出版年月日等
2008
出版年(W3CDTF)
2008
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
一般注記
【授業での留意点】 1.4章から構成されているが、視聴の順番、数には規定はない。学習の必要に応じて利用してもらいたい。 2.第一章は文献調査法であり、図書館の具体的利用法としての活用ができる。OPACは多くの図書館に導入されている。 とくに第二章  グループ討論のスキル、第三章 発表のスキルは、技術者倫理に限らず広く利用することができます。導入教育、プレゼンテーション科目など。 3.第四章で解説されるセブンステップガイドは、技術者倫理の標準的な手法であるため、指導する教員自身が理解することが求められる。また、これをシート化したものを提供できる。 4.登場する教授が俳優である以外は、全て学生あるいは職員であり、身近な存在として視聴できる。