記事

〈明るい夏の朝に〉作品48-12における多義的和声の考察 : R.シューマンの「属7の和音」の技法とその応用

記事を表すアイコン

〈明るい夏の朝に〉作品48-12における多義的和声の考察 : R.シューマンの「属7の和音」の技法とその応用

資料種別
記事
著者
今野, 哲也
出版者
国立音楽大学大学院
出版年
2018-03-31
資料形態
掲載誌名
音楽研究 : 大学院研究年報 = Ongaku Kenkyu 30
掲載ページ
p.35-51
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本研究は、《詩人の恋Dichterliebe》Op.48(1840)の第12曲〈あかるい夏の朝にAm leuchtenden Sommermorgen〉を対象に、R.シューマン(Robert Schumann 1810-56)の「属7の和音」の多義的な用法を検証し、それが意味するものを読み解くことを...

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立音楽大学リポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
記事
著者・編者
今野, 哲也
著者標目
出版年月日等
2018-03-31
出版年(W3CDTF)
2018-03-31
並列タイトル等
Betrachtungen über vieldeutiger Harmonien in "Am leuchtenden Sommermorgen" aus "Dichterliebe" Op.48 : Die Kunst des "Dominantseptakkordes" und dessen Anwendung von Robert Schumann
タイトル(掲載誌)
音楽研究 : 大学院研究年報 = Ongaku Kenkyu
巻号年月日等(掲載誌)
30